スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

カケコラの作り方

聞かれることが多いので書いておくことにします。
作り方がわかるということは、もう依頼とか受けなくていいですよね?
みんなチャレンジしてみてくれよな!



まず、汁素材を選びます
撮影の構図、光の当たる向きが同じだと使いやすいです
カケコラ 作り方



素材の使いたい部分をなげなわツールで囲います
大きめに大雑把に囲ってください
カケコラ 作り方



移動ツールで被射体に重ねる
レイヤーの不透明度を60%~70%くらいにして位置合わせをします
カケコラ 作り方




汁素材の色合いを調整する
メニューの
画質調整->ライティング->レベル補正
画質調整->カラー->肌色補正
画質調整->カラー->カラーバランス
あたりを使って色を馴染ませます
カケコラ 作り方カケコラ 作り方

何をいじったらどうなるかは、実際いじって慣れろ
この作業が一番時間かかるし、ちゃんと調整しないと出来上がりに一番影響する
こんな具合にすると、だいたいできて来た感じ
カケコラ 作り方



余分な部分を消しゴムツールで消していきます
完全に消していい部分だけ不透明度100%で消してから
汁素材と元素材の境界線を不透明度20%~30%の消しゴムで少しずつ消していく
カケコラ 作り方
汁素材だけだとこんな感じ、怖いな
元々の顔の陰影が活かせる感じで消しゴムをかけていくといいです
カケコラ 作り方



多めにカケたい部分、薄く消しすぎた部分をブラシで書き足す
カケコラ 作り方カケコラ 作り方
白めを使いたい時はやや青、黄色めを使いたい時は黄色のこの辺使ってます
ブラシは細めに薄めを使って重ね書きするとムラができてそれっぽくなります
カケコラ 作り方カケコラ 作り方

ここまでの作業を汁をカケたい分だけ繰り返す
髪だろうが服だろうが手順は同じです


新しいレイヤーを追加してハイライトを付けていく
レイヤーは汁レイヤーの上に配置する
色は完全な白で不透明度は90%~100%
カケコラ 作り方カケコラ 作り方



新しいレイヤーを追加して汁の陰を追加していく
レイヤーは汁レイヤーの下
色はスポイトツールで影になっている部分の色を取って使う
不透明度は20%~30%
カケコラ 作り方カケコラ 作り方

ハイライトと影はビフォーアフターであまり変化無く見える
けどあった方が量多く見えますよね?


使用感を確かめる
カケコラ 作り方




#15


関連記事
スポンサーサイト
[PR]

デリヘルもソープもイメクラも気に入った子がきっと見つかる
超大型リニューアル中の大好評風俗情報サイト!

コメントの投稿

非公開コメント

dmm.com

カウンター
きさま!見ているな
現在の閲覧者数:
dmm.com
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。