こんにちは!つっちーどすえ。
突然ですが、以前こちらの記事を見たときに、同じだ!我が家も同じだ!と思いました。
上記記事を要約すると、妻がゴリラになっているそうです。現在我が家も妻が体調不良でゴリラになってるんです。どうやら妻ゴリラが流行っているみたいですね。
つまり、何を言いたいのかというと、家事全般やらなくてはならないのです!
めんどぉ~!
一人暮らしの経験はもちろんあります。だけどその時は、
- 食事は外食&スーパーのおつとめ品
- 皿などの食器類は洗うのが面倒なので極力使わない
- 箸ですら面倒なのでコンビニやスーパーで大量にもらう
- 洗濯は1週間に1回程度
- 掃除などやらない(コロコロがあれば充分)
- 風呂掃除は退去するまでやらない
- ゴミ捨ては溜まらないうちにコンビニに都度捨てに行く、etc…
とにかく家事の負担を軽くするのが生活の知恵でした。
それが二人になるとどうでしょう?!
めんどぉ~!(2回目)
実は僕、コーヒーが好きなんです。仕事にも家でドリップしたコーヒーをマイタンブラーに入れて携えるぐらい、水のごとくコーヒーを常飲しています。
がしかし!朝の時間がないときに、コーヒーを挽いて、お湯を沸かして、ドリップして、時には冷ましてアイスコーヒーにして、そして、コーヒーメーカー、マグカップを洗って…。
めんどぉ~!(3回目)
というわけで、みなさん引き出物のお返しって有効活用してますか。我が家は有効活用できてません。特にカタログギフトなんかだと放置してしまい、期限切れもしばしばあります。
ですがこの度、とうとう見つけました!やっすいヤツですけど、コーヒーメーカーです!ボタンさえ押せばあとは勝手に作ってくれるコーヒーメーカーです!先日妻が行った結婚式の引き出物のカタログギフト内にあったんです!その感謝の気持ちとレビューです!
ありがとう!知らない人!
プラッチッキー感は否めない必要最低限の品質
価格帯からして致し方ないところもあるんですけど、箱を開けてビックリ、「あ~速攻で壊れそう」というのがファーストインプレッション。品質にこだわる人は止めておいた方が良いかもしれません。かなりプラッチッキーで完全に必要最低限の品質です。
実はソレアードのコーヒーメーカーは以前も使ったことがあります。それが下記のタイプ。
以前使っていたときもそれなりには使えていたので、今回これを見つけたときは「よっしゃ!ドリップ捗る!」 と思いました。
「ソレアード コーヒーメーカー5カップ」レビュー
スペック概要など
箱を開ける前から大体想像は付いていましたが、記載しておきます。
ソレアード コーヒーメーカー5カップ | |
---|---|
カラー | 白 |
材質 | 本体:ポリプロピレン、サーバー:耐熱ガラス |
定格電力 | 100V-600W |
コードの長さ | 1.4m |
容量 | 600m(5カップ) |
サイズ | 約220×185×260mm |
重量 | 900g |
付属品 | 計量スプーン |
恐らく同等価格帯の製品ではさほど変わらないと思います。先述した通りですがPP(ポリプロピレン材質)なので熱にはさほど強くないはずです。熱で変形することもあるでしょうし、耐久性も高くはありません。個人的には多くを求めていないので気にしませんが。
パッケージ内容
開封すると入っているのはこれだけです。もう少しバラしていきます。
計量スプーン、フィルターが出てきました。サーバー以外は全部PP素材ですね。
コーヒーをドリップしてみる
せっかくなので早速ドリップしてみます。挽いた豆をフィルターにセットします。と同時に本体側に必要な杯数の水も補給しておきます。
セットしたら後はボタンを押すだけ。すでにドリップ開始してますが数分で沸騰しドリップを始めます。これは楽チン!
横からだとこんな感じです。流し込んで淹れてるだけですね。
今度は斜めから。ん~いいですね~この香り。本格志向の人には邪道かもしれませんが僕にはこれで充分です。
というわけで出来上がりました。やっぱり文明の力は凄い!作る手間がない分楽です!
オシャレ写真ぽくなるかなと思ったのでとりあえずコーヒーの写真を二枚ほど。
何か浮いてるように見える…。でもまぁ普通に美味しいです!
「ソレアード コーヒーメーカー5カップ」総評
工程を出来るだけ省きたいズボラさんは重宝するはず
完全に自分のこと言ってるんですけど、今の我が家では活躍しまくりです。コーヒーを淹れる作業自体が楽しみの一つだったりするんですが、背に腹は代えられません。時間がない忙しい人にもオススメです!
総合おすすめ度:★★★★☆ 4.0
結局洗い物出るんだけどね!
めんどぉ~!(4回目)
あとがき
こんなのでコーヒー飲んでるの?と愛好家の方々にはさげすまれてしまうかもしれませんが、一応一通り器具は持ってるんです。
今はエスプレッソマシンも家庭用どまりですが、かつては業務用のものも持ってました。グラインダーはそのまま健在ですけど。
ただやっぱりめんどい!出来る限りやることを減らしたい!というズボラさんにはコーヒーメーカーアリだと思います。 エンジョイコーヒーライフ!