ぼり@板前ライター (@borilog) | Twitterです!
現在この板前ブログ「ぼりログ」と料理ブログ「BOARD FRONT BORI」を運営しています。
最近、特に料理ブログをはじめてからひしひしと感じていたことがあります。
写真撮るのヘッタクソ。
自分ではすっごい頑張ってるつもりなんですけど、だいたいダメ出し食らうんです。
この写真とか。
引用:自宅で簡単!昆布と鰹節を使った出汁のとり方と本格味噌汁の作り方! | BOARD FRONT BORI
「料理が勿体無い」とか「何を目立たせたいの?」「コントラストが…」「斜め45℃…」etc…
ごめんなさい、もう勘弁してください。
プロに写真を習いにいってきた
まじで心折れたので、素直に「できる人」から習いたいという結果に。
今回受講してきたのはサイタカメラ教室という「写真が上達すると人生は100倍楽しくなる」と掲げた教室。
もしそれやったら俺めっちゃ損しとるやん。
ここで料理写真をうまく撮れるようになって料理男子+カメラ男子の称号を得てモテ男になることができるのか
クソ素人なので初心者大歓迎ということと、無料体験があるということで迷うことなく登録。
予約からすぐにフリーダイヤルの番号か体験レッスンについての打ち合わせの電話がかかってきました。
その際に、
- カメラは持っているのか(無料貸し出し有り)
- 何の機種なのか
- 普段、どんな写真をとるのか
- どんなことをできるようになりたいのか
- なにか質問は
といった感じで、かなり親身になって聞いていただけます。
純粋に「いい料理写真の撮り方がわかりません、あとiPhoneの写真加工アプリの使い方
なんかもさっぱりです」と素直につたえました。
さらに担当者から直々にメールが来ます。
内容としては予約内容の確認だけでなく、これまでに撮ってきた写真を数枚送ってほしいとのこと。
無料体験の相手に丁寧すぎる…神…
ぼくはそのまま料理ブログ「BOARD FRONT BORI」のURLを送りました。
改めて予約の確認のメールをいただき、当日を迎えます。
いってきた
場所は渋谷。 人混みがものすごく苦手ではありますがカメラ男子になれるのであれば我慢できました。
詳しい場所説明
場所は渋谷駅から徒歩5分のコチラのビル。渋谷タワレコの近くです。
住所:東京都渋谷区神南1-12-16 アジアビル6F
TEL:0120-4151-39(10:00〜19:00)
ビル自体がめっちゃオシャレやった。
無料体験の受講内容
教室内に入ると男女合わせて8人の無料体験受講生がいらっしゃいました。
ちなみに 無料体験の進行内容はこんな感じ。
- 講師自己紹介
- 無料体験の内容説明
- 生徒自己紹介
- サイタの授業内容の説明
- 写真を撮ってみよう
自己紹介のときにどんな写真が撮りたいのか、また事前に送付した写真についてのアドバイスなどをいただけます。
年齢層も上は74歳の方までいらして、住まいも千葉だとか。
実際の受講者の中には京都や名古屋から毎月通っている方もいらっしゃるそう。
そんでよくよく聞いたら1000人以上の卒業生出してるらしい。
すげーな。
この日いらっしゃっていた方の自己紹介で無料体験を受けた目的などをお伺いしていると、
- 旅行で見た景色をもっとうまく撮りたい
- 子供の成長をいい写真で収めたい
- 仕事で雑貨を撮影したい
- 料理写真をうまく撮りたい(ぼくです)
など様々。ぼくは光の使い方についてアドバイスを頂きました。
体験した
無料体験では光の使い方と構図について。
写真の画面を9つに分けて考え、三分割構図という構図での撮影。
順光、逆光、サイド光に分けて撮影します。
できた
普段はオート撮影か使わないのですが、今回は「P(プログラム)モード」を使用。
(今まで一回も触ったことない)
完全なる手取り足とりで教わりながら卓上にあるキューピーちゃんに光をあてながら撮影します。
そしてこれがぼくが実際に撮影した写真です。
けっこういいじゃないの…
みんなそれぞれでペアになって写真撮影をした後に講師の方からアドバイスを頂いてレッスンは終了しました。
普段の講義内容
入会すると「光」「ボケ感」などで6つに分かれた授業で、サイタ専用SNSページに撮った写真を投稿し、タイトル、構図、不明点や苦労したところなどを投稿していく。それを実際の講義のときに復習しながらどんどん成長して次のステップへ。
といった感じでした。
実際に撮った写真をメンバーの前で自分も一緒になってみること、また自分が目立たせたかったものと周りの反応は一致するのかを確認するのがなにより大切だそう。
たしかに料理とも通じることはあって、狙い通りの味わいになっていたかどうかは食べてもらわないとわからない。かなり共感できました。
有料申し込み
こちらの有料体験終了後にそのまま入会する人は次回の課題が渡されていました。
レッスンの仕組みは「基礎編コース」「基礎コースⅡ」「実践コース」の3段階。
基礎編コースは月に2回(隔週)のレッスンで合計6回。
レッスン費、教材費、スタジオ代、全て込みの月額¥12,000(入会費などはなし)
で受講できます。
*カメラを持っていない人でも入会時に別途¥10,000お支払いすることでミラーレス一眼のカメラを借りることができます。
残念ながらぼくは都合が合わなかったので月額の会員にはなれませんでしたが、無料教室だけでも本当に勉強になったのでめちゃくちゃオススメです!!
さいごに
プロのカメラマンに 教えてもらえる機会なんてもちろんなかなかないし、受講生の方々ともレッスン後に撮影会として代々木公園や、スクランブル交差点に行くそうです。
「何かを続けたいと思ったとき、一緒に続ける仲間がいるというのが何より続けられる」と講師の方がおっしゃっていたのがとても印象的でした。
カメラ男子、カメラ女子への第一歩を踏み出してみたいという方にはかなりオススメの教室だったので、ぜひ一度無料体験に行ってみてください!
あ、あともちろん今後の料理ブログ「BOARD FRONT BORI」の料理写真の成長にもご期待ください!!
以上、ぼりでした!