『God of War II (ゴッド オブ ウォー 2)』レビュー
2007.04.28 Saturday
全米震撼!怒れる軍神、再び!
発売されるやいなや全米を興奮のるつぼに叩き込んだ、我等がクレイトス先生の大冒険活劇「God of War(ゴッド オブ ウオー)」。ゲーム性・グラフィック・サウンド・シナリオ・ローディングの何処を取ってもまれに見るハイレベルさで、昔ながらの洋ゲーのイメージだった「大雑把・不親切・造りが荒い」という箇所がまるで見受けられないクオリティの高さを持つゲームでした。
洋ゲーならではの豪快さ大胆さと、和ゲーの良さであったはずの丁寧さ親切さをも兼ね備えたこのゲームは多くの支持を集め、今ではハリウッドで映画化の話しも進んでいると聞きます。
しかし残念ながらゲーム先進国であるはずの我が日本では、残酷描写の高さと日本発売元であるカプコンのやる気のないパブリッシュのおかげで「God of War」の名前さえ知られないままに終わり、隠れた名作扱いとなってしまっているというお粗末な現状です。
そしてその続編「God of War2」が満を持して2007年3月に発売ッ!文句なしの今年上半期最大の注目作品。各有名ゲームサイトでも非常に高い評価を受けました。
日本ではまだ発売予定はありませんが、一日も早く日本のゲーマー同志諸君に届いて欲しいと願わずにはいられませんッ!
血気盛んな男子諸君は注目せよッ!
前作「God of War」で軍神アレスを打ち倒し、新たな軍神の座に着いたクレイトス。アレスの横暴っぷり故にクレイトスを仕向けたオリンポスでしたが、逆にクレイトスの方がさらに傍若無人で前以上に手を焼く状態。そんな中、ロードス島に侵攻したスパルタ軍に加勢すべく地上に降り立ったクレイトスですが、オリンポスの手により神の力を奪われ殺害。しかし大地神ガイアの手によって復活し、主神ゼウスに復讐すべく新たな旅に出るのでした…というプロローグです。
劇中にはペルセウスやイカロス等の著名な人物も登場しますので予備知識としてギリシャ神話を一読しておくとなお楽しめます。
言うまでもなくそれらの人物はクレイトス先生に酷い目に遭わされる訳ですがw
前作では水中神殿などのステージで「水中」アクションを使うシーンが所々ありましたが、今回は「空中」アクションが大きな見せ場となっています。
ペガサスに乗っての空中活劇では敵のグリフォンに飛び乗って搭乗者をぶっ殺し、グリフォンの翼を刈り落とすッ!
メイン武器「Blade of Chaos(鎖鎌みたいな武器)」を駆使したワイヤーアクションで、スパイダーマンがビル群をひょいひょいと飛び抜ける様に離れた足場へジャーンプ!(限られた場所のみ可)
その他にもイカロスの翼で滑空などなど、前作にはなかった「空中」へのアプローチで行動の幅も大きく広がりました。難しい操作を必要とせず且つ設定を生かした新機軸は「God of War2」において新たに加えられた極上スパイスとなっています。
非の打ち所のないグラフィックも今回も文句なし!PS2でここまでの美しさを出せるんならPS3なんていらねェじゃん!と思えるほど。
音楽もやたら重厚で壮大。逆を言えばどれも同じに聞こえてあんまし印象に残らないのですがw
残酷描写も忘れちゃあいけません。「God of War」と言えばCS(コンテキスト・センシティブ)アタック!前作の使い回しモーションが多いのがやや残念ですが、今回もやってくれてます。
一ツ目巨人サイクロプスの目ン玉引っこ抜きなんて失禁ものですよ、奥さん!
余談ですが、特典ディスクに入っているムービーで「God of War II」のプレスリリース時の映像でこの引っこ抜きシーンを見た人間がゲラゲラ笑ってるところがありました。以前、カプコンの人間が「日本人には残虐シーンで笑う習慣がない」なんてことを言ってましたが、ホントに外人てこんなシーンで笑うんだと編に感心しちゃいました。
そしてお待ちかねのエロシーン。前作の日本語版ではバッサリカットされていたニャンニャンシーンは今回も健在!叶姉妹の様なパンパンに張ったロケットオッパイが温泉場でお待ちかね!とーぜん今回も二輪車だ!w
それに片チチほり出した女神がいたりなんかしてタマんねーぞ、男子諸君!
