• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • nibo-c nibo-c いつも冷静なしんざきさんが、少々お怒りのような…。
  • kazumi_wakatsu kazumi_wakatsu 捏造でなくても「経済的理由から進路を断念した学生」として紹介されるには不適切かな。件の学生に必要なのは貯金の仕方の知識とかだろうし
  • hidea hidea 本人のせいなのか、家族のせいなのか、報道のせいなのか。どちらにしても報道へ問題提起するのはいいとして、当人を攻撃するのはどうかとおもう。子供、虐めて楽しい?
  • REV REV 純粋に「捏造」するのなら、もっと上手く(?)やると思われる。 / 中学校当時は絶対的貧困でPC買えず(知識もなく)、現在はバイトしてグッズは買える(が入学金は手配できない)状態、という可能性
  • asrog asrog 安く済ます知恵も、現在のパソコンの相場観も、ない人はない。アメリカのサブプライムローンでも、返しきれない借金で家と調度を買い揃えた家庭が報道されたし、見かけでは判断できないものなのかも。
  • naya2chan naya2chan というか、貧困を描くにももう少しやりようがあるだろう。キーボードの話とか真実なのかもしれないけど、そういう極端なエピソード語らせちゃって大丈夫かとか、個人を特定できる情報をあんなに流していいのとか。
  • k_seki_tyr k_seki_tyr これあれだよね。「俺らより貰ってるから公務員の給料下げろ」問題。「公務員より少ないから俺の給料をもっと上げろ」と主張するのが本来正しい姿。
  • mohno mohno 捏造でなく相対的貧困に当てはまるとしても「パソコンが買えないのでキーボードだけ買った」という子がスマートフォン持ってるのは誤解を招く報道だろうし、貧困ってたいしたことないな、と思われるんじゃないかな。
  • MWNN MWNN 相対も絶対もあるかってんだ。
  • DiceK_U DiceK_U よくご存じの通り、で煽るスタイルか
  • perl-o-pal perl-o-pal 生活保護者の「月一回寿司屋にいけない」発言などもそうだけど、見識がずれているのが気になってなあ。カウンセリング云々あるかもだけど、マスコミによる同情を引く手法ではきっと彼らの苦しみを伝えられない。
  • natu3kan natu3kan 事実しかいってないなら捏造じゃなくて印象操作とか、だろうか。
  • dogear1988 dogear1988 正直、この程度の消費で「豪遊」と表現する界隈が理解出来ない。
  • Matsuriame Matsuriame コメントでも全然わかってない人多くて、嫉妬というか「自分はこうだったから若者は許さない」人も多くて、切ないね。なんだかなぁ……。見込みが少しでもあればこう、経済が回るような奨学金の出し方があれば、なぁ
  • suzuxa suzuxa 知ってたけれど、私は貧困状態にある。
  • mouseion mouseion 以前西成の女医殺人事件の時も言ったが、世の中には弱者を対象にした弱者ビジネスというのがあって、ここには政治家や有力者、名士が馬鹿みたいに関わっている。今回の貧困報道もまた然り。巨大な闇を感じる。
  • you21979 you21979 昔の貧困との今の貧困違うものなんだろうなとは思うよ。今の貧困は糖質のたべすぎで太っている、モノは安いので貧乏でも買える。高いのは教育、サービスだから。でもpcなんて今安いから貧乏でも買えるよ
