@HiromitsuTakagiさんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@HiromitsuTakagiさんがブロック解除されることはありません。
-
ネットで調べれば悪評はわかるから規制は不要ってのは一見正しい。だから、高齢者や初心者など、手厚いサポートを必要としている層が被害にあっているのに、どうやってネットで調べろと言うのか。大丈夫かこの消費者団体。https://twitter.com/mitani_h/status/766463840015912960 …
-
規制強化に「待った」をかける? せめて顛末を追っかけて書いたほうがいいと思う。 少なくとも、理解しにくい表現を使った広告や勧誘は規制すべき。 PCデポのWebページの広告で契約内容が正しく理解出来るか位は見てみたら。https://twitter.com/mitani_h/status/766463840015912960 …
-
パソコン高額請求に関して、ある消費者団体の見解…ちょっと甘すぎると思うな。こういうことだから、次々に「解りにくい例」が編み出され、知らないところでいろんな被害者が生まれる http://www.consumer-mirai.org/2016/08/18/ 消費者は自立できるか-パソコンの高額解除料請求事案を巡って/
-
-
-
規制はともかく、商業倫理上おかしいとなれば、消費者保護を強化するよう話が立ち上がるのは仕方ないんじゃないですかhttps://twitter.com/mitani_h/status/766463840015912960 …
-
待ったかけて代わりに何をするんですか?消費者契約法違反も疑われている事案があるのならば、法の趣旨や運用を明確化するために規制強化は有効な手段でしょうに。https://twitter.com/mitani_h/status/766463840015912960 …
-
事業者を縛るルールづくりよりも消費者が頑張れと。ひでぇな 消費者のみらいを考える会 http://www.consumer-mirai.org/
-
騙される方が悪いやつだ… 消費者のみらいを考える会 http://www.consumer-mirai.org/
-
適正な規制の方法がよくわからず出口の見えない人たちにはこういう結論になびくのだろうなあ。日本は消費者団体の能力が低すぎて絶望するしかない。https://twitter.com/consumermirai/status/766447501943595008 …
-
現在、PCデポが提供したサービス等を巡り、インターネット上で議論が沸騰しています。しかし、こういうときに出がちな、だから消費者は保護しないといけない、規制を強化しないといけないという声に正面から「待った」をかけたいと思っています。https://twitter.com/consumermirai/status/766447501943595008 …
-
【ブログ更新】 現在、パソコン量販店のサービスを巡り議論となっている、パソコンの高額解除料請求事案について、当会の考えをブログにまとめています。→http://goo.gl/2j8XVd pic.twitter.com/TTaQpnnKB8
-
モーニングショーでのPCデポ報道、それ以外はだいたい問題点を伝えていたし、一般向けの報道としてはこんな感じかなと。PCデポ側が取材を拒否していたので、特に新しい内容は報じられてなかったけど、あの取材拒否コメントは印象悪いし、真摯に取材を受けた方が世間の心象は良かったんじゃないかな
-
解約料20万円請求の「PCデポ」まだまだあった“押し付け”販売! 高齢者に「使えないあなたが悪い」と……【日刊サイゾー】http://www.cyzo.com/2016/08/post_29300.html …
-
08/19 09:19 テレビ朝日 羽鳥慎一モーニングショー 大炎上・PCデポ独居老人にパソコン10台分サポート契約 パソコンやスマホに不慣れなシニア世代の駆け込み..http://jcc.jp/news/11272413
-
もしかして一人あたりの平均歩数が増えたら提供ポイント絞ってるかもしれない。そういう相関関係があるなら賭博っすな。
-
偶然のみに左右されるゲームと見なせなくはないけど、相互的得失が成立するかは微妙ってところか。そもそも報酬ポイントのレート非開示なんだから外部から判断できるかボケって感じですね。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。