謎に包まれたSMAP解散の原因
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) SMAPの解散で、またひと盛り上がりしてます。
速水健朗(以下、速水) ああ、メンバーからの"お気持ち"が公開されたやつね。
おぐら "コメント"です。8月13日の深夜に日刊サイゾーの解散を断定するニュースがネットで出回り*1、ガセ説もありましたが、未明には事務所からのメンバーのコメント付きFAXで正式に解散が発表されました*2。
*1 SMAP、ついに事実上の“解散”──「冷却期間」としての活動休止を間もなく発表へ ? 日刊サイゾー
*2 SMAP解散 メンバーコメント全文 中居「申し訳…ありません」 - デイリースポーツonline
速水 朝刊スポーツ6紙は、14日の朝刊ですでに記事を作っていた。本来は、抜け駆け禁止だったところをサイゾーが抜いた。翌15日になると終戦記念日だし、12日だと日航機墜落事故の日だし、いろいろ発表には気を遣う日程だったろうね。新日本プロレスのG1クライマックスの決勝戦と重なったけど。
おぐら そこは大丈夫でしょう。
速水 1日ズレたら、『シン・ゴジラ』発声可能上映とかぶっていた。
おぐら それも別に問題ないです。解散といえば、15日にSEALDsも解散しましたよね。
速水 フジロックの人だっけ?
おぐら 解散に政治を持ち込むな!
速水 SMAPは1月の騒動の頃から、解散が既定路線だったのかと思いきや、そうでもなかったみたいね。8月に入ってから急に情勢が変わったと。報道を見ると、解散を一番望んだのは香取くんで、それを拒んだのは木村くん。それは確かにコメントにも見てとれる。
おぐら 報道にもいろいろあって、真相はわからないですけどね。言われているのは、香取くんと仲がいい草彅くん、さらに稲垣くんがそこに同調して、SMAP存続の気持ちがあった中居くんは逡巡しつつも、最終的には従って、ジャニーさんに会いに行ったと。中居くんのコメントの締め「申し訳…ありませんでした…」は、見事な三点リーダーの使い方でした。
速水 一方、その頃、木村くんはメリーさんたちとハワイにいたと。その1日の模様は、いつかSMAP版『日本のいちばん長い日』として映画化してほしいね。
おぐら ファンの中には、まだこの現実を直視できない人もいるみたいで。スマスマの放送を見て、彼らはよそよそしいんじゃなくて、恥ずかしくて仲悪そうしているだけなんだって解釈したりとか。
速水 解散を認めたくない人たちは多いだろうね。SMAPのCDがAmazonの上位を占めたり、あとはメリーさんが糸を引いた論、木村くんが裏切った論、元マネージャーがやっぱり悪い論。いろいろ犯人捜しにもなっている。
おぐら 自分にとって都合のいいように物事を見て、それを発信して、鵜呑みにした人が拡散するという、ネットのお決まりのやつですね。
速水 それは天皇の"お気持ち"にしてもそうだし、『シン・ゴジラ』にしてもそう。これらを元に「安倍政権がー」とか「緊急事態条項プロパガンダ」って言い出す人たちは必ずいる。
おぐら ちなみに、SMAP解散は『ラブライブ』のせいだなんていう説も、ツイッターでは大いに盛り上がってますよ。
速水 知ってる(笑)。声優グループのμ`sが紅白に出たせいで、SMAPは解散したと*。単にネットの炎上なんだけど、斜め上をいく解散説でちょっとおもしろかった。
* SMAP解散なの…?絶対ラブライブとかゅぅグループが紅白にでたからでしょ? に対する反応 - togetter
おぐら 予想ノムコウでしたね。
速水 SMAPに関しては、「自分たちで解散を選択できてよかったね」ってことだろうね。それは本当にそう思うよ。ほら、この国で“好き”を貫くことは、とても難しいわけだし。
おぐら 自分の中にとどめておくだけならまだしも、その気持ちを表明して、多くの人を納得させるのは大変です。
速水 まさに天皇の"お気持ち"表明だ。
SMAPは解散できても退位できない天皇陛下
おぐら 8月8日に天皇陛下が"お気持ち"を表明され、民放のテレビ・ラジオ全局が一斉に放送。ただごとではない感じがひしひしと伝わってきました*。
* 象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば - 宮内庁
速水 「象徴の務め」「天皇が象徴であると共に」「国民統合の象徴としての役割」といった具合に、「象徴」って言葉を8回も使ってるんだよ。
おぐら 日本国憲法の第一章第一条は「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」です。
速水 つまり、陛下は「国事行為」に疲れたと言いたいんじゃなくて、「象徴」としての立場に居続けることに限界を感じていると。しかも、「高齢社会」の中に自分を重ねてみたり、かなり「社会」に言及している。
おぐら 年齢や体調のことはもちろん、それによって社会の停滞や国民の生活に影響を及ぼすことを避けたいと。
速水 象徴の役割って、厳密には憲法の「国民統合の象徴」なんだけど、具体的には、今上天皇が積極的に行ってきた被災地への訪問みたいな、弱い立場にいる人たちに寄り添うことだと思う。その意味では、SMAPも何かしら「象徴」としての役割の一部を果たしているよね。
おぐら アイドルの象徴、という枠には収まりきらないほどの功績がありますから。そんなSMAPの結成は1988年。平成は1989年から始まってます。
速水 天皇は国民統合の象徴だけど、SMAPも平成の象徴みたいなものだよね。だけど、SMAPはSMAPであることをようやく辞められるけど、天皇陛下は天皇であることを簡単には辞められないということになるかな。
おぐら とはいえ、朝日新聞の世論調査でも、生前退位への賛成派は84%で圧倒的ですよ。
速水 ビジオメッセージを通して自分の声で意思を伝えたのは大きかった。
おぐら 全文はまだしも、ネットに映像が公開されたのは、衝撃的でしたよね。
速水 これだけの支持を集めてしまうと、制度改正に向かわないとまずい。実際に制度を変えられるかというと、専門家は皆難しいと。
おぐら 現状では、有識者会議の設置を検討という話になってますけど。
速水 ほら、御用学者は役に立たんよ。
おぐら それ『シン・ゴジラ』のセリフですね。だいぶ気に入っているようで。天皇陛下のビデオメッセージの件では、それをゴジラに書き換えた「シン・ゴジラとしてのお務めについてのゴジラのおことば」が面白かったです。
速水 これは秀逸だった。天皇とゴジラの関係はそれだけで一本やれるくらい語りがいのあるテーマ。オリンピックとかいろいろやってる8月だけど、一番夢中なのはゴジラだよ。それこそ、ネットでも『シン・ゴジラ』関連ばかり見てる。「シン・ゴジラは受け手の心情を映す鏡」なんて言われてるように、見る人によって視点がまったく違うからおもしろい。
おぐら ちょっと前までは「ポケモンGO」一色だったのに。
速水 それはまた次に話そうか。