トップ > 酒旅〜そのSAKEに逢いにいく 岩手盛岡の南部杜氏の銘酒〜あさ開・桜顔・赤武の旅

BSフジ・181

酒旅〜そのSAKEに逢いにいく 岩手盛岡の南部杜氏の銘酒〜あさ開・桜顔・赤武の旅

この番組を

5人が見たい!

みんなの感想 0

酒旅~そのSAKEに逢いにいく 岩手盛岡の南部杜氏の銘酒~あさ開・桜顔・赤武の旅

2016年8月20日(土)  17時00分~17時55分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2016年8月20日(土)

次の放送>

最終更新日:2016年8月15日(月)  10時35分

画像
画像
画像

1本の銘酒に導かれ酒旅人・あおい輝彦が、その酒が生まれた酒蔵を訪れ、酒造りにかける人々の思いや、知られざる酒造りの極意に触れる“日本酒"紀行番組。

番組内容

酒好きにとって最高の贅沢とはなんだろう?旨い酒をその土地で飲むことができたなら、これほど至福の時間はないのではないだろうか。日本三大杜氏の一つ、「南部杜氏」発祥の地である岩手県を酒旅人あおい輝彦が訪れる。東京から東北新幹線で2時間。雄大な岩手山の裾野に広がるこの土地は、森や野原の恵みと海からの恵みが交わる交易地として賑わいを見せていた街で、石川啄木や宮沢賢二が生まれ育ったと言われている。古くより紫波郡を中心に地酒造りの技術が継承されてきた土地で、日本を代表する杜氏として「南部杜氏」の名は広く知れ渡っている。今回の旅は、岩手県で最大の蔵で、全国新酒鑑評会では24年連続入賞の実績を持つあさ開と、造る日本酒のほとんどが岩手県内で消費されている桜顔酒造、震災からの復活蔵として若い蔵人が奮闘する赤武酒造へ。蔵のストーリーや蔵人の想いを聞きながら、岩手の気候と風土が溶け込む美酒に舌鼓。また、岩手といえば国の伝統工芸「南部鉄器」と「そば」。岩手の文化も楽しみながらうまい日本酒を探し求めて酒旅は続く・・・。番組で紹介した酒を番組サイトから購入することが出来ます!

出演者

あおい輝彦 小野恵美

その他

<前の放送

2016年8月20日(土)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

番組概要

酒旅〜そのSAKEに逢いにいく 岩手盛岡の南部杜氏の銘酒〜あさ開・桜顔・赤武の旅

2016年8月20日(土)  17時00分~17時55分