  • mobile_neko mobile_neko 遊行費に起因する貧困であれば必要な支援の形も変わってくると思うけどな。そこを隠して報道する理由がわからない。この場合は仮に学校や支援団体がパソコンを無償提供しても解決しない。
  • yamuchagold yamuchagold 批判が出そうな内容だけど、この意見に同意しておく。 俺のほうが貧乏、てのは、この娘が貧乏じゃない理屈にはならないよね。実際母子家庭なんだろうし。貧乏人はたまの散財も許されないのだね。
  • mtane0412 mtane0412 この貧困同士がバトルしてるのを高所得層が高みの見物してるかと思うと風情がある
  • ohaan ohaan 「絶対的貧困」と「相対的貧困」の違いなんて分からない人がほとんど、番組内で「貧困かわいそう!」ってやるなら貧困の種類の説明も入れるべきだった。一般的な「貧困」のイメージってホームレスとかだと思う。
  • gideon134 gideon134 捏造や貧困に対して燃え上がっているというより、イラストレーターになるのが夢だったのに断念したエピ、キーボードしか買えなかったエピへの真剣な同情が裏切られたことに対する怒りで炎上していると思う
  • grizzly1 grizzly1 なるほどねぇ相対的貧困って自覚していない人がかなり多そう。そんな用語初めて知ったし…。っていうかTF玩具とゲームに散財し続けている俺も相対的貧困層だわ。NHK支援して。
  • yoiIT yoiIT NHKは家庭の経済的理由で進学や学習に影響がある子どもがいる事を伝えたかったようだが、一般的に貧困とは収入が少ないイメージであるにもかかわらず、支出が多い貧困を説明不十分で取り上げたことは捏造に相当する
  • htnmiki htnmiki toto BIGが当たればすべて解決する
  • envygreedlust envygreedlust 相対的貧困率改善が目的なら、増税+最低賃金上げ+高失業率(一定能力未満の労働者切捨て)+厚い職業訓練・高福祉、が基本的な政策になるので、テレビでプロパガンダ的に訴えるのはいい手段じゃないと思いますよ
  • kz14 kz14 私はうららさんより相対的貧困。
  • u_eichi u_eichi 相対的貧困なら、必要なのは支援じゃなくてカウンセリングとかじゃないの?
  • natsuhuku natsuhuku 浪費をやめれば進学できたのかなあ。50万を工面するのは相当しんどいと思うけど。画材は絵の勉強をするための必要経費だろうし、ランチ代や漫画をケチっても50万用意するのは難しいと個人的には思うがなあ
  • kasugano kasugano 少なくとも困難さを訴える意味での報道なら絶対的貧困だけで良い。「相対的貧困」なんてトリックだらけの言説。年収3000万あって会社乗り回す金持ちもドバイに移住したら相対的貧困ということになる。くだらない。
  • nibo-c nibo-c いつも冷静なしんざきさんが、少々お怒りのような…。
  • kazumi_wakatsu kazumi_wakatsu 捏造でなくても「経済的理由から進路を断念した学生」として紹介されるには不適切かな。件の学生に必要なのは貯金の仕方の知識とかだろうし
  • HanaGe HanaGe
  • hidea hidea 本人のせいなのか、家族のせいなのか、報道のせいなのか。どちらにしても報道へ問題提起するのはいいとして、当人を攻撃するのはどうかとおもう。子供、虐めて楽しい?
