【週刊vol.27】アフィリエイトの将来について考える他
こんにちは。
エルモだった人です。
ここ最近アフィリエイトの将来性について考えることが多いです。
アフィリエイトの将来性というのは業界そのもの、という意味もありますが「自分の」という意味合いの方が強いです。
将来的にこうなりそうだから自分はこうしていかないといけないな~というような感じ。
最近はDeNAらが運用する大規模サイトの展開で危機感がある人も多いと思います。
私もその一人で結構な危機感を持っています。
以前はなんとなく怖いくらいしか思っていなかったんですが、ここ最近危機感の正体がわかってきたというか、こうなると食えなくなるかも・・・
という将来が見えてきたので書くことにしました。
そのこうなると食えなくなるというのは、大まかに分けると2つ。
一つはグーグルが(ある程度)完成されてしまうこと。
もう一つはDeNA等各種企業や組織化されたアフィリエイターによる大規模な刈り取りです。
グーグルが完成されると食えなくなるのではないか
ここ最近、2013年~2014年以降くらいから参入したブロガーを含めアフィリエイターはペンギンアップデートの恩恵を受けているのではないかと感じています。自分を含め。
私はその時代のことを詳しく知らないのであまり語ることは出来ませんが、少なくともペンギンアップデートによって駆逐されたアフィリエイトサイトはたくさんあると思います。
そして駆逐されたアフィリエイターもたくさんいて、極論を言ってしまうとグーグルの検索順位は一旦リセットされたのではないかと思っています。極論ですが。
リセットされた状態であれば、駆逐されたアフィリエイターも、私達後発組もスタート地点は同じです。
一からサイトを作って検索順位を競う。
その中で上手く順位を上げることができた人が今収益を上げている状態ではないか?と考えます。これは2013年~2014年のペンギンアップデートを例に挙げていますが、これまでもアップデートによって大幅に順位が変わるということが頻繁にあり、その度に稼げる人が入れ替わっていたんじゃないかとか思っています。
もしこのような大規模なアップデートがなくなった場合、つまりグーグルが完成された場合どうなるか。
正解が分かると攻略は難しくない
何にでも言えることですが、ある程度明確な正解があれば攻略するのは難しくありません。
こうすれば上がるというSEOの正解を見つけてしまえば攻略することはそれほど難しくないと思います。かつてブラックハットで大きく稼いでいた人達はその正解を見つけることが稼げることができたんだと思います。
そしてこれまで「SEOの正解」は日々変化し、ある日突然正解だった施策が通用しなくなり、一気に稼げなくなったアフィリエイターが大勢いる、と聞いたことがあります。そして新しい正解に合わせた施策を行うことができた人が継続して稼いでいる。そう思っています。
もしこの正解に大幅な変更がされなくなる、つまりグーグルが完成されるとその正解を見つけた人が稼ぎ続けることになります。もちろんこれは極論で、グーグルが完成されて検索順位がほとんど動かなくなるということにはならないと思います。
が、ある程度正解が明確になり、それに合わせてコンテンツを作り続ければおそらくずっと稼ぎ続けることができると思っています。
ただ、逆にグーグルの正解に限りなく近いサイトで固められた検索結果を覆すのはほぼ不可能になるのではないか?
というのが一つ目の「グーグルが完成されると食えなくなるのではないか」という危機感です。
正解が分かればお金を掛ければ解決する
正解が分からない問題への対処は難しいですが、正解が分かってしまえば後は簡単です。
その正解に合わせてコンテンツを作ってしまえば良いだけです。
DeNAが運営するウェルクやupin、ペロリのMERYといったサイトがそのような施策を行っているように感じます。パクリまくってるアカンやつも多いですが・・・
ある程度正解が分かってしまえばキーワードを選定してライターを用意して後はコンテンツを入れるだけ。
おそらく組織化したアフィリエイターもそんな感じの施策を行っているのではないでしょうか。
作ったコンテンツが100%当たるとは限りません。少なからず変動もあるし、上記サイトが上位表示し続けるとも限りません。
が、先述した通りグーグルが大規模なアップデートを行わない限り、現状では検索結果を覆すのはかなり難しいと思います。
それが出来るのは更に上を行くコンテンツの作成が必要になりつまりは金(ry・・・汗
というのがここ最近私が想像する将来の危機的状況です。
まだしばらくは大丈夫だとは思いますが・・・新規参入のハードルは上がる一方のような気がします。
自分は今後どうするか
今やっていることは「狭く深く」です。
大規模サイトは「広く浅く」をドメインの強さでカバーするような感じなので、(ミドルやスモールワードを)ドメインの強さでカバーしきれないくらい深く掘り下げてコンテンツを作っていく感じ。
月500~1000UUくらいの狭い範囲を30~50記事くらいで深く掘り下げて完成させる。
というのがうまくいけば良いな~と思いながら作ってます。
取りあえず大規模サイトが本格的に注力してこないキーワードを刈り取っていければとか思ってます。
それと同時に300記事以上の大規模サイトを「広く浅く」で作る予定。キーワード拾うためにも。
今週やたことと来週の予定
まだ1日ありますが・・・今週は予定通り記事修正ばかりやっていました。ここ最近既存サイトの修正ばかりやってる甲斐もあってか、お盆明けくらいからアクセス数が伸びています。売り上げもまあまあ良い感じです。
やっぱり既存サイトの修正って大事ですね。
来週は引き続き記事修正とライターさんの依頼書に力入れていきます。10記事分くらいは頑張りたい。これが結構大変。
ちなみに私の外注戦略は、
うちの外注化戦略は発注する記事の意図を伝えて誰が書いても同じというレベルまで落とし込むことです。これが結構大変w
— エルモだった人☆ (@itaru1215) 2016年8月18日
コメントフォーム