しかもラスボスの直前の大ボスはある意味乳神様と言っていい存在だッ!(←これには期待しない様にw)
前作との比較
前作に比べれば難易度は下がりマイルドになりました。挫折した人も多い一発死トラップはかなり激減。勿論、一発死は健在ですが前作ほど凶悪ではありません。
地形トラップは「行く手を遮る系」が増え、指先テクではなく頭を使っての攻略といったプレイが求められます。と言っても限られたエリアと条件だけで考えるといったものが殆どですので、あまり難しいという箇所はありませんでした。
ちょっと頭を使ってそれが成功した時の気持ちよさが「God of War」の爽快感と合わさってさらに快感が増す、といった具合です。ボス戦などはさらにド派手な演出と相まって、まさに絶頂の極み!「God of War」が大きく支持されているポイントはまさにここだろうと断言出来ます。
そのボス戦ですが、前作での不満としてよく言われてましたのが「ボス戦が少ない」でした。このゲームのキモである部分なのに事実ヒドラ・ミノタウロス・アレスの3戦しかありません。
が、「God of War2」では勿論増えてます!大サイズのボスがそんなに多い訳ではありませんが前作のような少ないといった不満はありませんし、それに人型サイズのボスが色々出てきます。と言っても人型サイズのは地形ギミックを利用して倒す、ではなくガチンコで戦うものが多いのでやや拍子抜けですが。もうちょっと攻略しがいのある敵が多かったら良かったかも。
不満な点って?
ぶっちゃけ、あんま無かったですw いやホントに。
ゲームは爽快、グラ綺麗。音楽は重厚、グロくてエロい。これのどこにケチつけろと?w
前作の不満点も「一発死多し」「大ボス少ない」てとこでしたが、その不満点も解消済み。問題なし。
強いて言えば、クレイトス先生が前作ほど素薔薇しさ(前作レビュー参照)を発揮してくれてなかったって事でしょうか?そういうシーンがない訳じゃないですが、もっと「そこに痺れるぅ憧れるぅ」な行動が欲しかったですね。
あと、敵の攻撃を受けるのと同時にガードすればはじき返せるというアイテムがあるのですが、後半の人型ボス戦はこのガード弾き主体のしょっぱい戦いになりがちというのも残念でした。(私の攻略法が間違ってるのからかも知れませんが)
それとエンディングが敵の総大将に向かって「行くぜ!」で終わるジャンプの打ち切り漫画のような締め方なのもスッキリさせてくれなかったなァって感じです。PS3に「God of War 3」が出るのでそのフリだってのは分かりますが。
しかしそれもどうでも良い様な不満点ばかりですなw
日本版はあるのか?
正直、日本版が出る率ってのは半々かなと思っています。
SCEはPS3に注力したいので海外のPS2ソフトにはあまり力を入れないでしょうし、カプコンも前作の売り上げが全然だったこともあり(これはカプコンが悪いのですが)、「God of War 2」に関してもどうなのかなァってとこでしょう。
エログロの問題も出てきますしね。
ハード末期には名作が多いってのはよく言われる事ですが、「God of War 2」も間違いなくその1つ。勿論前作が良かったのは言うまでもありませんが、さらに遊びやすくて爽快に仕上げたスタッフには惜しみない拍手を送りたいですね。
それだけにこれ程の名作を日本のマニアゲーマーだけしかプレイ出来ない状況ってのは惜しすぎ!
日本のゲーマーの手に届く日が来る事を願いたいものです。
もし出たならば乳神様がどうなってるのか、あるいは修正無しなのかが要注目ですw
<追記>
やりましたッ!
カプコンより「ゴッド・オブ・ウォー2 終焉への序曲」が発売決定ですッ!
めでたいめでたい
このソフトが1本でも多く売れる事を願います。
【関連】『God of War(ゴッド オブ ウォー)』レビュー
【関連】『God of War: Chains of Olympus(ゴッド オブ ウォー:チェーンズ オブ オリンポス)』最速速攻レビュー
【関連】『God of War: Chains of Olympus(ゴッド オブ ウォー:チェーンズ オブ オリンポス)』レビュー
- 洋ゲー レビュー
- 15:39
- comments(20)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by Pin
―やってみたくなりますね。
でも「2」は日本では未発売なんですよね?
「1」は発売されてるんですよね?「1」でも面白いですか?
(楽しめますか?)
ポリゴンのアクションゲームだと『マキシモ』が結構
おもしろかったけど…。(あんな感じのアクションなんかなぁ?)
結構ムズかしかったんだよなぁ〜。
『マキシモ』の2作目なら近くのヤ○ダ電機で1000円以下で
売ってたんだよな。(←これも、ちょっとやってみたい。)