  • nomuri7 nomuri7
  • REV REV 純粋に「捏造」するのなら、もっと上手く(?)やると思われる。 / 中学校当時は絶対的貧困でPC買えず(知識もなく)、現在はバイトしてグッズは買える(が入学金は手配できない)状態、という可能性
  • asrog asrog 安く済ます知恵も、現在のパソコンの相場観も、ない人はない。アメリカのサブプライムローンでも、返しきれない借金で家と調度を買い揃えた家庭が報道されたし、見かけでは判断できないものなのかも。
  • w03wwww w03wwww
  • naya2chan naya2chan というか、貧困を描くにももう少しやりようがあるだろう。キーボードの話とか真実なのかもしれないけど、そういう極端なエピソード語らせちゃって大丈夫かとか、個人を特定できる情報をあんなに流していいのとか。
  • k_seki_tyr k_seki_tyr これあれだよね。「俺らより貰ってるから公務員の給料下げろ」問題。「公務員より少ないから俺の給料をもっと上げろ」と主張するのが本来正しい姿。
  • mohno mohno 捏造でなく相対的貧困に当てはまるとしても「パソコンが買えないのでキーボードだけ買った」という子がスマートフォン持ってるのは誤解を招く報道だろうし、貧困ってたいしたことないな、と思われるんじゃないかな。
  • sammler sammler
  • MWNN MWNN 相対も絶対もあるかってんだ。
  • DiceK_U DiceK_U よくご存じの通り、で煽るスタイルか
  • perl-o-pal perl-o-pal 生活保護者の「月一回寿司屋にいけない」発言などもそうだけど、見識がずれているのが気になってなあ。カウンセリング云々あるかもだけど、マスコミによる同情を引く手法ではきっと彼らの苦しみを伝えられない。
  • natu3kan natu3kan 事実しかいってないなら捏造じゃなくて印象操作とか、だろうか。
  • dogear1988 dogear1988 正直、この程度の消費で「豪遊」と表現する界隈が理解出来ない。
  • Matsuriame Matsuriame コメントでも全然わかってない人多くて、嫉妬というか「自分はこうだったから若者は許さない」人も多くて、切ないね。なんだかなぁ……。見込みが少しでもあればこう、経済が回るような奨学金の出し方があれば、なぁ
  • suzuxa suzuxa 知ってたけれど、私は貧困状態にある。
  • mouseion mouseion 以前西成の女医殺人事件の時も言ったが、世の中には弱者を対象にした弱者ビジネスというのがあって、ここには政治家や有力者、名士が馬鹿みたいに関わっている。今回の貧困報道もまた然り。巨大な闇を感じる。
  • you21979 you21979 昔の貧困との今の貧困違うものなんだろうなとは思うよ。今の貧困は糖質のたべすぎで太っている、モノは安いので貧乏でも買える。高いのは教育、サービスだから。でもpcなんて今安いから貧乏でも買えるよ
  • mobile_neko mobile_neko 遊行費に起因する貧困であれば必要な支援の形も変わってくると思うけどな。そこを隠して報道する理由がわからない。この場合は仮に学校や支援団体がパソコンを無償提供しても解決しない。
  • yamuchagold yamuchagold 批判が出そうな内容だけど、この意見に同意しておく。 俺のほうが貧乏、てのは、この娘が貧乏じゃない理屈にはならないよね。実際母子家庭なんだろうし。貧乏人はたまの散財も許されないのだね。
  • mtane0412 mtane0412 この貧困同士がバトルしてるのを高所得層が高みの見物してるかと思うと風情がある
  • ohaan ohaan 「絶対的貧困」と「相対的貧困」の違いなんて分からない人がほとんど、番組内で「貧困かわいそう!」ってやるなら貧困の種類の説明も入れるべきだった。一般的な「貧困」のイメージってホームレスとかだと思う。
  • gideon134 gideon134 捏造や貧困に対して燃え上がっているというより、イラストレーターになるのが夢だったのに断念したエピ、キーボードしか買えなかったエピへの真剣な同情が裏切られたことに対する怒りで炎上していると思う
  • grizzly1 grizzly1 なるほどねぇ相対的貧困って自覚していない人がかなり多そう。そんな用語初めて知ったし…。っていうかTF玩具とゲームに散財し続けている俺も相対的貧困層だわ。NHK支援して。
  • yoiIT yoiIT NHKは家庭の経済的理由で進学や学習に影響がある子どもがいる事を伝えたかったようだが、一般的に貧困とは収入が少ないイメージであるにもかかわらず、支出が多い貧困を説明不十分で取り上げたことは捏造に相当する
  • htnmiki htnmiki toto BIGが当たればすべて解決する
  • envygreedlust envygreedlust 相対的貧困率改善が目的なら、増税+最低賃金上げ+高失業率(一定能力未満の労働者切捨て)+厚い職業訓練・高福祉、が基本的な政策になるので、テレビでプロパガンダ的に訴えるのはいい手段じゃないと思いますよ
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/08/19 17:46

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー