2ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【弓場先生】YUBAメソッドスレ39【最高です】 [転載禁止]©2ch.net

1 :選曲してください:2015/05/20(水) 23:19:43.66 ID:V/V6WS6M
三重大学教授でテノール歌手でもある弓場徹氏の練習法
「YUBAメソッド」で頑張ってホーホーしていこうというスレです

■重要■
YUBAメソッドは【小難しい理論】や【テクニカルな練習法】はさておいて
とにかく「よく聴いて、真似て歌う」というシンプルなメソッドです。
よく本を読んで、CDをよく聴いて(説明だけのトラックもとばさないで聴く)ください。

★チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス等は原則、使用禁止
★他のメソッドを否定する発言は禁止
★オリジナルの理論・練習法を思いついて、それをこのスレで奨めようとする、効果の検証がなされているメソッドのように見せ掛ける発言をする事は禁止

★情報は極力ソースも併せて提示すること
★YUBAメソッド以外の理論を用いる場合はミックススレ、ヘッドスレを活用すること

このスレでは、教本に則って、
・表声
・裏声
 ┣息漏れのある裏声
 ┗息漏れのない裏声
・表声と裏声が混ざった声
という言葉に限り使用する事とする。

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1403606039/

2 :選曲してください:2015/05/20(水) 23:20:28.00 ID:V/V6WS6M
よくある質問
Q.最初に奇跡とハイトーンどちらを買えば良いの?
A.最初は筋トレに励むから、下のように音域別に分かれてるハイトーンを勧める。
 基礎から学びたいなら奇跡も買うべし。

弓場ハイトーン(最高音)
Aプロ mid2F
Bプロ hiA
Cプロ hiC#
Dプロ hiF
Eプロ hihiA
Fプロ hihiC#
Gプロ hihiF

その他FAQ、公開講座、DVD教材、音大講義の各種レポートの参照はまとめwikiへ
http://yuba.wiki.fc2.com/

参考動画など
90年代?
ttp://www.youtube.com/watch?v=xhCRbAePicA
abcKITVNews
ttp://www.youtube.com/watch?v=v913cDUVbKE
弓場さんのライブ映像(誰も寝てはならぬ替え歌)
ttp://www.youtube.com/watch?v=GVT0CL0-fLk
井森美幸歌唱力アップと声帯の動く様子
ttp://www.livevideo.com/video/embedLink/12EDBCB4F8CC41C39B95DAC5F70EB210/423312/karaoke.aspx
弓場先生サイトの掲示板(過去)
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.good-voice.com/yubabbs.cgi

3 :選曲してください:2015/05/20(水) 23:20:56.59 ID:V/V6WS6M
弓場徹氏のホームページ
(新)ttp://www.yubamethod.com/
(ブログ1)ttp://blog.livedoor.jp/yubamethod/
(ブログ2)ttp://ameblo.jp/toru-yuba/

YUBAメソッド公式ホームページ
ttp://yubamethod.org/

YUBAMethod公式TV
ttp://www.youtube.com/user/YUBAmethodChannel

弓場徹氏の代表的な著書
・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング

弓場徹氏出演番組
ドリームビジョン「スーパーカメラで疑問を解決!新発見○得ビジョン(苦手克服編)」
ttp://www.ntv.co.jp/dreamvision/02_broad/0911/main_01.html

4 :選曲してください:2015/05/21(木) 07:13:03.99 ID:vs6Ciy4U
スレ立て乙です
前スレ消えてる…?

5 :選曲してください:2015/05/21(木) 07:59:26.61 ID:9IKHHe7x
消されたっぽい…?

6 :選曲してください:2015/05/21(木) 08:48:22.02 ID:U8amC734
削除依頼でもあったか?

7 :選曲してください:2015/05/21(木) 13:13:05.65 ID:HezPwj5u
yubaの手によって消された…

8 :選曲してください:2015/05/21(木) 14:44:08.48 ID:PxVaimB3
dat落ちの即死判定ってやつかな?

即死判定
書き込み数が980回以上か、データ容量が板ごとに設定されたある容量以下(5KB以下、30KB以下など)という条件を満たす時にこの判定が行われ、最後の発言から丸24時間以上経っているスレッドはdat落ち状態になる。
書き込みの多い板では最後の発言から12時間、6時間と判定がより厳しくなっている所もある。
また、実況系板では一定の時間が経過するとスレの書き込み数に関係なくdat落ちする判定がある。

9 :選曲してください:2015/05/21(木) 15:17:22.44 ID:vs6Ciy4U
落ちたんですね

10 :選曲してください:2015/05/21(木) 17:19:44.09 ID:tXrGswlE
質問です
ハイトーンのステップ4の「オー」の部分ですが
Aプロだと混ぜ声っぽく聞こえますが
Cプロくらいから裏声に聞こえませんか?
プログラムによって違うということでしょうか

11 :選曲してください:2015/05/24(日) 23:21:09.09 ID:UAyRu1n/
過疎ってますね...

12 :選曲してください:2015/05/24(日) 23:24:31.92 ID:SEoYQMZ7
一度落ちちゃうとねぇ

13 :選曲してください:2015/05/25(月) 00:34:21.68 ID:TLz21bVt
また誰か音源あげてくれないかな

14 :選曲してください:2015/05/25(月) 01:05:40.52 ID:1MZRFqAO
一ヶ月前にうpして酷評されたけどまたうpしてみようかな

15 :選曲してください:2015/05/25(月) 01:53:36.13 ID:CoP70EWV
>>10
本当だ
Dプロしかやってなかったから息漏れのない裏声だと思ってたけど
Aプロは混ぜ声っぽい
mid2Fくらいなら混ぜ声で出せってことなのかな?

16 :選曲してください:2015/05/25(月) 01:58:22.66 ID:ogwdDk67
息漏れのない裏声がそもそも混ぜ声の一種だからねー
高音域では声帯が薄くなるから裏声に聞こえるけど、低音域では声帯が自然と厚くなるから地声っぽく聞こえるのよ
YUBAだけだとこの説明がないからわかりにくいけどね

17 :選曲してください:2015/05/25(月) 02:08:34.45 ID:CoP70EWV
Dプロあたりが裏声になるのは仕方ないとして
混ぜ声として使いたい
Bプロ、Cプロあたりから裏声に聞こえるから
Aプロもやっぱり裏声扱いなのかな?

18 :選曲してください:2015/05/25(月) 02:12:51.11 ID:ogwdDk67
だろうね
あくまでトレーニングとしてみればできるだけ裏声っぽく出したほうが効果が高いよ

19 :選曲してください:2015/05/25(月) 03:45:02.13 ID:8s30kGxY
ここであげるとしたら曲?メソッド?

20 :選曲してください:2015/05/25(月) 11:46:27.97 ID:uX/9Ym7R
初心者なんだけど、息漏れのある裏声って溜息みたいな感じで良いの?

今まで裏声と思って使ってきたのが息漏れのない裏声っぽくて中々難しい…

21 :選曲してください:2015/05/25(月) 21:03:14.38 ID:4JPn+7fC
反転母音で地声を混ぜる感覚は掴めたんだけど、
より地声っぽくしていくにはどうすればいい?
ハイトーン本のBプロの混ぜ声みたいにできない・・・

22 :選曲してください:2015/05/26(火) 14:34:37.61 ID:fnOgdj11
>>19
メソッドの方が本当は比べやすいだろうけど著作権の問題もあるし曲の方がいいんじゃないかな。曲だって著作権はあるからよく分からないけど。

23 :選曲してください:2015/05/26(火) 15:20:59.04 ID:jmOMZMzL
著作権なんかねぇだろ

24 :選曲してください:2015/05/26(火) 15:23:11.15 ID:nF+GlHGW
そこら辺よくわからないよ

25 :選曲してください:2015/05/26(火) 17:38:30.38 ID:kJVXEQdk
ないわけねーだろ
あほか

26 :選曲してください:2015/05/26(火) 22:06:18.86 ID:XJQHHx4b
ねーよあほ

27 :選曲してください:2015/05/26(火) 22:58:57.23 ID:VidQpQC5
どっちだよ笑

28 :選曲してください:2015/05/27(水) 02:02:29.87 ID:RFy+wpAK
いやふつうに考えればわかるだろ

29 :選曲してください:2015/05/27(水) 22:25:45.42 ID:pcz2hfZk
ぶっちゃけ効果出てる?
裏声はたしかにうまくなった気がするけど

30 :選曲してください:2015/05/27(水) 22:28:24.13 ID:E7uWvk3J
出るよ

31 :選曲してください:2015/05/28(木) 06:51:53.89 ID:+my5aqJm
筋トレだからそれなりに時間掛かるんじゃ無いか?

32 :選曲してください:2015/05/28(木) 12:37:53.53 ID:tlj6e8zl
弓場さんもどこかで言ってたけど混ざってる(混ぜれた)人はそれなりに効果出てくるんじゃないかな。
分離したままだったら別々に地声と裏声が強化されるだけで歌にはさほど使えないけど混ざれば上手く噛み合って使えるようになってくるって言ってた気がする。一応僕は少しは混ざってるつもりだから効果感じてる

逆にもう混ざってる人は中途半端に混ざった声質使って練習してもあんまり変わらないらしい

33 :選曲してください:2015/05/28(木) 16:59:07.64 ID:sHNvrOoV
だからその混ぜかたを教えろと

34 :選曲してください:2015/05/28(木) 18:05:04.16 ID:t1Irbnhc
それに関しては個人的にはYUBA以外で練習してたし効果知らないけど…
混ぜるステップに関しては向き不向きあると思うし他の少しずつ試した方がいいとも思う

35 :選曲してください:2015/05/28(木) 18:33:22.70 ID:sHNvrOoV
>>34
>それに関しては個人的にはYUBA以外で練習してたし効果知らないけど…
kwsk!

36 :選曲してください:2015/05/28(木) 20:07:04.63 ID:MN1SlFoh
>>35
このスレでメソッドと関係ない話ししていいか分からないからなるだけ簡単に書くけど、
僕の場合は曲で歌う中でとにかくこれでもかってくらい完全に脱力することをまず最優先した上で喉開くイメージ持って、YUBAで言うと息漏れのないはっきりした表声?(喉締めのない正しいチェスト)見つけようとしてた。
そしたら嘘だと思う人もいるはずだけど偶然初日でいつもと全然違う表声の出し方見つけてそれからとんとん拍子って感じでいった。

あとはいろんな歌手の出し方マネしたりして段々で純度上げて音域広げていったんだけど、本当は基礎が出来た後すぐYUBA始めてればよかったのかもなあと思ってる

37 :選曲してください:2015/05/28(木) 20:11:44.80 ID:ZoKZQhz3
>>33
それを教えると本が売れなくなるから・・・

38 :選曲してください:2015/05/28(木) 20:43:09.99 ID:sHNvrOoV
>>36
サンクス!
ちょっと真似してみる
>>37
割とマジでこれなきがする。。

39 :選曲してください:2015/05/28(木) 23:00:59.04 ID:DlRpNtVD
ミックス本とハイトーン行き来してたら混ざってきた気がする
気がするだけだから今度カラオケで録音してくるか

40 :選曲してください:2015/05/29(金) 10:08:39.42 ID:NG2SGxTM
表声とは喉を絞めずに閉鎖のみで作った地声の事、つまり喉の感覚は限りなく裏声に近い
YUBAで言う地声と裏声は混ざらない、混ざるのは表声と裏声
地声から裏声は喉絞めを解除する事で行なうので徐々に切り替える事は出来ても絶対混ざらない
表声は裏声をベースに地声感を上げる閉鎖を入れる事で必然的に混ざる事になる

41 :選曲してください:2015/05/29(金) 10:10:57.02 ID:i/HiGEhf
わかったわかったからその正しい表声を出すにはどうしたらいいの

42 :選曲してください:2015/05/29(金) 10:21:08.80 ID:KWyrfivS
>>41
ほんとこれ

43 :選曲してください:2015/05/29(金) 10:40:30.67 ID:NG2SGxTM
表声の閉鎖に重要なのは閉鎖筋ではなく伸展筋
具体的には外喉頭筋、通称引き上げ筋と引き下げ筋の事で
分かり易く言えば喉仏を引っ張り大きく動かす筋肉だ

表声発声の基本は前の上下2点を同時に強く引く事で行なう
これは出来る人は無意識に出来るがそうで無い人は意識しても全く出来ない
残念ながらYUBAではこれらが鍛えられるメソッドは無く初めから出来てる人だけが対象となり
YUBAに限らず練習により上達できるかどうかの分かれ目がこれらの筋肉の使用率となる

まずは喉仏を上下に動かせるか、さらにそれを同時に引いて中心に固定できるかを確認
最初から出来る人は歌声を出す準備をするだけでこれらの動作が自然と行なわれる

44 :選曲してください:2015/05/29(金) 11:48:08.53 ID:wL6bECHD
よくこんな適当なことを長々とかけるな…

45 :選曲してください:2015/05/29(金) 17:32:17.89 ID:doRyAC2n
表声と裏声を完全に分離して出すってことは
分離しきれてない声は混ぜ声ってことなのかな?
そうなると混ぜ声自体は簡単に出せるのかな
う〜む

46 :選曲してください:2015/05/29(金) 23:25:41.36 ID:8qb+g0U1
なにこれコピペか何か?酷すぎ

47 :選曲してください:2015/05/30(土) 04:25:01.64 ID:EQd0nfsP
メッサディヴォーチェで音量上げてくとザラザラジリジリって感じのノイズが混ざり始めるんだけどナニコレ
通過点だと思ってこのまま続けていいのかな
割と楽に出せるから間違ってはないと思うんだけど

48 :選曲してください:2015/05/30(土) 14:14:26.28 ID:uyQSrRLp
36で自分できっかけ作っててなんだけどYUBA以外のことは他のスレで話そう、せめてYUBAに絡めた内容書こう

49 :選曲してください:2015/05/30(土) 18:30:58.26 ID:qsY+O7nR
喚声点がうまくつながって出てるか皆はどうやってチェックしてる?
俺はiphoneアプリのfo Vocaliseってやつでリアルタイムで視覚的に音程みれるアプリ使ってるのだけど
無料でこれいいよってのありますかねー?

50 :選曲してください:2015/05/30(土) 18:50:54.58 ID:EgRkimrl
換声点繋がるかって音程だけの問題じゃないし普通に録音して聞き返せばわかると思うけど

51 :選曲してください:2015/06/01(月) 07:25:51.11 ID:4oizhLZn
男なら上手くブレンドできるとチンコに共鳴してめっちゃブラブラ揺れるからわかりやすいよね
女はどうなん?

52 :選曲してください:2015/06/01(月) 08:09:23.71 ID:nbfoUJiG
マジそれ?

53 :選曲してください:2015/06/01(月) 08:10:33.75 ID:p4jxF3Z9
アホかww

54 :選曲してください:2015/06/01(月) 18:04:42.87 ID:grkHKz7B
CDのまねをやっていたんだけどちょっと頑張って一つ上のプログラムやるかちょうどいいくらいのプログラムをやるのはどっちがいいんだ

55 :選曲してください:2015/06/01(月) 18:19:25.60 ID:n73h0sy9
>>789
本に書いてあるだろ
余裕のある音域でやるんだよ

56 :選曲してください:2015/06/01(月) 19:33:32.76 ID:bYnad8FF
できるだけ高い音でやるとも言ってたんだよなあ

57 :選曲してください:2015/06/01(月) 20:22:06.16 ID:n73h0sy9
余裕がある範囲で最高の音でやるんだよ
yubaメソッドでは歌の経験がない初心者も考慮されてるしそういうやつは一番低いのからやるべき
限界はあるけど低いのやってればそのうち高いプログラムもできるようになる

ミックス本にかいてあるように男の音域はごく僅かな例外を除けば大した差はないから
わざわざ女性向けのプログラムまでやる必要もないが無理せず出せるならやりたければやってもいいとは思う

58 :選曲してください:2015/06/01(月) 20:22:38.73 ID:4oizhLZn
余裕のある音域の中でもできるだけ高い音ってことですが

59 :選曲してください:2015/06/01(月) 20:27:31.74 ID:GiYAKpIR
「余裕がある」と「最高音」は明らかな語義矛盾

60 :選曲してください:2015/06/01(月) 20:53:40.85 ID:R+IOpxQT
wikiに書いてある通り、大音量で息漏れのある「ホー」をすると表返るor息漏れの無い裏声になってしまうんだけど、この場合は音量を下げてもいいのかな?

61 :選曲してください:2015/06/02(火) 01:56:07.36 ID:RF7i9j5Y
>>54->>59
言ってることはそれぞれわかるけど
結局どれがいいのかわからん

62 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/02(火) 02:02:16.62 ID:htmWxZCK
「余裕がある範囲内」での
「最高音」だぞ?

「日本の中」での
「最高記録」も語義矛盾なのか?

63 :選曲してください:2015/06/02(火) 07:06:29.44 ID:nI7vjpTb
最高音なら余裕はない
余裕があるなら最高音じゃない

64 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/02(火) 08:22:31.08 ID:7PeQQl6z
バカリズムwww

範囲でぐぐってこい

65 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/02(火) 08:27:57.67 ID:7PeQQl6z
お前が自転車でこぐスピードが最高速30`としよう。

そしてお前が余裕をもって走れる自転車のスピードが25`以下としよう。

じゃあ余裕がある範囲での最高速は何`かなぁ。

何かしょうもない屁理屈で返して来るんだろうけれどアホをひけらかすだけだからやめとけよww

66 :選曲してください:2015/06/02(火) 08:31:03.82 ID:Xy/EHbWD
余裕のある範囲って人によって違う
なにを余裕とするか、例えば、これこれの声で出せる最高音より全音下、みたいに示すのが正しくないか

67 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/02(火) 08:34:06.67 ID:7PeQQl6z
それを話のすり替えというwww

68 :選曲してください:2015/06/02(火) 09:40:55.47 ID:Xy/EHbWD
余裕のある「範囲」をあいまいにしたまま「最高」って言うことが誤り

69 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/02(火) 12:22:20.61 ID:7PeQQl6z
ばかでしょ。
余裕の範囲が人によって違っていようが、余裕の範囲は人それぞれあるわけだ。

個々に違いはあれど、その中で最高音ということに何が間違いがある。こじつけんなよかっちょわりwww

そもそも余裕があるなら最高音じゃないというバカ理論には至らんわ

バーカバーカくやしーのーくやしーのーwww

70 :選曲してください:2015/06/02(火) 12:44:08.60 ID:Xy/EHbWD
余裕がどの程度のことかわからなきゃ
自分で出すべき音が判断できないじゃん
なんで理解できないんだろ

71 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/02(火) 12:52:46.13 ID:7PeQQl6z
余裕があるなら最高音じゃない


この話からかえるなよwww

72 :選曲してください:2015/06/02(火) 14:28:11.65 ID:4ikbOrrS
うっせーからどっか行けよペンギンボイスの下手くそw

ここYUBAメソッドのスレなんだけど?
お前が誤解を招くような言い回しをしたのが悪いんだからさっさと非を認めて消えろよw

73 :選曲してください:2015/06/02(火) 15:30:32.31 ID:02jcb7EP
CDで真似して無理せず出せるならこのプログラムでokですとかなんとか言ってるだろ
それが余裕のある音だよ
本人ができるだけ高い音でやるといっていたら同じ人が書いた本に書いてある教えを完全に無視して無理して高いプログラムをやるべきだとでも思うの?
普通に考えて本に書かれている内容は踏まえた上でできるだけ高い音に決まってるだろ

自分の音域を決めるための音源があって声の高さを再チェックする音源があってそれでも自分に適した音域かどうか、余裕があるか、無理してるか判断できないのか?
もしわからないなら自分の感覚すらわからない鈍感野郎が独学で結果が出るわけないんだからCDじゃなくボイトレ行け、それか諦めろ

74 :選曲してください:2015/06/02(火) 15:44:18.99 ID:02jcb7EP
>>60
声量の限界ギリギリを責める必要はないが大きな音でかつ息漏れしてることに意味があるからあんまり声小さいとだめ
共鳴とか響きを意識するといい

>>66
お前アスペだから気をつけたほうがいいぞ
ここはyubaメソッドスレだから当然yubaメソッドを使う前提で話している
yubaメソッドは見本の音源を真似するメソッドで、見本こそが自分の出すべき音、無理せず出している音だとされている

CDの音を真似できない音程のプログラムは無理しているから練習する意味がない
無理せず出せるか、余裕があるかは普通自分の感覚でわかるから論じるまでもないしそうでなくても出すべき音はCDに見本がある
見本通りに真似できればいいし、そうでなければ無理があるってことだからより低いプログラムを選ぶだけの話

余裕って言葉が気になるんだろうけどそもそもそれは重要じゃないから

75 :選曲してください:2015/06/02(火) 16:50:21.80 ID:uCdmjH9p
前にもこんな争いあったな

76 :選曲してください:2015/06/02(火) 17:00:54.89 ID:RF7i9j5Y
ミックス本の×みたいな音符って
できるだけ高い音じゃなかったっけ?

77 :選曲してください:2015/06/02(火) 17:06:07.44 ID:RF7i9j5Y
あー「余裕のある」がつくの?

78 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/02(火) 19:25:31.13 ID:7PeQQl6z
>>72
アテクシはヤヤコシイコトイットランアルヨ

ただの横槍www

79 :選曲してください:2015/06/02(火) 19:25:49.98 ID:ytO3GzcT
なんか反論自体が目的の煽り言葉満載で幻滅だが
こういう指導って自己判断でこうだろうとやってたら
「そんな余裕のない音を無理して出して喉壊しても自己責任」とか「もっと余裕で出せるはずなのに練習する気あるのか」みたいになりがち
そこ曖昧にして指導してるつもりだとしたら糞メソッドだなと思うぞ

80 :選曲してください:2015/06/02(火) 22:21:17.34 ID:LD4oFZtS
動画見ると明らかに最高音だけどな 余裕があるってのはあくまで無理に出すなってこて

81 :選曲してください:2015/06/03(水) 00:05:27.74 ID:UKEq+F3+
>>74
共鳴ですか。。
今のところ何も掴めていないので意識してみます

82 :選曲してください:2015/06/03(水) 23:59:37.51 ID:CIonIBIi
a.cプログラムは余裕だけどbプログラムだけうまく声出せないわ
cは裏声成分強いから出すのが楽
bは地声感強いまま音程が上がっていくからどうしても張り上げちゃう

83 :選曲してください:2015/06/04(木) 12:49:54.56 ID:rtv2QJ+Q
Bプロの裏声は出るけど混ぜ声ができないなら換声点がそのあたりなんじゃない?
裏声も出ないならAプロから間違ってるんだろうけど

84 :選曲してください:2015/06/04(木) 14:30:30.11 ID:UJ1HUyKF
キモペンに調教されてるサルわろっちぇw ほーほーおじさんも日本語の理解の悪いサルとか相手の商売たいへんだが
それでもうけている以上あれだな まぁバカにもわかる表現ができない
大学教授ってことかもしれんがw レンジの開発と 混ぜ声の習得を
同時に考えてるアホザルは いわれなきゃわからんのかねw

85 :選曲してください:2015/06/04(木) 19:40:13.26 ID:4azmZOCC
このスレで評判が良いハイトーン版と最新のミックスボイス本ではどちらの方がオススメ?

86 :選曲してください:2015/06/04(木) 20:25:26.83 ID:qGp34cvV
両方同時進行で

87 :選曲してください:2015/06/04(木) 20:39:21.65 ID:FhMAnt5p
敢えて奇跡本

88 :選曲してください:2015/06/06(土) 11:45:45.57 ID:XcBmWubG
俺がトムの声に生まれてたら恥ずかしくてしゃべれないわ

89 :選曲してください:2015/06/11(木) 03:35:00.96 ID:E9InS64B
人減ったな
もう見捨てられたのかYUBA

90 :選曲してください:2015/06/11(木) 03:35:48.85 ID:E9InS64B
「もう」もクソもないか
見捨てられてるのは今に始まったことじゃない
既に見捨てられてた

91 :選曲してください:2015/06/11(木) 06:22:21.22 ID:tTwB0kqT
普通に毎日ホーホーしてるよ
特に書くこともないから何も書き込みしないだけで

92 :選曲してください:2015/06/11(木) 07:52:01.92 ID:T4KUoi5x
上手くなったからもう練習してないけどたまに喉の調子が悪い時に使ってる
本が出た時はともかく書くこともない

93 :選曲してください:2015/06/11(木) 19:34:09.01 ID:fAIgQfRv
>>92
うまくなるまでに何使ってどんくらいの期間掛かった感じですか?

94 :選曲してください:2015/06/11(木) 20:21:30.10 ID:p+SlbAnD
久々に来たがカラオケ板自体がすげぇ過疎ったな。2〜5年前まで常駐してたがその頃はもっと盛り上がってたのに。ヒトカラブームはもう終わったのかな?

95 :選曲してください:2015/06/12(金) 03:31:51.23 ID:FdRODASk
混ぜようとするとどうしてもエッジっぽいノイズみたいなのが入る
ただその声なら高音も楽に出せて録音したの聞いても割と綺麗
エッジさえ抜けてくれればな
ここが最後の壁なのかしら

96 :選曲してください:2015/06/12(金) 09:57:58.82 ID:9P/eg39R
>>95
エッジが入るのは喉の開きが足りないか閉鎖位置が偏ってるのが原因
全域にエッジが入るのなら前者、高音になる程入るなら後者だ
前者は口中に卵を入れたように喉全体を大きく開く事
後者は引き下げ筋を鍛える事で解決する

97 :選曲してください:2015/06/12(金) 17:00:55.72 ID:T186fRVJ
曲の語尾
ロングトーンとかでよくなるな俺も
ガガ…ガガガガ…ガガガ…みたいな

98 :選曲してください:2015/06/12(金) 19:00:41.12 ID:xEzpSu4i
オモテ声から裏声への移行は結構改善してきた
しかし、喚声点付近は依然不安定で混ぜ声への壁がまだまだ分厚い・・・

99 :選曲してください:2015/06/12(金) 20:30:28.87 ID:PtH14Hec
>>97
レディーガガ

100 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/13(土) 01:37:06.54 ID:svC6+jvZ
あほめ。裏声なぞ混ざるか。

101 :選曲してください:2015/06/13(土) 09:53:05.59 ID:VKD82f31
裏声と表声混ざったわwwwwww

102 :選曲してください:2015/06/13(土) 11:06:35.68 ID:DCcs8PT7
うpはよ

103 :選曲してください:2015/06/16(火) 12:31:54.69 ID:3ERE/66+
ハイトーンを使ってるのですが息漏れのある裏声とない裏声の違い、それと声を混ぜるってのがよくわからないのですが取り敢えず似たような感じで真似すればいいのでしょうか?
ホーって言う時口をちゃんと「お」の形にするなどコツというか重要なこともあれば教えて下さい

104 :選曲してください:2015/06/16(火) 14:25:11.52 ID:btYETFQy
>>103
僕は声の感じ以外に基準として
息漏れない裏声→顔に響く裏声
息漏れある裏声→顔に響かない抜けた裏声
って考えてますけど、とりあえずは真似してればいいんじゃないでしょうか。

105 :選曲してください:2015/06/16(火) 16:54:47.40 ID:h9ajI7x5
こいつ読んでないだろ

106 :選曲してください:2015/06/17(水) 15:05:27.31 ID:N2yvre6S
yubaメソッドって息漏れのない裏声の出し方も教えてくれるの?
youtubeにある動画みたら、ただオーって言わせてただけだから

107 :選曲してください:2015/06/17(水) 15:39:02.76 ID:plFzJ+W4
オーで裏声を出すと息漏れが減ります
息漏れのない裏声はあくまで息漏れが少ない裏声です

108 :選曲してください:2015/06/17(水) 16:02:26.09 ID:N2yvre6S
なるほど、これが息漏れの少ない裏声の出し方だ!!みたいなのは特になくてオーで練習して感覚掴めって感じか

最近、息漏れの少ない裏声で歌ってても直ぐに裏声が枯れるから出し方みたいなのあったら買おうかと思ってたんだ…

109 :選曲してください:2015/06/17(水) 16:31:03.11 ID:9j+NZlri
>>108
裏声が枯れるというのは、基本的には間違った出し方だと思われるよ
楽に出せる声が裏声なんだから
出してて喉が詰まったり固まったり力んだ感じしてない?

110 :選曲してください:2015/06/17(水) 16:48:23.70 ID:N2yvre6S
>>109
だよねー
前まではこの出し方で特に枯れなかったんだけど、最近10曲くらい歌うと枯れてきて、いろいろ試行錯誤してるんだけどなぁ
息漏れの少ない裏声出そうとすると閉鎖意識して、力んでるのかも…
何も気にせず歌ってる方が何故かむしろ枯れない。でも裏声は汚い…

111 :選曲してください:2015/06/17(水) 20:34:50.47 ID:LmQeJPQd
ホーホーやるとき上向いた方がいいの?
あと、柔らかい響きで出てるけど喉仏の下に2本の筋がはいるんだけど悪い発声なのかな

112 :選曲してください:2015/06/17(水) 21:03:26.62 ID:plFzJ+W4
上向くとか余計なことしなくていい

筋が入るのは悪い発声とかじゃなく、力の入りすぎ
楽に発声できるようになればあまり筋が張らなくなるから、もっと低めの音で練習してみるといいかもしれない

113 :選曲してください:2015/06/17(水) 21:48:54.51 ID:z1qPJN8b
>>108
誤解してそうだけど息漏れのない裏声ってそんな難しいものじゃないし重要なものでもない
息を吐きながらホーという息漏れある裏声こそが独特で重要なのであって
裏声出せるようになったばかりの初心者じゃなければ普通に息を吐く意識もなく裏声ださせたら息漏れのない裏声だよ

そこから工夫して強く発音しようとしたりするのは根本的に間違ってるし汚くなるのは当然
表現として高音で一瞬出すくらいならありだけどそれだけで歌うようなもんじゃない
yubaメソッド的には閉鎖は意識してするものでなく息漏れのない裏声と地声が混ざった結果起こるものぐらいに考えて
発展途上では結果が出るまで息漏れのある裏声を極めるのが早い


>>112
力入ってたらそれは悪い発声だと思うけどな
人間の喉の構造が変わらない以上どの本でもある程度音域は決まってるしほとんどの人は本の指示通り、性別どおりの音程なら問題ないはず
無理せず出せるならこれ、とか解説されてるのにそれを無視して練習してるなら論外だけど

114 :選曲してください:2015/06/17(水) 22:08:12.56 ID:plFzJ+W4
>>113
正しい発声でも辛い音域になれば力は入る

余裕のある音域では力を抜いて正しい発声ができているかもしれないし、力が入っているのは悪いことだけど、間違えてるとは言い切れない

声を聞いていない以上なんとも言えない

ただ余裕のある音域で力が入ってるのは間違えている発声であることは確か

115 :選曲してください:2015/06/17(水) 22:09:39.95 ID:plFzJ+W4
俺が悪い発声と112で書いてしまったから余計な誤解を招いたんだな
申し訳ない

116 :選曲してください:2015/06/17(水) 23:07:49.07 ID:2d2yZHqK
ユーバメソッド今日から始めてみたんだが、すっこい効果あるな。ミドルボイスの感覚は元からつかめてたんだが息の調節がわからなくて弱くて張り上げ癖がついてたんだんだけど、息で声を出す感覚がわかってきて音域もかなりあがったよ。

オペラ風に、フレディマーキュリーみたいに歌うのが目標だが、このメソッドで近づけるかなぁ

117 :選曲してください:2015/06/18(木) 20:48:55.08 ID:1P2VXFlq
yuba的には志村声って混ぜ声なのか

118 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/18(木) 22:03:19.40 ID:1Lyr3xzY
ソースプリーズ

119 :選曲してください:2015/06/19(金) 03:05:40.68 ID:jm9YhzL4
反転母音とか表声って志村っぽい

120 :選曲してください:2015/06/19(金) 22:22:16.25 ID:/R3sUcdQ
>>119
反転母音は似てるね。
その後の響きを胸に落とす方法が分からん。

121 :選曲してください:2015/06/20(土) 08:07:35.34 ID:JtsxPwx4
おっぱいを揉むといいらしい

122 :選曲してください:2015/06/22(月) 11:59:08.67 ID:2kQSQrTF
>>117
志村は喉絞め地声(表声では無い)と裏声と超ハイラリの混ぜ声
だから表声と裏声を混ぜるYUBAでは根本的に混ぜるものが違う
ちなみに発声の良い人は表声を使う為シムる事は無い

123 :選曲してください:2015/06/22(月) 20:35:23.26 ID:AxoaG3nz
地声と表声って違うのかよ

124 :選曲してください:2015/06/23(火) 04:53:22.11 ID:YhO/gqlt
地声とは地球の声のこと
神秘に満ちている

125 :選曲してください:2015/06/23(火) 05:38:12.54 ID:VqyW5JlE
表声とは
てめえ表へ出やがれの声のこと
怒りに満ちている

126 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/23(火) 07:35:35.75 ID:pSF6RMdN
いなめない

127 :選曲してください:2015/06/23(火) 23:26:54.50 ID:8Sq2+JO+
>>123
いや一緒だよ

128 :選曲してください:2015/06/24(水) 02:31:05.73 ID:AXfkd10x
地声は地の声
当然人によって違う

表声は裏返ってない、裏返らない声だろう
大多数の人の地声は表声の一部だろうけどアニメ声でしか喋れない女とか稀に例外がいる

129 :選曲してください:2015/06/24(水) 10:02:47.60 ID:I/7DhHIR
多分あると思うよ。
僕元々声めちゃくちゃ小さかったんだけど、ボイトレ始めてから自分でも驚くくらいめちゃくちゃ小さいときと普通に大きいときに分かれるようになって、僕なりにどうすれば普段も大きい声で安定させれるか分かるようにはなったんだけど、
生活中に小さい方で落ち着いてしまった日にカラオケ行ってもなかなか低音安定しないし高音もうまくいかない。多分地声と表声の違いあると思う

130 :選曲してください:2015/06/24(水) 11:58:11.75 ID:Ye7MqIjn
表声とは歌声で使う喉を開いて閉鎖筋等で閉じて作った地声の事
地声とは話声で使う喉を絞める事で閉じて作った地声の事

表声は喉を開いて閉鎖のみで地声を作るので容易に裏声と繋がり混ぜる事も出来る
地声は喉絞めで作るので喉を開く裏声とは発声上どうやっても混ざる事が無い
通常の話声はほとんどが地声となりそれをそのまま歌声でも使ってる人が多く
そういった人は地声を表声に変えない限り混ざる事は無い

131 :選曲してください:2015/06/24(水) 12:27:12.61 ID:MmxMadiM
朝起きたとき声にすごいエッジかかる人いると思うけど、あれって多分何時間も寝てて脱力してた状態だったからその間変に喉締める筋肉使ってなくて、
実は覚えさえすれば楽に使えるっていう閉鎖筋の表声の方を寝起き喉締める方の力が入らないとき無意識に使ってるってことだと思う。

だから寝起きは、無理に声出そうとする前にエッジボイスでもして感覚覚えた上で普段の発声改めれるようにすれば自然と混ざりやすくなってくると思う

132 :選曲してください:2015/06/24(水) 12:37:17.93 ID:MmxMadiM
129も僕なんだけど、それをあまりせずに小さい方の声(地声だと思う。)で何度かしゃべっちゃうととりあえずその日はそっちで固定される方向にいってしまって表声に比べてカラオケでも普段の会話でも小さく一本調子というかうまく融通効かないようになってしまう

133 :選曲してください:2015/06/24(水) 12:51:41.40 ID:MmxMadiM
若干スレとそれた気もするけど、YUBAで裏声だけじゃなく表声も鍛えましょうってことになってるのは裏声だけじゃなくてやっぱり表声本来の発声法も大事ってことだと思う

134 :選曲してください:2015/06/24(水) 12:53:21.30 ID:iZyFQgWO
表声も鍛えましょうとは言うが鍛えさせてはくれないのがYUBAクオリティ

135 :選曲してください:2015/06/24(水) 14:41:04.31 ID:J7g5jCO2
Yubaだけで練習するのではなく
普段歌うときに表声を使って歌ってるという想定で、表声と裏声の練習の釣り合いを取っているのかもしれない

136 :選曲してください:2015/06/24(水) 14:47:15.07 ID:nxqK1zzk
やっと喉に力を入れずに普段より高い音は出せたけど声に芯というか輪郭みたいなのが無くて爆死した
高音域で閉鎖筋(?)とやらを強く働かせるなんて無理だお…

137 :選曲してください:2015/06/24(水) 15:34:23.86 ID:Ye7MqIjn
>>134
その通り、YUBAに表声を鍛える具体的なメソッドは無い
つまり表声がある程度出来てるのが前提で地声のままな人は始めから対象外って事だ

そして表声と裏声の出来が良いほど混ぜ声も容易に出来るようになる
実際YUBA本でも知り合いに混ぜ声のコツを教えたら即出来たと書いてある通り
混ぜ声の融合自体はそれほど難しくなくその前段階の正しい表声と裏声を用意する方が断然難しい

138 :選曲してください:2015/06/24(水) 16:56:29.83 ID:r7vvmk0J
ていうか本には「地声≒オモテ声」としか書いていないし、明らかに説明不足だろ

139 :選曲してください:2015/06/24(水) 18:37:55.18 ID:Ye7MqIjn
それはメソッドのサンプルになった生徒のほとんどが少なからず表声が出来てた為と考えられる
だから歌声的な地声が表声程度の説明で十分通じると思ったんだろう
そして本だけ買って上達しようと考えてるような人達は逆に表声が出来てない事が多いと

もし表声用のメソッドを作って本にすれば格段に上達できる人が増えるだろうな
基本的に裏声が簡単に出せるのに上達しない人は大抵表声を間違えてるので

140 :選曲してください:2015/06/24(水) 18:59:58.83 ID:cGl/1tAh
いやいや馬鹿ばっかかよ
表声って要するに裏返らない声=裏声でない声って意味=ミックスボイスって意味だから
お前らが言ってるのはチェストボイスができる人ならミドルやヘッドは簡単というだけの話で当然のこと
あるいは元から声がいい人は発声を身につけるのも早いと言ってるだけで表声の出し方がわからない人にとっては何の救いにもなってない

じゃあ表声ができるために何が必要か、チェストボイスを出すために何が必要かといえば伸展なり輪状甲状筋なわけ
それを手早く鍛える練習法がピュアファルセットでありそのバランスを整えるのがyubaメソッド
確かに閉鎖とかの訓練を入れたほうが力強い声は出せるようになるとは思うがすぐなくともミックスを出すだけならこれで十分だということがなぜわからない

百歩譲ってyubaメソッドが表声を身につけられないクソメソッドだったとして、ではどういった練習法がいいのか、何をするべきなのかを書かなきゃなんの意味もないだろう
yubaメソッドよりましな方法があるのか?
ロジャーとか言うなよ
あれこそ日本人には向かない最初から最後までチェストボイスが出せる前提で書いてある本だ

141 :選曲してください:2015/06/24(水) 19:18:05.77 ID:cGl/1tAh
ついでに言うと悪い発声を地声っていうのやめろ
字面を見れば言葉の成り立ちは予想できるだろう

まず前提として歌の世界で歌に使われないような悪い発声に名前がつくわけない
天声、海声みたいな対になる言葉がない以上地声は何かを区分した言葉じゃない
つまり地の声、その人のベースになる声という意味しかないしそこに発声的な違いは含まれてないと考えるのが自然だろう

地声の質が悪ければ表声とは別物になるけど大体の人は表声に慣れれば地声自体が表声になる
地声=悪い発声みたいな発想は誤解を生む

142 :選曲してください:2015/06/24(水) 19:42:23.23 ID:r+Saqul+
そうかなー、呼び方は自由だと思うけど「地声=良くない発声」って表現の方が自分の発声が間違ってるのに気付けないで進めないでいる人たちにとってどっちか言うと良心的な気がする。
もちろん「地声=表声」になってる人にとっては語弊を生むかもしれないけどそれこそ合ってるんだからその人たちは何も改善しようがないし、地声っていう言葉が本来日本語的にどういう意味を持ってるかなんてボイトレする上で特に気にすることじゃないよ。
自分の発声はこれでいいって勘違いして進めないでいる方が問題だと思う。

あと失礼ながら前半部分に関しては否定が否定になってないけど要するに閉鎖より伸展の練習をちゃんとすべき、他にすることはないってことが言いたいんだよね。
個人的にはさっき言ったように普段の発声気をつけるようにすればいいと思うけどYUBAスこれ以上はいえないし自分の意見でやってみればいいと思う。何にしてもやってみないとどうなるか分からないんだし。

143 :選曲してください:2015/06/24(水) 19:49:15.12 ID:r+Saqul+
ごめんいくつか脱字しちゃってるけど、個人的にはYUBAメソッドがダメだって言いたい訳ではない
YUBAはもちろん上達しやすいようにはなってるし個人的に感謝もしてるけど一般向けにしきい低くして簡単にしてるとこもあるからそこは他の練習法とか自分の試行錯誤で補うべきだと思う

144 :選曲してください:2015/06/24(水) 19:59:16.94 ID:Yl+MjfCN
>>143
> きい低くして簡単にしてる

こういう事言うと怒るかもしれないけど
ある意味初期は低い所も練習する方が上達早いと思う
低い所から全体の質上げていくみたいな感じ
ド素人の意見だけど
ハイトーンだけ持っててBプロ以上だけやってる人は
Aもやった方がいいと思う

145 :選曲してください:2015/06/24(水) 20:20:33.36 ID:I/7DhHIR
>>144
分かりにくかったと思うごめん、「キー低くして」じゃなくて「"しきい"低くして」のつもりだった。そうだよね、低いのしてみるのもいいと思う

146 :選曲してください:2015/06/24(水) 20:42:56.19 ID:cGl/1tAh
>>142
自分でメソッド作って出版して、その本の中でなら自由自在に呼んでくれて構わないけどなぜ他人のメソッドのスレで独自理論を啓蒙していくのか

最初から地声=表声だった人は君らのいう地声の存在を把握していない
その謎理論のせいでもしかして自分の地声はダメなのか、これとは別になにか表声というのが存在するのかと改善しようのない無駄な深みにはまる可能性があるし場合によっては変な方向へ進んで遠回りすることもあるだろうけどそれは考慮しないの?
あと割と個人で練習する前提のyubaメソッドで自分の発声はこれでいいと思ってしまうこと自体が問題だろう
常に何が正しいか間違ってないかを考えて試行錯誤しないと失敗する

君が普段の発声を気をつけるの自体はいいけどそもそも表声を出せない人間は気をつけたところで変わらない
それはある程度訓練された人の意見だよ
普段の声の質があまりにも悪い人は元から改善したほうがいいけどそんなのは稀
たいていの人は出そうと思えばいつでも大きな声を出せるし毎日のように練習してればそれだけで十分

147 :選曲してください:2015/06/24(水) 20:50:18.68 ID:cGl/1tAh
細かく書くとまた随分と長文になってしまいそうだから簡潔に書くと君たちの意見は
表声が出せない人への配慮が欠けている
その人のための表声を鍛える方法論が欠けている
yubaメソッドで表声が鍛えられない理由がない
そもそもyubaメソッドの本は表声を出すことに特化しているメソッドであることがわかってない

本の解説はガバガバだが音源には高い価値がある
なのに空想上の表声を鍛えるメソッドのほうがいいというならぜひボイストレーナーになって広めてくれ

148 :選曲してください:2015/06/24(水) 21:05:08.66 ID:Ye7MqIjn
>>140
他ではまだしもYUBAに限って言えば地声は歌うには使えない声
話す分には地声でも構わない、それが一般的な日本人の話声になるので
地声と表声も1か0ではなく完成度はあるが限りなく100%に近くないと混ぜ声は難しい

結論を言えば歌声での地声は悪と言ってもいい
これを改善しない限りどれだけ長い間努力しても報われないので
このスレでも長年メソッドを続け地声と裏声は滑らかに繋がったがそこから進歩しない人も多い

149 :選曲してください:2015/06/24(水) 23:59:49.96 ID:zSYDEPNW
いやだから地声が悪いんじゃないって
悪い発声がダメってだけの話でなんで地声って言葉を使うの?

そりゃ悪い発声の低音と良い発声の裏声を組み合わせたところで綺麗にミックスされるわけない
当然低音から高音まで良い発声であればこそ低音から高音まで綺麗にミックスされる余地があるわけだ
そしてこの状態、低音から高音まで裏返らない声が表声なわけ

もっと言えばミックスできないからこそ悪い発声とよばれるのであって
低音が表声なら高音も表声にするのは比較的容易なのは認めてるよ


地声=悪い発声みたいな独自理論を止めろって言ってんのにこのわけわかんない反論はなんだ
yubaメソッドで地声ではミックスされないので表声で歌ってくださいとか書いてあったっけ?

滑らかに繋がっただけで進歩がないのは
ミックス本以外は音痴を改善して高音を出すことまでが目的なんだから当然だろう

150 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/25(木) 00:18:52.97 ID:J9JC8HyF
字がおおすぎる。

151 :選曲してください:2015/06/25(木) 00:57:37.77 ID:xqXSJjhb
ひたすら真似をしろ耳も鍛えろ

152 :選曲してください:2015/06/25(木) 01:01:33.58 ID:CcX6jRVL
表声できてるか不安になるわ
表声鍛えるにはどのメソッドがオススメ?

153 :選曲してください:2015/06/25(木) 01:36:17.34 ID:9necxQva
ロジャーでもやっとけ

154 :選曲してください:2015/06/25(木) 01:39:38.71 ID:CcX6jRVL
ラジャー!

なんつって

155 :選曲してください:2015/06/25(木) 03:07:05.83 ID:ALzjmWvs
>>123以降のくだらないやりとりは読み飛ばしていい
勝手な独自解釈ばかりで余計混乱する

156 :選曲してください:2015/06/25(木) 03:20:58.48 ID:9necxQva
特定のメソッドに持論を書き込みに来る奴はなんなのか
構ってちゃんなのか

専用のスレでも建てればいいのに

157 :選曲してください:2015/06/25(木) 08:39:51.69 ID:/SGJEFGu
こんな過疎スレで細かいこと気にするなよ

158 :選曲してください:2015/06/25(木) 11:14:08.99 ID:uO4n2fRG
上にも書いたが地声(間違った表声)でいくら続けても原理上絶対混ざらない
少しでも表声が入ってる人なら年単位の努力で少しづつは変化するが
それが全く無い人にはどれだけ続けても変化が起こらない
それなりに努力してるのに長年停滞している人は一度状態を見直した方がいい
なんせYUBAはある程度表声が出来てる事が前提なので無駄な努力を続ける事になる

159 :選曲してください:2015/06/25(木) 11:16:25.54 ID:mFvNJ1zw
mid2E〜G辺りで母音が[i.u.o]の時音程を外しやすく
出せても弱々しい不安定な声質になっちゃうんだけど
ミックス本を買おうと思っています。
この音域が充分に出せないのに買っても無駄ですか?

あと母音に[i.u.o]がつく言葉ってどうすれば高音域でも楽に発声できるの?
コツとかあったらどなたか教えてください

160 :選曲してください:2015/06/25(木) 11:28:11.00 ID:/SGJEFGu
それなりに努力してるのに長年変わってないやつなんかいるのか?
よく続けてられるな 俺は一週間やって効果無かった練習は見切り付けるわ

161 :選曲してください:2015/06/25(木) 11:44:48.32 ID:uO4n2fRG
1週間で見切り付けるのは早過ぎだな
よほどの練習時間と効果的な練習でもない限り1週間の成果なんて微々たるものだ

努力に関しても時間を掛ければ必ず報われるものではない
発声は目に見えないだけに間違った努力を続ければ何も変わらんよ
特に表声や裏声を間違えたままの人はそれにすら気付いていない

162 :選曲してください:2015/06/25(木) 18:20:29.82 ID:rMAYrV+2
表声だとかここまで意識しないと出来ない事を生まれつき無意識にやってのける奴らってじゃあ何なの新人類なの?

163 :選曲してください:2015/06/25(木) 18:59:31.03 ID:uO4n2fRG
小柄な人は特別何もしなくても必要な筋肉が使われている事が多い
それは声変わりによる声帯の成長度合いが少ない為
高音の発声に必要な筋肉が使われたままになるのが理由
ただし身長は目安なので小顔で足や胴が長い人なら長身でも小柄な人と同等になる

それ以外にも若いころから大声を出す環境で育つと自然と喉を開いた発声になりやすい
だから体育会系や飲食店のバイト等をやってた人は発声がよくなる傾向にある
同様に大声を出す事が多いヤンキーなんかも当て嵌まる

これらとは逆に長身で内気な性格や静かな環境等で育つほど声帯で使われる筋肉は退化し
話す事には問題なくても歌う事には適さない状態になってしまう
特に日本人はモラル的に人前で大きな声を出さないので尚更声帯は退化する

164 :選曲してください:2015/06/25(木) 19:23:50.80 ID:rMAYrV+2
裏声の強化と安定のトラックの息漏れのない裏声ってこんな感じで続けて大丈夫ですか?
顔の前のほうで声を出そうと意識してます
http://fast-uploader.com/file/6990783248682/

165 :選曲してください:2015/06/25(木) 19:39:39.84 ID:ALzjmWvs
>>163
長文ウザいから自重してくれないかな?

166 :選曲してください:2015/06/25(木) 19:42:31.39 ID:/SGJEFGu
>>165
文句しか言えないお前みたいなやつウザイから自重してくれないかな?

167 :選曲してください:2015/06/25(木) 22:30:54.96 ID:qN2TaZH/
>>158
もう一回書くがミックスボイスは低音から高音まで裏返らない声、つまり表声
低音が表声にならなきゃ低音から高音まで表声になるのはあり得ないのは間違いない
じゃあどうすれば質の悪い発声が治るのかといえばyubaメソッドなどで声音を少しでも真似するのが一番
そうじゃないと思うならその練習方法を書けよ
他人を否定して新しい理論を出すなら裏付ける何かを示せ

ついでに言うと地声はあくまでその人本来の声であり間違った発声を示すわけではないし表声かどうかを区別する言葉ではない
君の謎理論だと普段から発声がいい人には地声がないことになるからどう考えても間違ってるね

>>161
ちなみにボイトレなんて大抵週1だし俺の知ってる他のメソッドでは一週間で効果が出ます、出ないなら自分が間違ってないか見直したほうがいいと言われてるよ

>>163
あと身長と声に関係はなくて首の太さが一番関係してるってよく言われてることだからね
身長低くても喉仏がっつり出てれば声変わりの変化は大きい
成長ホルモンと男性ホルモンは別だからかある程度比例するとはいえ身長と声変わりは直接関係してない

168 :選曲してください:2015/06/25(木) 22:38:50.97 ID:qN2TaZH/
>>159
yubaメソッドの本では母音まではあまり考慮されてないからSLS系列のほうがいい
ただhiA前後で問題があるならそれはまだ色々足りてないので有名なメソッドならミックス本でもなんでも効果はある

>>164
これで真似してるのか?
音源はもっとなんというか柔らかい豊かな響きがあるだろう

169 :選曲してください:2015/06/25(木) 22:50:42.86 ID:wVvVav7U
差し支えなければ、その正しい表声とやらをうpしてくれないかな?
あと、ボイトレは大抵週1ってのは何を根拠に言っているの?

170 :選曲してください:2015/06/25(木) 23:21:03.22 ID:qN2TaZH/
大抵週一と書いたのは間違いだった
少なくとも俺が適当に体験に行った近場のボイトレ教室で通う頻度について質問した場合には全て週一回以上を推奨していたというだけの根拠
俺の知る限りはみんな週一以上を推奨してたし他も似たようなもんだろうと思って書いた

表声なんかわかりやすくて癖のない見本があるんだからCD聞けばいい
俺自身まだ人前に出したい出来じゃないしトレーナー自身が上手いyubaメソッドのスレで素人の音源なんて聞く意味ないよ

171 :選曲してください:2015/06/26(金) 00:11:18.02 ID:u1k/pNYc
>>167
他ではまだしもYUBAで必要なのは表声のみ
元々声の良い人は地声が無く表声のみと言ってもいい
それは歌声(表声)の発声のまま話す事も出来るのが理由
分かり易いのは声優の声で声優やってる人は声質が良く歌声も高音が出せる
それは声優時の話声が既に表声になってるから何も変える事なく歌声としても使えるからだ
地声表声が新しい理論とかでなくYUBAスレかそれ以外で使い分けろよ
ちなみに一般的に言い換えるなら地声が話声、表声が正しいチェストになる

172 :選曲してください:2015/06/26(金) 00:21:13.04 ID:vkoEajvY
>>170
いや、教室行くのは週一以下が普通だろ。もちろんその間は自分で練習するわけだが。
月5回以上とかどんな金持ちコースだよw

173 :選曲してください:2015/06/26(金) 01:40:38.42 ID:PVdSum6r
YUBAスレに長文は合わない

>>1にあるように
YUBAメソッドは【小難しい理論】や【テクニカルな練習法】はさておいて
とにかく「よく聴いて、真似て歌う」というシンプルなメソッドです。

174 :選曲してください:2015/06/26(金) 03:18:27.23 ID:zpSctfUd
>>171
何度同じこと書けばいいんだ
表声=裏返らない=ミックスボイスなんだからyubaに限らずどのメソッドでも表声は当然必要
君の中で声のいい人に地声がないと思ってても好きにすればいい
だが地声なんてボイトレやってなくても知ってる言葉なんだから、
地の声から発声のいい人にお前に地声はないとか地声は悪い発声とか言っても困惑させるだけで何も伝わるわけないだろ

地声って言葉には決まった使われ方があるのに変な理屈と解釈を押し付けるのは良くない
君の地声は悪い発声かもしれないが全員がそうなわけじゃないから誤解を生む


ちなみに一般的に言い分けるなら地声≒話し声、表声はミックスボイス、裏声はファルセット、チェストボイスは胸声
歌声と話声は叫び声や呼び声のように声を出す状況を示すもので声区を示すものではないと考えるのが妥当だろう

新しい理論って書いてるのはyubaメソッドでは表声が鍛えられないとか言ってるからじゃあ新しい練習法を出せという話で言葉の使い方じゃない
これだけ聞いても答えないってことは答えられないか、急に声優とか言い出したし良い声を目指せ、ぐらいの意見しかないんだろうけどそれだったら音源真似するのと変わらんだろ

175 :選曲してください:2015/06/26(金) 07:48:06.16 ID:u1k/pNYc
>>174
表声=ミックスボイス そもそもここから違う
YUBAで言うミックスボイスは混ぜ声の事
お前はYUBAの事も知らずにスレを無視して一般論を書いてるから話が噛み合わない
他のスレならそれで通じるがここで言うのは大間違い
このスレで語るならYUBAをもっと勉強してこい
ちなみに具体的な理論や練習法は他のスレで書いてる、ここで○○筋とか書いてもスレ違いだしな
ここで書くのは何時まで経っても出来ない人への警告だ

>>173
確かにメソッドの狙いはそうだが表声が正しく出来てない人には当て嵌まらない
随分前から言ってるが混ぜる前に材料が間違っていないかを確認すべき

176 :選曲してください:2015/06/26(金) 10:03:49.97 ID:w6AaCFQM
お前らどっちも邪魔だから消えていいよ

177 :選曲してください:2015/06/26(金) 10:35:30.36 ID:JiRNfyFx
じゃあ間を取って俺が消えるわ

178 :選曲してください:2015/06/26(金) 10:44:52.51 ID:1Ks9YAgi
どっちもあほだし ここにいるさる このクソスレごと消えるのがベスト いぇーい
ほーほーじいさん みてるー_?

179 :選曲してください:2015/06/26(金) 10:58:26.10 ID:u1k/pNYc
それで最近のここの住人はどうなんだ?混ぜ声はできるようになったのか?
もう完璧な人やまだやり始めたばかりの人ならいいが
年単位でやってるのに繋げる事から先に進まない人が多いように思えるが

180 :選曲してください:2015/06/26(金) 11:06:09.61 ID:yw3XZewl
そんなに長くやってるのに諦めない精神は尊敬するわ

181 :選曲してください:2015/06/26(金) 11:13:15.23 ID:PVdSum6r
何年やっても上達を感じない人はちゃんとした先生に一度見てもらったほうがいいよ
独学はメリットもデメリットもある
YUBAメソッド認定Voiceインストラクターも出来たみたいだしSLS系のスカイプレッスンとかもあるし

ここであまりテクニカルなことを書かれても例えそれが正しくてもあまり有用じゃない気がする

182 :選曲してください:2015/06/26(金) 17:31:18.55 ID:ykgjGUHD
ハイトーン買ったんだけど、お手本の声が聞こえづらい部分があるね

183 :選曲してください:2015/06/27(土) 20:48:48.55 ID:jGZUnYHF
頭でっかち多いなー

184 :選曲してください:2015/06/28(日) 14:39:35.33 ID:OV3nrFMK
頭はデカくてチンポは小さい

185 :選曲してください:2015/06/28(日) 19:42:53.31 ID:6JMMJYCv
↑に出てた、裏声だけ鍛えられても表声がダメダメな場合って、具体的にどんな声になるの?

186 :選曲してください:2015/06/28(日) 20:02:24.32 ID:iOj1u9nt
反転母音で効率的にオモテ声を鍛えることができるんでしょ?

187 :選曲してください:2015/06/28(日) 23:42:34.26 ID:OHN2fibl
結局表声ガーとか言ってたやつは練習方法も何も書かないのかよ
yubaメソッドにも輪状甲状筋とか書いてあるのに○○筋はすれ違いとか発想が謎
yubaメソッドじゃない独自理論を語ることこそスレチなのに

188 :選曲してください:2015/06/29(月) 00:05:59.24 ID:m77UjmcA
やめろよそういう事書くとまた表声くん湧くだろ

189 :選曲してください:2015/06/29(月) 02:23:23.11 ID:eWwhXNh3
>>185
弱々しい声になるんだろ知らんけど

190 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/06/29(月) 07:53:48.80 ID:j6e8tsfS
>>185
うらごえ。

191 :選曲してください:2015/06/30(火) 01:28:14.23 ID:rHFxJ6re
>>130
素晴らしくわかりやすい!喉を開くことが大事なんですね

192 :選曲してください:2015/06/30(火) 01:36:45.23 ID:rHFxJ6re
>>148
149は長文で分かりづらいうえに、むしろこいつが独断的。あなたの意見がわかりやすいし、納得である

193 :選曲してください:2015/06/30(火) 04:27:09.20 ID:TDdSYC+g
はいはい

194 :選曲してください:2015/06/30(火) 13:53:13.94 ID:yGkgx2eE
>>185
裏声を鍛える事で息漏れは無くなりある程度の地声感は出るが
本来の地声と比べると明らかに裏声寄りの声になる
そして地声からこの裏声に繋げるには一度コロっと裏返す感覚で声質が大きく変わる
この状態から先は表声を作れないと何年続けようが全く進歩しなくなる

まあ今の住人は1年以内に混ぜ声まで到達する優秀な人が多いようなので心配は要らないようだが
もし1年以上続けてて一定の所から進歩していない人が居るなら発声を根本から見直した方がいい

195 :選曲してください:2015/06/30(火) 14:18:38.77 ID:tg/v9ThO
>>185
要するに息漏れのない裏声は出るけどまだ混ぜ声にはできないってだけの話

ちゃんと本の指示通り録音して録画して自分の練習が正しいかどうか確認してれば何年続けても進歩しないなんてのはまずないから気にしなくていいと思う

196 :選曲してください:2015/06/30(火) 16:01:09.95 ID:sU5NCehR
地声喉締めの俺はホーホーだけやっても息漏れのある裏声が伸びただけで息漏れの少ない裏声は結局無理だったよ
所謂hihiA程度なら出るけどそれも息漏れのある裏声
良く言えばか弱くハスキー、悪く言えばスカスカ
しかも多用するとすぐ音が出なくなる、つまり悪い発声
これを改善していくには徹底的な表声の練習が俺には必要だった

197 :選曲してください:2015/06/30(火) 16:26:50.40 ID:bOgmGi05
息漏れのない裏声すら出せないの?
見本もあるのに?

耳で聞いて自分の声と見本が違うかすらわからない人間なら独学でなくボイトレ行ったほうがいいとは思うけど
そんな人間が見本もなしに表声出そうと思っただけでなんとかなるとは思えないし
耳がいい人間が見本を真似するのに何年もかかるかね

息漏れのある裏声だと思ってる声で十分に息を漏らしてない人や混同してる人も多そう
裏声でホーって言えばいいんだろみたいな
むしろ呼吸にちょっと音を乗せるくらいでいいのに本やCDだけじゃそれがわからん

198 :選曲してください:2015/06/30(火) 17:01:23.78 ID:yGkgx2eE
そもそも難しい事を考えずに真似をすれば良いってのが誰にでも当て嵌まるものじゃない
それで確実に上達するような人ならわざわざYUBAやらなくても歌ってるだけで勝手に上手くなる

YUBAでは大して取り上げられてないが本来歌声には外喉頭筋が物凄く重要
しかもこれを具体的に鍛えられるメソッドが存在していない現状では
最初から少しでも使えてるかどうかでその後の成長が決まってしまう

長身で声変わりにより声帯が大きく成長した人はこの筋肉の引きが弱くなり次第と使われなくなる
逆に小柄で声帯が小さいままの人は常に引かれた状態にあり自然に使われている状態になっている
ここに大きな差が生まれ高音が出る人と出ない人に分かれるわけだがそれが考慮される事は無い
前者の人はまずこれらの筋肉を如何に目覚めさせて使えるようにするかが大きな課題になる

199 :選曲してください:2015/06/30(火) 18:14:13.41 ID:sU5NCehR
>>197
低い裏声なら出るけどBプロやCプロまで行くともうスカスカの息漏れのある裏声だったよ
どんなに頑張っても喉が開いちゃって低い裏声の時に出せている息漏れの少ない裏声は出せなかった
俺みたいな人は希なのかもしれんが地声最低音がmid1b~mid1C前後でそれ以上下げられないんだよ
まずその部分を安定して出せるようにする必要があった
以前ここに表声と裏声の音源上げた事あるけど、その時は表と裏の違いが分らないと言われたよ
だからまずはしっかり分離して俺は表声を鍛えた、そういう人も少なからず居る事を忘れないで欲しいね

200 :選曲してください:2015/06/30(火) 18:18:28.75 ID:CHiQUMCk
俺は低い裏声が苦手だわ
丁寧に出そうとすると声量がかなり小さくなって効いているかどうかわからないし、大きな声量で出そうとすると表返る

201 :選曲してください:2015/06/30(火) 18:42:45.48 ID:bOgmGi05
>>198
外咽頭筋は大事だけど
それを大声出せる声楽家の真似するよりいい練習法があるなら教えてくれ
あと長身コンプで自分は長身だから成長が遅いと思ってるみたいだが背が低くて高音出ない人なんかいくらでもいるからな
背が低いやつは高音余裕みたいな発想は努力した人に失礼だぞ

>>199
メソッドには表声を出す練習もあったはずだけどそれではダメで自力で表声を鍛える練習とやらでは成果が出たと?
歌の練習なんてyubaメソッドみたいに声音を意識して声出す以外ないと思うんだがそれ以外の表声の練習って何やったの?

男なのにlow域が声にならない人なら人一倍低音も鍛える必要はあるだろうけどそもそもそんなのはレアケース
声高に主張するようなことじゃないのは本人が一番わかってるんじゃないか

202 :選曲してください:2015/06/30(火) 19:05:29.34 ID:yGkgx2eE
>>200
低音になるほど表声と裏声の違いは無くなるが、それが表返って地声になるのはマズい
表声の喉は裏返った状態と同様に大きく開いてるので仕組み上表返る事自体が起こらない

>>201
その練習法が確立していないどころか重要性すら認識されていない現状では確実な練習法は無いな
俺は各種エッジボイスをオススメするがこれすらも間違ってやられては意味が無い

身長に関しては目安なので必ずしも一致する事はなく例外もあるが統計を取れば確実に偏るだろう
但し人種が違うと話は別で飽くまで日本人の標準的な定型の中での話しだ
努力している事は否定しないが努力の仕方自体が違う
ある程度出来てる人ってのは一般的な発声練習で十分効果がありやっているうちに上達できるが
全く出来ていない人ってのは一般的ではない特別な練習をしない限り上達が見込めない

203 :音割れくん ◆zNhM1XiGqA :2015/06/30(火) 19:14:39.00 ID:DKKO2gh0
いやさすがに裏声低くしていったらどっかで表返るのはあまり前だろ

204 :選曲してください:2015/06/30(火) 19:31:21.50 ID:bOgmGi05
俺にとってはエッジボイスは一番効果を感じられなかった練習だった
むしろ喉締める癖が悪化したような気さえする
あれこそ喉締める癖のある人には出せない人には無理じゃね

元から声がいい人は早く上手くなる傾向にあるとはおもうけど身長による差は感じたことないな
音楽系のサークルにいたから男だけで50人は見てるけど特に偏りは感じない
最初はまともに音とれないくらいの人は身長関係なく上達に時間がかかるし、声がいい人は最初から大抵歌も人並みには歌えてるしうまくなる

極端に高身長な人間は稀だから190オーバーとかそういう人なら違うのかもしれないけどそもそも該当する人が少なすぎてわからん
でも身長と声帯の長さが比例するとしても190と155ならどちらも平均から1割変わるだけなんだから誤差じゃないか
男女の差なら2倍とか1.5倍になるから結構影響するだろうけどね

205 :選曲してください:2015/06/30(火) 19:45:53.53 ID:wJ2f6dMM
その表声と話し声を区別できる奴がうpってくれたら一番嬉しいんだが
煽りでもなんでもなく

206 :選曲してください:2015/06/30(火) 20:30:20.64 ID:oO42xj4m
混ぜるために表声にもっと声帯の伸展(?)を取り入れたらどうなるか
昨日そんなことを思ったがやり方が分からず無事死亡した
大人しくホーホーしてます…

207 :選曲してください:2015/06/30(火) 20:42:15.10 ID:CHiQUMCk
百聞は一見にしかず
正しいオモテ声と間違ったオモテ声を聴き比べてみたいですね

208 :選曲してください:2015/06/30(火) 21:35:39.43 ID:yGkgx2eE
地声と表声の違いを聴きたいならボイトレ講師の講座動画を観ればいい
説明時の話し声が地声で発声例が表声や混ぜ声だ
それで分からないと言うなら何聴いても分からんよ

>>203
生理的最低音でも無い限りそれは無い

>>204
音楽系サークルの時点で人種が偏ってる
エッジは喉を開いてやらないと意味が無いのはその通り
だから誰でもオススメ出来る確実なメソッドとは言えないわけで

209 :選曲してください:2015/06/30(火) 21:41:34.70 ID:TDdSYC+g
こいつほんとしつこいな…
yuba気にくわないならやらなきゃいいだけなのに

210 :選曲してください:2015/06/30(火) 21:45:17.82 ID:d5ScASBD
>>208
要はなにやるにしても喉を開けってことか

211 :選曲してください:2015/07/01(水) 00:00:52.92 ID:qrXt5SRe
>>210
その通り
喉を絞めないだけではダメ、通常より開く必要があり元々開いて無い人なら思いっきり全開でやるぐらいで丁度いい
mid2の換声点でコロっと裏返るのは喉絞めで作った地声の限界点で喉絞め解除される為であって
絞めが無い場合はコロッと行かず自然と滑らかに裏声に移行する
この場合は故意にコロっと裏返った喉の感覚は無く完全に一本化された感じだ
そして閉鎖を鍛えるにしても喉絞めのままではある程度までしか鍛わらない
エッジは閉鎖の練習に最適だが喉を最大まで開かないと効果は薄い

212 :選曲してください:2015/07/01(水) 03:36:51.28 ID:N/gOkI9o
俺は偏った側の人種だったのか

213 :選曲してください:2015/07/01(水) 10:51:34.77 ID:qrXt5SRe
>>212
どちらが偏ってるわけではなく通常はどちらかの集団に属する事が多い
だから周りが普通に高音出る歌ウマな人ばかりだったり逆にオク下でお経読んでる人ばかりだったりと
オケ行くと分かりやすいが各部屋のメンツは大抵どちらかに偏った人種で構成されてる
趣味趣向で友人を集めると発声も似たような人が集まり易いのが理由

214 :選曲してください:2015/07/01(水) 17:38:37.65 ID:mRRjgaYX
>>211
めっちゃいいこと言ってる コテ付けて欲しいくらい
聞きたいことでてきたらあなたに質問したいんだけど普段はどこのスレいるかな?

215 :選曲してください:2015/07/01(水) 18:47:08.68 ID:WyZnX4iE
おれ最近裏声と地声繋がるようになったけどあと一歩地声っぽくない
どうしたらいいの

216 :選曲してください:2015/07/01(水) 18:47:36.04 ID:rlzXL57O
>mid2の換声点でコロっと裏返るのは喉絞めで作った地声の限界点で喉絞め解除される為

ここすごくわかる

217 :選曲してください:2015/07/01(水) 18:51:50.26 ID:rlzXL57O
ミックス本のオモテ声パートを終えるといつも喉が痛くなる
音程が高いからか、もしくは発声そのものに問題があるのかどっちなんだろう

218 :選曲してください:2015/07/01(水) 22:21:44.35 ID:/fdEx+bk
ホーホーで輪状こうじょうきん

219 :選曲してください:2015/07/01(水) 22:25:12.12 ID:/fdEx+bk
途中送信してしまった…ごめんなさい
ホーホーで輪状甲状筋だかが鍛えられられるって本に書いてあったけど鍛えられてるのか不安になってくる
確かに練習すると喉のある部分が疲れてくるけどう〜ん…

220 :選曲してください:2015/07/02(木) 02:00:09.03 ID:8lEZR/0n
>>214
この人分かり易い。なんか表声地声がどうこうてイチャモンつける自治バカがいたけど、きっちり表声地声を定義してて、あーそうかて納得できた

221 :選曲してください:2015/07/02(木) 02:17:03.66 ID:IpyqBWW9
>>220 コウサクのアホを知らないサルが一匹おめみえでーすw

222 :選曲してください:2015/07/02(木) 02:25:51.65 ID:2xRtAkdY
やっぱり喉開けてない気がする
基礎の基礎からやり直さなきゃ

223 :選曲してください:2015/07/02(木) 06:02:28.35 ID:UaxPqB+k
理論がガバガバで面白いな
音楽の話してて音楽サークルは人種が偏ってるのか
じゃあこのアホの理論は音楽を聴いたこともない素人の中から年齢性別問わずに数百人抽出して分析したとでもいうのかな

そんなわけないよな
統計を取れば確実に偏るだろうって自分で推測でしかないことを明示してるもんな

だいたいサンプルが高音歌うまの集団だったとして身長と成長率の関係を話してるのにその中でどれだけ高音が出せる人がいるかは関係ないだろ
練習する前提で話が進んでるのにカラオケ屋の話してなんの意味がある
カラオケで聞いただけのオク下集団全員練習してると思ってるの
その理屈でいくと君の身の回りの人間も偏りがあるからその経験で一般論を論じていいわけないよね

それにアホだからか喉開く練習法がない重要性すら理解してないとか書いちゃうけど
過去に何百人も見てきて大学でも研究してる人より一個人の浅い経験と意見が勝ってると思うなら相当な自惚れ
yubaメソッドですら解説は少ないが喉が締まりにくい体勢や表情に言及しているし当然裏声自体喉が開きやすいところをさらにホの音を選ぶことでサポートしている
他のメソッドでも喉開く方法練習なんて必ず用意されてるよ
yubaメソッドそのものが喉を開き表声を出す訓練なんだよ


もっと言うなら喉開け、なんて一言いうだけで目覚ましい成果がでる人間なら当然あらゆるボイトレで成果が出るしそんな人間が多数派なら世のボイトレ本にCDなんてつけない
それは腹から声出せ、うなじに響かせろとかと同じで相手に伝わるかもわからない感覚だけに頼った古い時代の批判されるべき練習法
実際目の前にトレーナーがいて間違いを正してくれるならそれでもいいけどね

独学で学ぼうと思ってる人間にはあまりにも不親切で誤解を生む可能性の高い最悪の教え方
つーかこんなアホに言われるまでもなく喉開かなきゃいけないぐらい全員わかってるだろ

yubaメソッドは理論と感覚ではなく結果として出てくる声だけに意識を向けるようにしてるだけで他のメソッドとやってることは大差ない
声音を重視するやり方が万人に適してるとは思わないけどもし本当に練習法から間違ってるなら世のほとんどのボイトレは根本的に間違ってることになるぞ

224 :選曲してください:2015/07/02(木) 06:07:59.72 ID:ysDHzF/0
なんならボイトレ方法調べて実践してる俺らなんて最も偏ってると思うけどな

音楽サークルなんて大体お遊びでやってるのばかりなのに、何を夢見ているのやら

225 :選曲してください:2015/07/02(木) 06:17:04.42 ID:UaxPqB+k
またつっこみどころが多すぎて長文になっちゃうよ
もっと書こうかと思ったけどやめとく
本人も書いてるがこいつには具体的な練習法の案すらない
もし匿名の一個人がyubaメソッドあるいは他のあら名の知れたメソッドより価値があると思うなら信仰するのは好きにしてくれていいけど
yubaメソッドスレでやることじゃないからもう消えてね

自スレがあってそこでは詳しい練習法も書いてあるならそっちに誘導してやれよ
理論もそうだがあまりにも不親切すぎてムカつく


あと俺もそうだったし本を蔑ろにしてる人も多そうだが熟読して書いてあることは全てやるぐらいでないとこいつみたいに泥沼にはまる可能性があるのは間違いないから気をつけろよ
録音とか顔とか些細なことにもたいてい意味がある

226 :選曲してください:2015/07/02(木) 06:43:01.06 ID:UaxPqB+k
>>215
ミックス本でなければそんなもん
混ぜ声を出す以上のことを求めるならミックス本か他のメソッドへ

>>217
ちゃんと事前に適したプログラムを選んでるならその中で問題になる音程はまずない
つまり発声の問題か考慮できないほど特別な声をしてるか

>>219
見本は完成系だしおそらくレコーディング用のマイクだから声がしっかり聞こえるけど息漏れのある裏声はほとんど息吐いてるのと同じ感覚ぐらいでいい
どっかに書いてあったと思うがそれで歌を歌えるようなもんじゃないし息切れしまくるくらいだと鍛えられる

227 :選曲してください:2015/07/02(木) 12:56:16.38 ID:nrjcPhZR
すごく参考になります

228 :選曲してください:2015/07/02(木) 15:47:39.39 ID:IBYr5BFp
息漏れのない裏声が、鼻とうなじに響くんだけど合ってるのかな?

229 :選曲してください:2015/07/02(木) 15:54:27.06 ID:ysDHzF/0
ティッシュ半分にして口元に当てながら裏声出してみれば?
感覚なんて人それぞれだから当てにならないよ

230 :選曲してください:2015/07/03(金) 01:46:13.15 ID:AWWgN1sN
>>222
やっぱり練習進めて思ったけど、喉を締めないで出せる声があるだけで、喉を開くってのは誤解の多いワードだと思った
これだけは間違いなくって、喉が締まってくるから開こうは 本当に間違いのはず
いい出し方だとそもそも締まらんのよね
だし方悪いから締まってくるんだと思うわ

231 :選曲してください:2015/07/03(金) 01:49:54.64 ID:8RKuu4Dj
締まりはキツいほうがいいな
ユルユルだとイけない

232 :選曲してください:2015/07/04(土) 22:26:43.53 ID:DAhTiM6i
yuba信者ってピカソの凄さ分からなそう
この意味伝わるかなあ

233 :選曲してください:2015/07/04(土) 23:11:17.48 ID:d8O0NZyf
うまい表現だな

234 :選曲してください:2015/07/05(日) 09:04:24.10 ID:TKEsRix+
シ・ネ・マ

235 :選曲してください:2015/07/05(日) 21:55:29.72 ID:pv9FY6dD
長文自治バカうぜえええ。

236 :選曲してください:2015/07/05(日) 23:10:28.32 ID:8vUhu4BF
こんな過疎スレでスレチだ的外れだと排除してたらスレ落ちるのにな

237 :選曲してください:2015/07/06(月) 02:28:13.70 ID:29JB5Fe4
ボクの考えた最強のYUBAメソッド

238 :選曲してください:2015/07/06(月) 19:35:44.77 ID:eVSweDBX
上の方で出ているけど喉って開けるべきなの?

239 :選曲してください:2015/07/06(月) 19:48:23.58 ID:d8ataNC6
その喉を開けるってのがどう声に関わるのか、なぜ開ける必要があるのか、自分の喉は開けれていないのか、そもそもどういう状態をさすのかわかってるなら効果あるんじゃない?
よく知らんが

240 :選曲してください:2015/07/07(火) 03:06:09.81 ID:3AAF1zhm
つべ見たがインストのババア愛人バレバレじゃネーかw

年取るとブスでもババアでも良くなるんだな。

241 :選曲してください:2015/07/07(火) 19:49:16.83 ID:qqagjF21
最初に始めるならどれがいいの?
種類が多くてよくわからん

242 :選曲してください:2015/07/07(火) 20:36:01.22 ID:KYRz2sq5
https://www.youtube.com/watch?v=ilUH7iNDavg
息漏れのある裏声で検索したら出てきたんだけどYUBAとは違うよな?

243 :選曲してください:2015/07/08(水) 11:31:45.05 ID:7/BKROJk
ホーホーのDプログラムをやると喉仏の一番出てる所のすぐ下にハの字みたいに線がでるのですが間違った発声ですか?

244 :選曲してください:2015/07/10(金) 18:27:47.96 ID:p/fkpOnq
>>238
裏声からオモテ声への移行のコツは少しずつ喉を閉じていくことだと書いてあるよ

245 :選曲してください:2015/07/11(土) 02:08:45.67 ID:ouXvtjWF
ミックスボイス習得した人は、喚声域付近や自分の苦手な音域を歌うとき意識してミックスボイスを出してるの?
それとも無意識にミックスボイスになるものなの?

246 :選曲してください:2015/07/11(土) 11:41:46.08 ID:6wWkgwop
>>245
僕の場合意識しなければ(出ないけど)表声で引っ張ろうとしちゃうし高すぎると喉締めも入っちゃうから意識して使うようにしてるよ

247 :選曲してください:2015/07/11(土) 11:43:04.22 ID:6wWkgwop
ただ最初から裏声成分高い歌い方してるときは意識しないでもなる

248 :選曲してください:2015/07/11(土) 17:12:26.76 ID:+jserZCu
弓場様が流行らせようとしてるんだから

「ブレンドボイス」

とやらを使ってやれよ

249 :トム ◆oX2KuEPgRU :2015/07/11(土) 18:06:50.64 ID:Plxj00Yc
ワラカスー

250 :選曲してください:2015/07/14(火) 18:34:32.09 ID:CyPJVaag
息漏れのない裏声はそれなりに使い物になるようになってきた
これからの課題は混ぜ声だ

251 :選曲してください:2015/07/14(火) 21:18:22.61 ID:VaAhdz0p
裏声から表声、表声から裏声、上りも下りもスムースに行き来できるようになったけど、中間だけを出せと言われると出せない。

252 :選曲してください:2015/07/15(水) 00:09:23.63 ID:b2mxKmND
Aプログラムレベルでもホーホーすると若干喉が上がってしまう…
これって全然練習で鍛えられてないってことですよね?
下に下げる筋肉を鍛えないと正しいホーホー練習すら出来ぬというのか

253 :選曲してください:2015/07/15(水) 00:23:01.35 ID:3DvmanZp
全然って事はない。
ただ、求めてる効果は薄くなる。

出来ないことを出来るように練習することで少しずつ身に付いてくるよ

254 :選曲してください:2015/07/15(水) 01:13:24.00 ID:b2mxKmND
>>253
ありがとうございます
無理のない範囲に音を下げながら頑張ってみます

255 :選曲してください:2015/07/15(水) 11:00:27.08 ID:gW0P9KoS
>>251
実際の混ぜ声はその中間ではなく表声と裏声を同時に発声する感覚
そして表声が地声になってる場合は仕組み上繋げる事は出来ても混ぜる事は出来ない

256 :選曲してください:2015/07/15(水) 13:15:18.92 ID:4lnuoU0E
>>255
レスありがとう
>仕組み上繋げる事は出来ても混ぜる事は出来ない
っていうところをもうちょっと教えて。
これは混ざったのではなく表声の高音域、或いは裏声の低音域が拡がっただけってこと?
混ぜることができたから繋げられたんだと思っていたけど違うのかな。
自分の中では「こんな声も出るんだ!」って
ブレイクスルーでも起きたかのような感覚だったんだけど。

257 :選曲してください:2015/07/15(水) 13:46:05.09 ID:gW0P9KoS
>>256
YUBAで言う地声とは裏声をベースに喉を絞める事で声帯をベッタリと閉じ地声感を作る発声
日本人の話声として使われるもので小声でもハッキリ聴こえ声が響かず遠くへ飛ばないのが特徴
この地声と裏声は喉絞めのON/OFFで行ない絞めれば地声、緩めれば裏声となるので
徐々に切り替える事は出来ても同時に使って混ぜる事はできない

この状態では喉を閉じたり開いたりする感覚で地声と裏声を切り替えてる
もしこういった感覚が無く喉に一切力が入る事なく自然と切り替わるなら正しく出来てる可能性は高い
特に元々表声が張り上げられ裏声は苦手だったタイプは大抵出来てると言える
逆に地声がすぐ裏返り裏声は簡単に出せるようになったタイプは大抵間違えている

258 :選曲してください:2015/07/15(水) 14:04:17.91 ID:kwcikvnO
>>257
音源上げたら方向性があってるかとかアドバイスとか教えてもらえますか?

259 :選曲してください:2015/07/15(水) 14:16:53.62 ID:gW0P9KoS
不完全な発声での音源だけでは正しい判定は難しい
まず上に書いた最後2行のどちらに当て嵌まるかが重要
それで喉の使い方のタイプが分かれるので

260 :選曲してください:2015/07/15(水) 15:33:46.83 ID:qrh1bP0y
以前、平井堅を歌った音源をうpした者ですが、結構ミックスに慣れてきた気がするので、皆さんの感想をお聞かせ頂きたいです。(相変わらず声量無いので、音量MAXで聞いてください。)

愛のことば/スピッツ
http://fast-uploader.com/file/6992490636742/

261 :選曲してください:2015/07/16(木) 13:32:10.24 ID:ajvRoYb1
あらまぁ
お上手ね

262 :選曲してください:2015/07/16(木) 17:42:12.26 ID:i06Pwui7
>>260
練習メニューを教えて

263 :選曲してください:2015/07/16(木) 19:32:25.39 ID:Dcyj5QfB
>>262
基本的には、奇跡本のメニューを一通りやることにしています。裏声〜表声への移行・融合も、換声点より上はピュアな裏声に切り替えて歌うようにしています。(練習なので、無理に両声を繋げようとはしていないです。)
あとは、1オクターブのスケール(ドミソドソミド)をオ母音でやったりすることもあります。これは、母音を崩さないようにすることと、換声点より下はしっかりした表声,換声点より上はピュアな裏声で歌うことを意識してます。
大体こんなかんじの練習で、今の裏声優勢なミックス(?)声になりました。

264 :選曲してください:2015/07/16(木) 21:07:56.36 ID:diMGmnrD
>>257
独自解釈の人とガチでわかってる人の判別がつかなくて困るわ
このスレで「地声」というフレーズは地雷ワードの印象があるんだけど
あなたはこのまえ「独自解釈」って批判されてた人?
違ってたらごめんなさいね

265 :選曲してください:2015/07/16(木) 21:52:40.56 ID:m9e+A/mJ
独自だろうと何だろうと、具体例出さずに理屈ばっか書いてあるのはたいてい持ってる知識繋ぎ合わせて作られた自己満の理論だとおもう。納得できたらそうかもとは思うけどあんまり振り回されない方がいいと個人的に思ってる

266 :選曲してください:2015/07/16(木) 21:59:05.05 ID:6VBjZ0Xg
練習を続けてゆく内にこれがもしかしてあの書いてあった事かと結び付くようになる
逆に言えば全く理解出来てないって時点でその程度しか進歩してないとも言える
あと天然みたいな初めから出来てるような人にも理解できないしする必要もない

267 :選曲してください:2015/07/16(木) 22:15:45.99 ID:/Cpr+JVY
そういう持論いいから
ここYubaメソッドのスレなんで

268 :選曲してください:2015/07/17(金) 03:30:16.80 ID:BHmZdjvp
地声とは普段の喋り声の事なんだけどYUBAではわかりやすくするため間違った声の事は無視している
初心者には裏と表の差はわかっても間違った地声と正しい地声の音色の差はわからないからね
表声って何?という疑問に対して地声という言葉を使ってピンとくるようにしているだけ

喉を締める事でON/OFFと言っているが声道が狭まる事で変わるのはピッチではなく倍音
側筋横筋による閉鎖を締めると表現しているのだとしても同じでピッチは変わらない
甲状披裂筋による声帯の厚みの変動の事だとしても混ざらないという表現は疑問符がつく

>>251が言う中間を出すのができないというのは咄嗟のバランス調整に慣れていないから
1段階ずつの変化だとあまり意識せずに済むからね

理論系の話になってごめんなさいね
でもおかしいと思ったら指摘はしておきたい鵜呑みにしちゃう人いるし

269 :選曲してください:2015/07/17(金) 03:45:00.59 ID:hr+WG2YN
YUBA自身は「地声≒オモテ声」と言っているんでしょ

270 :選曲してください:2015/07/17(金) 04:03:46.63 ID:8g1mnZ5I
持論を垂れ流している時点でお察しだろ
何かーが来ても黙ってスルー

271 :選曲してください:2015/07/19(日) 13:52:44.19 ID:EDfAmg7T
久しぶりに黙ってホッホーやってろ派が帰ってきたか

272 :選曲してください:2015/07/19(日) 13:57:56.52 ID:6S2NIwrM
黙ったらホーホーできないじゃないか
ホーホーやったら黙れないじゃないか

273 :選曲してください:2015/07/19(日) 14:04:03.94 ID:ql+NlluS
黙ってホーホー派はホーホーだけが上達して混ぜ声はサッパリだからな
もうホーホーが手段ではなく目的になってる本末転倒な派閥

274 :選曲してください:2015/07/19(日) 20:00:29.00 ID:PlrYeMD6
個人的にはミックスボイス本の方がハイトーン本より易しいな

ハイトーン本難しい

275 :選曲してください:2015/07/19(日) 22:59:01.97 ID:wu4osUXF
ただの筋トレだもんこの本

276 :選曲してください:2015/07/20(月) 01:31:23.97 ID:ogf4mBta
>>275
その通りだと思う
いい意味でも悪い意味でも

277 :選曲してください:2015/07/20(月) 01:39:31.49 ID:i6vbsIGS
>>275
ミックスボイス本?

278 :選曲してください:2015/07/20(月) 11:57:22.36 ID:eGXJrdnL
黙って(何も考えずに)やるホーホーなんて輪状が鍛わる程度で大した筋トレにならんよ
そこだけいくら完璧に鍛えても混ぜ声になる事は100%無いし
混ぜ声自体は輪状弱くても普通にできるから
つまり黙ってホーホー派は無意味な事を繰り返してるだけ

279 :選曲してください:2015/07/20(月) 12:08:38.89 ID:k+TOZxDp
そう思うんならそうなんじゃないか

280 :選曲してください:2015/07/20(月) 13:17:49.95 ID:qgtDjh+y
100%のソースは?

281 :選曲してください:2015/07/20(月) 15:04:45.75 ID:RBhncIoV
声帯が欲しがる息の量って声質によって変わるからユーバの真似ばっかしてっと段々あの声に固定化されちゃうよ

282 :選曲してください:2015/07/20(月) 19:18:01.73 ID:0khYhH40
中途半端な知識ひけらかして恥かいたらYUBA完全否定(笑)
ベースである筋肉を鍛えればより混ぜやすくなるし混ぜ声用の練習もちゃんとあるのにな
大体黙ってホーホーはただの比喩なだけ

283 :選曲してください:2015/07/20(月) 19:54:37.19 ID:KQmLLX6f
ボイトレに自信ニキなら音源の1つでもうpしてみなよ

284 :選曲してください:2015/07/21(火) 06:07:57.06 ID:xgjLZrqW
知識だけが増えてくとあれは違うこれは違うって効率だけ求めてしまうのはどの分野だって一緒だな

285 :選曲してください:2015/07/21(火) 12:07:03.18 ID:PdpV6tjQ
まぁ歌に関しては声を出せる場所や時間も限られてるだけ、効率を求めてしまうのは分からないでもないけどな

実はどんな練習でもコツコツやって行くっていう当たり前のことが一番効率が良かったりするんだけど

286 :選曲してください:2015/07/25(土) 16:06:42.27 ID:vgn1zfjO
ミックスボイス本で、ステップ5に換声点ショック解消のため歯を閉じて食いしばって発声するってあるけど、
難しいねこれ

下手に力を入れると喉が閉まっちゃうし

287 :選曲してください:2015/07/25(土) 23:41:11.44 ID:oQ33/vY5
そんな記述あったっけ?
あとで確認しとくか

288 :選曲してください:2015/07/27(月) 19:55:04.30 ID:ZaUySdv5
https://youtu.be/jJhSObTbsek?t=46
動画のような感じの発声を意識してミックスボイスpartの練習をしているのですが、この発声はあくまで感覚を身につけることを目的とした発声なんでしょうか?

289 :選曲してください:2015/07/30(木) 23:10:58.01 ID:I8U9ZBpI
ホンマでっかに弓場さんが出てたやつ見ておもったんだけど、輪状甲状筋を働かせると甲状軟骨が前に倒れて声帯が伸びるっていってたんだけどさ、要するに喉仏を前に倒せば声帯が伸びるってことなの?

290 :選曲してください:2015/07/31(金) 06:16:50.31 ID:038MhO73
ホンマでっかを見てないので前に倒れるというのがどういう状態かわからんけど
声帯が引っ張られてる時は喉仏が下がると思うよ

291 :選曲してください:2015/07/31(金) 10:50:00.93 ID:AbTCeRW8
>>290じゃあさ、輪状甲状筋なんて鍛える必要なくない?
みんな喉仏くらい下げれるでしょ?

292 :選曲してください:2015/07/31(金) 10:53:21.98 ID:9t1WgF/M
輪状甲状筋は喉仏下げる筋肉じゃねぇよ

293 :選曲してください:2015/07/31(金) 11:16:47.05 ID:038MhO73
輪状甲状筋が前に、甲状舌骨筋が後ろに引っ張って、互いに引っ張り合う事で声帯が伸びて高い声が出るって聞いた

前者が強く働くと喉仏が下がって、後者が強く働くと喉仏が上がると

これ以上はスレチになりそうだから控えとく

294 :選曲してください:2015/07/31(金) 11:24:54.28 ID:UFgpSA59
輪状が働いた時は喉仏が前に倒れるのは正解で実際楽な音域でやれば僅かに下がる事が分かる
しかし高音を出すと引き上げ筋が働きだし喉仏が上がってしまうので
輪状の極僅かな傾きは分からない
本来はこれを引き下げ筋で均衡させ喉仏を中心に位置させるのが正しい発声
しかしYUBAにはそれらの記述やメソッドは無い

295 :選曲してください:2015/07/31(金) 13:06:57.02 ID:AbTCeRW8
なるほど、謎が解けた
ありがとう
俺は馬鹿だから大人しくホーホーします

296 ::2015/07/31(金) 13:08:56.84 ID:ZBKtNch6
いやいや

297 :選曲してください:2015/08/01(土) 03:30:56.55 ID:AbZfDRW7
ウラからオモテだとほぼ換声点消えてるのに、逆にオモテからウラにするとめっちゃ目立つ…

298 :選曲してください:2015/08/01(土) 08:05:28.86 ID:kl6IqCu7
まだまだ地声が重いって事だ

ホーホー続けてると地声と裏声に差がなくなってきていつの間にか消えてるよ

299 ::2015/08/01(土) 10:24:16.47 ID:Y2UVDdo8
裏声を締めて

差がなくなってるように感じてるだけじゃねえの?

300 :選曲してください:2015/08/03(月) 20:11:28.56 ID:84W0uT9w
コラー 信者ども、いよいよ明日の深夜だぞ
オマエラの文章力をチェックしてやるから
前回の要約をカキコ汁!!

301 :選曲してください:2015/08/03(月) 22:13:39.26 ID:fnMNnAYh
なんかやんの?

302 :選曲してください:2015/08/04(火) 05:12:26.00 ID:N6/+uAsA
息漏れのない裏声というのは、言うならば子供が甘えているような声、赤ちゃんの声だ
一度赤ちゃん声で、舌足らずな赤ちゃん言葉の歌詞で、一曲歌ってみろ
音が外れてもいい。まるで覚えたての曲を赤ん坊が一生懸命歌っているように歌うんだ

今はその声がお前の表声だと思ってもらっても構わない
そうだ、お前は赤ちゃんだ。声も心も赤ちゃんに戻ってしまったんだ

赤ちゃんのお前は成人男性が発するドスの効いた低い声が面白おかしくて真似をしてみようと思うわけだな
身近にいる成人男性というと父親だ。赤ちゃんのお前は自分が出せる精一杯の低い声で父親の声を真似るんだ
ここで素の声に戻ってはいけない。お前は赤ん坊だ。お前の地声は声変わりもしていない甲高く可愛らしい赤ん坊の声だ
あくまでも赤ん坊の声のまま、声質を成人男性のような重々しい声に似せると言えば伝わるだろうか

上手くいけば直感で声質の微調整ができるはずだ
赤ん坊の舌足らずな可愛らしい声から、本来の自分の声に戻せば
混ぜ声、ミックスボイスは完成と言える

303 :選曲してください:2015/08/04(火) 05:50:56.96 ID:zWL0OP+i
みなさん今日も楽しくホーホーしましょう

304 :選曲してください:2015/08/04(火) 13:39:20.69 ID:uZsm6BWh
>>302
もし人に見られたらわりと本気で死ねるな

305 :選曲してください:2015/08/04(火) 13:43:37.54 ID:paa7SEn0
裏声を表声と思ってってのはいいな
YUBAは基本裏声ベースだし

306 :選曲してください:2015/08/05(水) 01:00:45.07 ID:zRPKMzSO
見事に空振ったな、オラの睡眠時間を返せ!

307 :選曲してください:2015/08/05(水) 16:47:11.10 ID:Vv4FPFLj
DAISAKU先生のぶろぐの
ミックスボイスの音源が
完全に裏声でワロタw
やっぱり音源で聞くのって大事な

308 :選曲してください:2015/08/05(水) 17:04:29.96 ID:b2yrBFPn
ほぉほぉ…
ちょっと聴いてみたいな

309 :選曲してください:2015/08/05(水) 17:14:52.29 ID:cdYAf0hG
ブログのどこに先生の音源が載ってるの?

310 :選曲してください:2015/08/05(水) 17:21:21.89 ID:Vv4FPFLj
ブログじゃないかも
DAISAKU 発声動画で探してたら見つけた

311 :選曲してください:2015/08/05(水) 17:27:56.14 ID:PKplazAJ
高いうえに強く発声してないからこんなもんだと思うわ

312 :選曲してください:2015/08/05(水) 17:29:14.30 ID:cdYAf0hG
ああー、HPのやつか
裏声ではないでしょ

313 :選曲してください:2015/08/05(水) 23:44:22.66 ID:Vv4FPFLj
ええ・・・

314 :選曲してください:2015/08/05(水) 23:45:07.68 ID:Vv4FPFLj
大体シャウトでヘッドボイスて…

315 :選曲してください:2015/08/05(水) 23:47:21.17 ID:Vv4FPFLj
いやそういのもあるんでしょうけど…

316 :選曲してください:2015/08/06(木) 00:14:26.65 ID:ynSBZM/N
それってこのスレに関係あるの?
オススメしてる本でも高田本とかロジャー本はあるけど、
YUBAメソッド関連は無いし

317 :選曲してください:2015/08/06(木) 03:22:27.26 ID:et6ZqHvt
表声と息漏れのない裏声が歌の中でも楽に自然に安定して繋がるようになったんだけど
ある程度高い音まで行くと急に不安定になってしまう
裏声がまだ鍛え足りないと考えていいのかな?

318 :選曲してください:2015/08/06(木) 07:08:47.21 ID:IITVIbHu
HPのは知らんけど、少なくとも本のサンプル音源ではどう聴いても裏声に聴こえなかったぞ

>>317
高いところまでは安定していて、高いところで不安定になるなら裏声が鍛えたりない

319 :選曲してください:2015/08/06(木) 08:23:30.52 ID:gvdfJ/oX
本だとhiAガツンと出してたもんな
男だとhiC以降は裏声に聞こえても問題ないと思うわ

320 :選曲してください:2015/08/06(木) 17:49:45.42 ID:l6JdAC5N
本は知らないけど
動画では少なくとも地声に聞こえるってのは無理あるな
しかもDAISAKUは歌は筋トレではないって奴だよな?たしか

321 :選曲してください:2015/08/07(金) 07:22:42.62 ID:KOLykFDN
>>317
高い音域の裏声出すといいよ
ハイトーンの本使え

322 :選曲してください:2015/08/07(金) 16:51:04.92 ID:YJUmHGFU
ミックストレーニング1は大分綺麗に出来るようになったのですが、2がキツい
具体的には下から上にいく箇所
これは2をループさせていく形でいくしかないのかな??

323 :選曲してください:2015/08/07(金) 20:37:44.80 ID:nVCuykXb
>>320
じゃあYUBAとは真逆ってことでスレチ

324 :選曲してください:2015/08/09(日) 06:33:39.57 ID:/sBfZjy3
ちょっと質問なんですが、ミックス本のステップ1のウォーの所は息漏れのある裏声で出さなきゃいけないのですか?
どうしても裏声を高くしていくと息漏れのない裏声になってしまいます

325 :選曲してください:2015/08/09(日) 12:57:53.72 ID:z300nAyk
息漏れのない裏声であってるよ

326 :選曲してください:2015/08/11(火) 08:50:20.94 ID:4zh40iOd
弓場先生の息漏れのある喘ぎ声が聞きた

327 :選曲してください:2015/08/11(火) 22:40:38.73 ID:Zqt6png+
反転母音ってどういう意味?
何が反転してるん?

328 :選曲してください:2015/08/14(金) 14:52:44.87 ID:g66fINGw
YUBAに限ったことじゃないけど
肝心なミックスボイスを出すポイントが省かれてるのはなぜ?
ミックスボイスの手前まで来たと思ったら
次の章ではもうミックスボイスができた体になってる
いや知りたいのはその省いた部分なんですが

329 :選曲してください:2015/08/14(金) 14:59:54.02 ID:VpRgztYt
その手前の部分を練習しまくればミックスボイスが習得できますよって事やろ

330 :選曲してください:2015/08/14(金) 15:05:44.70 ID:g66fINGw
ちゃうねん
手前の部分を練習しても
その手前の発声ができるだけやん
YUBAでも息漏れのない裏声からかんせいてんのない地声の行き来だったり
低い音域のミックスしかのってないやん
ワイが知りたいんは高音のミックスの出し方やねん

331 :選曲してください:2015/08/14(金) 17:53:33.41 ID:lp0fXIsn
地声に寄せた作り声

332 :選曲してください:2015/08/14(金) 21:12:58.14 ID:HLv9DhUw
「肝心なポイント」っていうのは自分でどういうポイントに気を付ければできるようになるか分かってるってこと?
掴むのが難しいからこんなに皆んな苦労するんじゃない?多分その前の部分以上のことは必要ないって著者が判断してるからYUBAにしろ何にしろその部分を書かないというか、書きようがないんだよ
あとミックスって段階的なものだしその手前の発声の純度を上げていくしかないと思うよ

333 :選曲してください:2015/08/14(金) 21:15:42.79 ID:HLv9DhUw
これさえすればパッとできるようになって何でも歌えるようになります!なんてことはないと思う。地道な部分が重要だけどそんなの本に書けば売れないしやる気そぐから書いてないだけ

334 :選曲してください:2015/08/14(金) 21:18:12.90 ID:lp0fXIsn
ユーバは息を吐かせすぎ

335 :選曲してください:2015/08/14(金) 21:38:51.45 ID:HLv9DhUw
方法論にこだわって練習してる気にだけなりたい人は、練習自体は人より楽しめるかもしれないけど結果は伴ってこないよ
そういう人はボイトレに限らずいろんな練習や方法に手を出そうとするけど掴めるのはそこに書かれてる言葉通りの表面的なものだけで結局大事なものは掴んだつもりで掴めてないから逆に遠回りで時間がかかってしまう
ボイトレに関してはまだいろんな方法手出した方がひょっこりうまくいくかもしれないけどだからって書かれてること無視してたらそれ以前の問題だと思う

336 :選曲してください:2015/08/14(金) 21:40:43.22 ID:h7D89VdB
>>332 スカスカのクソ教材、クソサンプルに対して低知能のサルだからそりゃ
最強の組み合わせだろうよw 良質がなんたるかをしらんでものいうなよ恥ずかしいw

337 :選曲してください:2015/08/14(金) 23:16:48.26 ID:opZC9OvK
>>330
感覚の問題だから文章でなんと書こうと結局ミックスなんて本人が気づくしかない
気づける人は手前の段階なんて踏まなくても最初からできるから前段階はあくまで上と下の差を減らしてわかりやすくする為のもの

気づくために一番いいのは換声点前後を行ったり来たりすることで多少の工夫はあれどこれはどのメソッドでも同じ
対面で教えられるなら正しい状態になるまで修正し続けることはできるけど不特定多数に向けた本なら音源真似するのが一番間違えにくいからそれ以上は書いてないのは普通
音源を真似してミックスボイスができた体で練習するのが一番早い
どのメソッドでも同じなのは複数の人間がそれがベターだと考えてるからだとは思えない?

低い音域ができれば同じ感覚でやってりゃすぐ高音まで伸びるはず

338 :選曲してください:2015/08/15(土) 02:08:48.53 ID:ucTjon1R
YUBAって声低い人は一番低いパートの練習してても高い息漏れの無い声の練習になってるんですか?

339 :選曲してください:2015/08/15(土) 19:44:54.15 ID:wi/4MuT3
最近伸び悩んでて、弓場先生じゃないけどボイトレ体験行ってみた
指摘されたことが自分の思ってたことと真逆だったわ
伸び悩んでる人は行ってみるいいと思うよ

340 :選曲してください:2015/08/16(日) 11:54:34.90 ID:JfDY22/7
ホーホーする際は脱力を優先で楽に出せる音域から段々と高くしていくべきでしょうか
それとも多少力んでも自分にとって高めの音でホーホーしていればそのうち楽に出せるようになるのでしょうか

341 :選曲してください:2015/08/16(日) 12:52:40.16 ID:tsDcsy1N
力むと締めて裏声出す癖ついちゃうらしいし楽な方で出してた方がいいと思う

342 :選曲してください:2015/08/16(日) 17:05:10.33 ID:m+U3S45/
>>340
後者
締めるのは駄目だけど
あと楽に出すのと脱力は違う

343 :選曲してください:2015/08/16(日) 21:00:47.18 ID:Kz83RXH3
ミックス本ての買ってみたけど、それぞれのトレーニングの後半のメロディーが微妙に覚えにくい

344 :選曲してください:2015/08/17(月) 18:03:54.37 ID:JLxxEeFM
色々と出版されているけど、どれから始めたらいいの?

345 :選曲してください:2015/08/17(月) 18:36:53.39 ID:QrT2wUc/
ミックスなんてできないし必要もないが、裏声出してたら表声に良い影響がある
それだけでもYUBAに感謝するわ

346 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/08/17(月) 21:12:52.71 ID:mMNgQGBn
具体的にどう良い影響があるのかプリーズ

347 :講師様の弟子 ◆ArEXf1n7TA :2015/08/17(月) 21:21:11.52 ID:YpEoGcfK
裏声ってワードで簡単にトムが釣れる見本

348 :選曲してください:2015/08/17(月) 21:36:27.58 ID:ER8TpvDl
>>346
>>347
ワロタ

349 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/08/17(月) 21:36:49.16 ID:mMNgQGBn
あえてつられたw
かかってこい

350 :講師様の弟子 ◆ArEXf1n7TA :2015/08/17(月) 21:37:02.31 ID:eMDtBqgI
>>346
>>347
>>348
ワロタ

351 :選曲してください:2015/08/17(月) 23:13:19.74 ID:w9SyGBj+
奇跡のボイトレ本かったけど低い裏声が出ないことはないが地声の低い声にもどってしまうんだけどコツとか教えて

352 :選曲してください:2015/08/18(火) 07:00:47.26 ID:SJCe6XNI
耳塞いで中の響きでやってみるとか

353 :選曲してください:2015/08/18(火) 12:23:53.37 ID:NC+Zj8tH
yubaをやっていいのはよっぽど音痴か発声に問題がある期間だけ
それ以外はスタイルその他に影響しすぎる

354 :選曲してください:2015/08/18(火) 13:47:31.55 ID:7JMlIt03
何言ってんだ
そんなのあらゆるボイトレがそうだろ
個性を出すのはまず発声の問題を改善してからだけどそこまでが長い

弓場は全てのジャンルに対応できると主張してるし教室に行けばある程度は個性の伸ばし方も教えてくれるだろう
もちろん講師によって得意なジャンルは違うしロックとかやりたいならあえてyubaを選ぶ必要もないが影響されたい人に師事するべきというだけで影響しすぎること自体は悪いことじゃない

355 :選曲してください:2015/08/18(火) 19:39:50.73 ID:hpxRoNac
Bプログラムステップ4の最後の所です
http://fast-uploader.com/file/6995449724736/
こういう感じで大丈夫ですか?息漏れの無い声がいまいち分からないんですが

356 :選曲してください:2015/08/19(水) 01:30:20.75 ID:tKA6zPs4
>>330
ハイトーンしか読んでないけど
たしかに最高音の部分は裏声でしか発声してないよね?
Bプロくらいまでは実声で発声しないとカラオケでは使い物にならないと
思うんだけど

357 :選曲してください:2015/08/19(水) 20:12:38.61 ID:a5TBk/wh
息漏れアリ裏声
http://fast-uploader.com/file/6995538065785/
息漏れナシ裏声
http://fast-uploader.com/file/6995538117206/
オモテ声
http://fast-uploader.com/file/6995538144611/
ミックス
http://fast-uploader.com/file/6995538180294/

よろしければ、感想・アドバイスをお願いします。

358 :選曲してください:2015/08/19(水) 20:15:14.35 ID:a5TBk/wh
ストリーミング再生ではなくて申し訳ないです。

359 :選曲してください:2015/08/19(水) 20:29:31.76 ID:a5TBk/wh
息漏れアリ
http://fast-uploader.com/file/6995539057097/
息漏れナシ
http://fast-uploader.com/file/6995539094668/
オモテ
http://fast-uploader.com/file/6995539108579/
ミックス
http://fast-uploader.com/file/6995539145225/

すみません。再うpしました。
よろしければ、感想・アドバイスお願いします。

360 :選曲してください:2015/08/19(水) 23:28:53.72 ID:Q3Hv462A
喉に力入ってる印象受けたかなー?
でも練習続けて好きな歌をのびのび歌っていけばもっといい声になっていくと思う

361 :選曲してください:2015/08/20(木) 00:26:03.39 ID:Pf4/EXwC
裏声を今まで全く練習してなかったんで最近着手し始めたのですが
裏声がすぐ枯れます(割れる)
ホーホーしてると枯れるし、カラオケでも地声しか使ってないのに裏声だけ枯れてます
練習してくうちに枯れなくなりますか?

362 :選曲してください:2015/08/20(木) 00:56:29.12 ID:VZj9dNQL
>>359
これってミックス本の内容?
ミックス本の使い勝手どう?

363 :選曲してください:2015/08/20(木) 02:49:48.30 ID:FRgz2wDn
ミックスってもしかして意外とキンキンしてるのか?
キンキンと言っても喉締めとは違う感じの
もっと裏声寄りのフニャフニャ〜とした声だと思ってた

364 :選曲してください:2015/08/20(木) 03:09:34.31 ID:1vRd99eV
使ってるうちに柔軟に、キンキンにもふにゃーにも出せるようになるよ

365 :選曲してください:2015/08/20(木) 16:51:25.26 ID:g3qeDS74
>>359
hiAが最高音の音源聞いてみたい

366 :選曲してください:2015/08/20(木) 16:52:17.32 ID:g3qeDS74
歌ってる音源

367 :選曲してください:2015/08/20(木) 16:54:42.14 ID:Pf4/EXwC
>>361誰か教えてください(._.)

368 :選曲してください:2015/08/20(木) 16:56:09.12 ID:vN7cbc/m
>>367
枯れなくなります

369 :選曲してください:2015/08/20(木) 16:57:09.82 ID:Pf4/EXwC
>>368
ありがとう
最初は枯れるものですよね

370 :選曲してください:2015/08/20(木) 17:33:18.61 ID:YEw0j3aX
>>360
良い意味での脱力が必要ですかね。
モチベーションが上がります。

>>362
ミックス本の一部分です。
混ぜ声を習得出来ていないままハイトーンから乗り換えたのですが、まだこれといった効果は感じていません。
ただ、反転母音からのアプローチは斬新なので、行き詰まっている人には何か良いきっかけになるかもしれないです。

>>365
今度、録音してきますw
ヒドイ歌になると思いますがw

371 :選曲してください:2015/08/20(木) 17:41:25.05 ID:qv38Nxyt
>>359
メッサディヴォーチェが力づくになってるね
俺と同じだ

372 :選曲してください:2015/08/20(木) 17:46:19.81 ID:YEw0j3aX
>>371
メッサディボーチェは特に難しいですね・・・
いつもボロボロです。

373 :選曲してください:2015/08/21(金) 05:11:25.40 ID:3fgomq5c
メッサディボーチェの最高音おしえて

374 :選曲してください:2015/08/22(土) 00:43:22.48 ID:LTMfcqRu
奇跡とミックスどっちがいいの?

375 :選曲してください:2015/08/22(土) 12:06:08.18 ID:4lcAOwbP
息漏れのない声は結構使い道あるけど息漏れのある声は私以外私じゃないのとかのサビで使うと綺麗に出るな

376 :選曲してください:2015/08/22(土) 12:43:01.43 ID:gK2S87o9
どっちも使い道あるやん

377 :選曲してください:2015/08/25(火) 07:21:44.08 ID:pmB6Vaa7
今夜は”愛の「お帰りなさい」”ムフフ...

378 :選曲してください:2015/08/25(火) 16:55:04.30 ID:JjD4abak
奇跡のボイトレ 男性編 step3でいきなり躓いています。
cdに喉を狭める感じとありましたがうまく行きません。
アドバイスいただければ幸いです。

379 :選曲してください:2015/08/25(火) 19:03:31.51 ID:1D2BHmlC
ミックス本の「アェ」を発声する時、どうしても舌が盛り上がってしまう

380 :選曲してください:2015/08/25(火) 19:13:52.09 ID:LcOqjkqq
はっきり発音しようとしてると思うから
言葉として伝わらないレベルにするといいと思う

381 :選曲してください:2015/08/25(火) 19:34:17.36 ID:S9hbdMjF
息を前に履かないほうがいい

382 :選曲してください:2015/08/26(水) 08:08:26.15 ID:xfSLRGob
今ハイトーンをやってるんだけど次買うなら奇跡とミックス本どっちがいいだろうか

383 :選曲してください:2015/08/26(水) 12:16:52.71 ID:hdkhAEXk
難易度下げる以外で奇跡は買わなくていいんじゃね


どうでもいいけど、ハイトーン本だけ「はい」の合いの手無いよな
はいはいシステムとか名付けるくらいなら、こっちにも入れておけばいいのに

384 :選曲してください:2015/08/26(水) 12:49:12.56 ID:GoDpNv/C
音量上げてくメッサディボーチェはできるけど音量下げてく方ができん…

385 :選曲してください:2015/08/27(木) 09:12:20.75 ID:YghKZkxP
>>383 はいはいシステムとか名付けるくらいなら、こっちにも入れておけばいいのに
こんなものを優れたシステムだと謳ってるんだから恐れ入るよw

386 :選曲してください:2015/08/27(木) 11:16:45.41 ID:mEKe67kP
ミックス本に慣れて来たので、途中経過として音源うpします。

My Heart Will Go On/ Celine Dion

http://fast-uploader.com/file/6996196977334/

後ろで本家の声とか入っててすみません。気にしないでください。

387 :選曲してください:2015/08/27(木) 12:00:29.05 ID:6sgwIccV
>>386 なれてきたというクソ信者が この体たらく・・ すかすかで音がでないまでも
フワリやダイナミクス位まねしようとしろよ・・ 何も聞いてないんだな
さすがヘタクソ御用達 音痴救うと謳っていおいて全然即効性のない安いメソッドだけあるわw

388 :選曲してください:2015/08/27(木) 13:51:54.51 ID:mEKe67kP
>>387
ちょっと音域高いので、無理に変な閉鎖しないか、特に1番〜2番は悩んでしまった感はあります。そもそも、聞き込めてないってのは申し訳ないです。軽い気持ちでうpしたので、お耳汚し失礼しました。

389 :選曲してください:2015/08/27(木) 14:07:46.87 ID:mEKe67kP
というか、うpするなら最低限カラオケ音源にすべきでしたね。以後気をつけます。

390 :選曲してください:2015/08/27(木) 14:13:46.38 ID:6sgwIccV
>>388 別にへりくだって卑屈になるひつようはねーんだがお耳汚しって言葉も気持ち悪いしなw
ただ、YUBAなれてきてこれなんだとほーほーおじさんを辱めるようなことをしてる構図が面白かったと
同時にまぁ当然だろうなと思っただけだ

391 :選曲してください:2015/08/27(木) 14:42:09.30 ID:7UbacPev
>>390
ボイトレなんて慣れてから回数こなさなきゃ効果ないのは当然だろう
よくわからんアンチだな

ちなみにあんたのオススメはどんな練習法なの?

392 :選曲してください:2015/08/27(木) 17:36:01.77 ID:HY1c+jRS
まあどのメソッドでも自己流だと限界というか正しいか間違ってるかもわからないことがある。
そのメソッドに準ずるのならさっさとインストラクターにみてもらうのが手っ取り早いよw
ちょっとかわいそうなので意見してみる

393 :選曲してください:2015/08/27(木) 17:46:47.20 ID:C2X1yQbT
一度はインストラクターに見てもらうべきなんだろうな・・・

394 :選曲してください:2015/08/27(木) 19:46:35.16 ID:6sgwIccV
>>391 なれたら 回数こなす?w 日本語の矛盾を感じるw
キッチリ意味を認識し確実にこなして初めて意味があるのであって
クソプロダクト信者でどれだけ功を奏している奴がいるか甚だ疑問でありますなw

サルに教える義理はない が時間を無駄にするのは自由だからなw
不自由な知能でがんばれよw

395 :選曲してください:2015/08/27(木) 22:29:54.07 ID:ZIFDkSHF
やっぱり練習法は答えられないんだな
yubaメソッドですら効果がなかったならアンチになるのもしかたないけど
どこのメソッドも練習法なんて大して変わらないから効果がなかったのは十中八九やり方が悪いだけだぞ

くだらないこと書き込む前に試行錯誤しなさい

396 :選曲してください:2015/08/27(木) 23:14:06.38 ID:6sgwIccV
>>395 調べることすらできないんだな・・ つべ探せば海外のトレイナーのエクサイズなどくさるほどでてくるんだが・・
ロジャーのトレーニングくらい知ってるだろ? いくらさるでも
ネイネイでもマンマンでもやってろよサル ですら効果なかった? ここにでてきてる
サルはYUBAのデモですらほとんどできない現実をしれよw
ヘタクソのほーほーおじさんの考案したメソッドで満足してろよサルw
練習法がかわらないとかいってるアホはこえーなw まともなプロダクトにふれてからいえサル

397 :選曲してください:2015/08/27(木) 23:48:56.75 ID:ZIFDkSHF
は?海外だったらいいの?
yubaメソッドが合わないとかですらなくただの海外コンプのアホか

youtubeに上がってる動画なんてどこのメソッドでも練習法のごく一部で全然役に立つものじゃないし
ロジャーの本なんて日本人が真似しても全然再現できないくて悪い癖をつけるだけって有名な英語圏向けのメソッドでしょ
練習法自体は問題ないけどあのCDは初心者にとっては地雷以外の何者でもない
本もくだらないことばかりで歌に関わることは少ない
本家のSLSの方がよほどいいしvocalizeUとかもっとましなプロダクトはいくらでもある

ロジャーの歌い方に憧れててある程度歌える人なら価値もあるかもしれないがそもそもハリウッドスタイルなんて目指したがる人は稀だしyubaメソッドとは客層が全く違う
それがいいと思うなら好きにすればいいけど少なくともロジャーは全くまともなプロダクトとは言えない

398 :選曲してください:2015/08/28(金) 00:50:38.90 ID:lCD9vxoY
>>397 あうあわないの話じゃなくて 価値の話をしているんだがサルはひっこんでろよもう
一部だろうがなんだろうが知能があれば組み合わせればいいだけだろw
ロジャーがまともかどうかはおいておいて YUBAよりましってのが大方の意見だと思うがなw
実際歌もロジャーの方がはるかに上手いだろうしなw

>ロジャーの本なんて日本人が真似しても全然再現できないくて悪い癖をつけるだけって有名な英語圏向けのメソッドでしょ
とりあえず サルは恥ずかしいから引っ込んでろよw 日本人向けwのほーほーやってろよばかw

399 :選曲してください:2015/08/28(金) 06:57:59.13 ID:9h9nCAAP
海外に憧れた雑魚猿が騒ぐな邪魔だ

400 :選曲してください:2015/08/28(金) 07:01:43.57 ID:KAc/0Ll2
これは酷い自演ですね

401 :選曲してください:2015/08/28(金) 08:26:24.46 ID:MUWyZm9n
>>398
日本人の大多数に合わないものに価値があるとでも?
ロジャーに価値を感じるのはハリウッドスタイル(笑)を目指してるやつだけ

練習自体はどこも大して変わらないんだから複数の練習の組み合わせ方の工夫こそがメソッドの価値の本質
そこを無くして動画を見た人間が知能()で組み合わせたところで効率も価値も相当落ちることすら理解できないのか?
それとも完璧な効率で組み合わせられるようになるために練習する前に理論を学ぶべきとでも言うか?
もしそんな知識があれば一流のボイストレーナーになれるから動画を見る必要は全くないね

大多数の人はそんな知識を持ってないから動画だけでは効果がなく、トレーナーも当然それはわかっていて売り上げに影響しない範囲内でサンプル動画をあげてるだけなんだから役に立たない

歌唱力の面でも弓場はかなり上等だぞ
ロジャーとは全く方向性が違うからどっちが上とかいうものじゃないけど
弓場は一応声楽家らしいけどロジャーは歌手ってわけでもないでしょ

402 :選曲してください:2015/08/28(金) 08:55:15.64 ID:TUuPMf4Y
そもそも東京芸大の声楽科卒だぞ

その辺の素人と比べ物になるわけないだろ

403 :選曲してください:2015/08/28(金) 10:21:10.24 ID:cAPm9JQp
各メソッドの基本は発声例をよく聴いてそれを真似るだけ
問題は真似る時に必要な筋肉が少しでも動いていればよいが
それらが全く動いてない人ではメソッドの効果が全然発揮されない事だ
この事に対してのフォローがどのメソッドでも何一つされてない

これはメソッドの研究対象になった人が本気で向上を目指すようなある程度出来てる人ばかりな為だ
しかしこの手の本を買うのはそこまで本気でなく安価で済まそうとする全く出来てない人ばかり
ここにメソッドの対象となった人と実際に使う人の状態が全然違うという大きなギャップが生じるのだが
今後もこれに対して考慮される事はまず無いだろう

結局講師の下に訪れれる大多数はある程度出来る人ばかりだから
本だけ買ってる不特定多数の出来ない人なんて知った事ではない

404 :選曲してください:2015/08/28(金) 11:34:11.70 ID:6Kudy9SK
386が下手くそすぎるから悪い
こいつはYUBAじゃなくても成長しないから

405 :選曲してください:2015/08/28(金) 12:28:13.96 ID:MfU5r7/q
>>401 日本人の大多数に合わないものに価値があるとでも?
コノサルは自分が嘲笑されるようなことをのたまってるという事すらわからねーのかw

練習自体はどこも大して変わらないんだから複数の練習の組み合わせ方の工夫こそがメソッドの価値の本質

どこも大してかわらねーのならw 日本人向けじゃないとかいう発言が矛盾してることに
気づかねーのかw そんなにサルってて生きる意味あるのか?

完璧な効率で組み合わせられるようになるために練習する前に理論を学ぶべきとでも言うか?

練習する前に なぜそのメソッドw あるいはエクササイズで練習するのか理解してすすめるのと
そうでないのは効率や成功率が違う事すらわからねーのか? やって当然のことにイチイチ
反論するとか 低知能すぎて怖いんだよな・・ 恐怖を覚えるしかないw

歌唱力の面でも弓場はかなり上等だぞ

もういいからギャグはもういいんだよw

406 :選曲してください:2015/08/28(金) 12:29:41.73 ID:g5gHKUmb
ゴミ以下の歌唱力しかない精通くんの意見にはなんの価値もありません

407 :選曲してください:2015/08/28(金) 12:48:32.28 ID:MfU5r7/q
>>406 妄想でクソレスしてしまって時点で敗北みとめたのと同義だぞ クソザルさんよw 哀れだなw

408 :選曲してください:2015/08/28(金) 12:49:13.20 ID:g5gHKUmb
え、精通くんって歌うまいの!?

409 :選曲してください:2015/08/28(金) 13:09:29.16 ID:5uohXB2q
>>386
お前が悪いとかいう意味の分からないコメントが出てきたから言っとくが、
俺は下手であろうがどんどん上げたらええと思うぞ。
むしろそうでないとスレの意義自体がなくなる。

技術的な話題にしろ、メソッドの優劣にしろ、論証できないものは
互いにそれを分かってて善意で情報交換するからこそ有益なんよ。
だから、技術的なコメントだけありがとうと言っておいてそれ以外の煽りはほかっとけばいい。
だいたい、そういうレスっていかにもアホっぽいでしょ。

410 :選曲してください:2015/08/28(金) 16:13:55.00 ID:0RQbzX2B
>>405
練習法自体はほぼ同じでも
ロジャーのCDは真似しろと言う割には声音が上級者向けすぎて初心者は真似できない
そもそも英語を知らなきゃ発音を完璧に再現することすら難しいし発音が正しくなければ効果は著しく落ちる
yubaは音色はかなり初心者の裏声に寄せてるし50音でやりやすいから日本人向け
全く矛盾してない

こっちはお勧めの練習法を聞いてるのに海外のトレーナーの動画を探す、と書いたのはそっち
だからそれぞれのメソッドの一部しか見られない動画なんて何の価値もないと教えてあげたの
やって当然のことができない練習法を挙げたのは君だからね
こっちは君の理解力のなさに恐怖を感じてるよ

411 :選曲してください:2015/08/28(金) 17:45:33.81 ID:MfU5r7/q
>>409 下手だからあげるなとはいってないだろw 現状の自分の能力を
把握し向上しそうなセンスがないからサル扱いされる

互いにそれを分かってて善意で情報交換するからこそ有益なんよ。

そんなもの理解できてるなら このクソメソッドなど放棄するのが
残念ながら結論なわけでw まぁサルレベルで試行錯誤しても人間にはなれないw
石仮面でもかぶれやw ずっと過去ログからこのスレたどって有益な情報など
あったのだろうか・・ ないと思われるがw

そういうレスっていかにもアホっぽいでしょ。 自分のこと言うなよ切なくなるだろw

>>408 まぁほめられることはあるが 自分は未熟だと思う
例え、上手くても サルに上手いなどということは空しいのでな
おまえのようなサルなどどうでもいい ひっこんでいるのが全員のためなんだぞ?w
わかったかサル

412 :選曲してください:2015/08/28(金) 17:49:01.39 ID:MfU5r7/q
>>410 しつこいさるだな おまえがあげたボーカライズUでいいわ
シンギングサクセスでもタンプリンでもいい 自分の愚かさで恐怖覚えられてるのに
バカじゃねーのか よくレスかえせたなw 自分で考えて構築、試行錯誤できる
レベルになることが肝心なのに 日本人向けでやりやすい?w でYUBAが
歌上手いと? もう終わってるんだから引っ込んでろw

なら英語の発音の勉強からしろや ぼけw 初心者の裏声どまりの
プロダクトとおっしゃるんですかね すばらしいサルですね

413 :選曲してください:2015/08/28(金) 17:55:53.17 ID:MfU5r7/q
>>410 とりあえず YUBAのクソCD とロジャーが同じ練習方法にみえる
サルは 逝った方がいいマジで 生きてる意味あるのかな 生まれ変わってみろよ
そしたら知能が今より多少高くなるかもしれんぞw

414 :選曲してください:2015/08/28(金) 23:55:00.96 ID:g5gHKUmb
まぁ褒められることはあるがwwwwwwwwwwwwwwwww

415 :選曲してください:2015/08/29(土) 20:56:12.03 ID:PBNL+9/A
前のスレにも上げた者ですが、進歩を感じてきたのでうpします
発声的な点でも、表現的な点でもアドバイスあればぜひお願いします。
秦基博/鱗
http://fast-uploader.com/file/6996404502889/
店的な問題で伴奏が微かにしか聴こえないと思いますが…

416 :選曲してください:2015/08/29(土) 23:12:52.14 ID:aPDO/+0r
>>415
トレーニングし始める頃の地声と裏声の最高音教えて

417 :選曲してください:2015/08/30(日) 19:48:33.61 ID:TbfIyo4p
>>2
のハイトーンの最高音って裏声だったんですね…
実声でハイトーンを出したいのですが
ミックスや奇跡には載っていますか?

418 :選曲してください:2015/08/30(日) 19:49:57.89 ID:89iIxPsd
無理
ジャイアン本を買え

419 :選曲してください:2015/08/30(日) 20:00:12.34 ID:TbfIyo4p
無理ですかー
ジャイアン見てみます
ありがとうございます!

420 :選曲してください:2015/08/31(月) 00:15:57.12 ID:2Rha4Gfl
>>418
え?うせやろ(´;ω;`)ブワッ

421 :選曲してください:2015/08/31(月) 01:42:02.41 ID:YsPUdDLY
yubaに限らずほとんどの本に載ってないぞ

ミックスできればあとは歌い込んで行けば声音は自由が利くようになるからわざわざ書く必要もないし
声音は好みが分かれるから本では不特定多数に教えようがないということもあるし
場合によっては喉に負担をかける歌い方を目指す人もいるし講師自身がそうだったりするから必ずしも教えるのが良いこととも限らない
基礎だけ学んだら自力で極めて行ったほうがいいと思う

ジャイアン本って読んだ事ないけどミックスできた後の各人が求める声に到達するための練習法が確立されてるのか?
だったらすごい
超良書だね

422 :選曲してください:2015/08/31(月) 01:45:45.83 ID:sOCA38in
>>421
ごちゃごちゃうるせえ
いいからジャイアン本買え

423 :選曲してください:2015/08/31(月) 10:12:47.32 ID:brn8VG+U
>>421
>ミックスできた後の各人が求める声に到達するための練習法が確立されてる

そんなの載ってなかった
共鳴腔トレの所で色々やって目指す声探せ的な事は書いてあったけど

424 :選曲してください:2015/08/31(月) 19:44:35.35 ID:zkMSvt/Z
>>416
地声はだいたいmidE-F, 張り上げてmidG,
裏声はHiDくらいだったと思います。

425 :選曲してください:2015/08/31(月) 22:45:38.87 ID:H/1AP3oR
>>414 自分が認める人間からうまいといわれることもない ヘタクソだろうが
たくさんクサ生やせばはやすほど恥ずかしいだけなんだぞ? サル

426 :選曲してください:2015/09/01(火) 17:42:40.71 ID:65l+tUh6
>>424
トレーニング後はどのくらいまで広がりましたか?
トレーニング期間などなど…

参考になります。

427 :選曲してください:2015/09/01(火) 20:28:03.13 ID:abwVb1La
差し支えなければ練習の音源をうpしてくれ

428 :選曲してください:2015/09/01(火) 22:35:45.27 ID:opm3ODmO
>>425
効いてますねぇ

429 :選曲してください:2015/09/02(水) 12:21:40.06 ID:WUVRPxtE
>>415
どの本を使っていますか?

430 :選曲してください:2015/09/02(水) 22:44:35.96 ID:CB5OrJgf
>>428 なにがきいてるのかしらんが お前のようなサルは不要だぞ
人に上手いといわれたことあるのかそもそも 前にいったように25ぱーできいてるがな
しかもおまらのようなサルじゃないんで それなりの自己評価はくだせてる
だから上手いとも言わないしドヘタでもない おっちんでろよさる

431 :選曲してください:2015/09/02(水) 22:51:50.44 ID:pnROEyGl
ひらがなおおいです

432 :選曲してください:2015/09/02(水) 23:04:11.84 ID:nbhE+LBv
>>430
精通ってこんな必死な奴だっけ
フツーにおもしろいな

433 :選曲してください:2015/09/02(水) 23:04:55.11 ID:CB5OrJgf
>>431 これもなんどもくりかえすが さるのためにすぺーすきーをおすのがめんどうだからだぞ
ひらがなよみたくなければ よみとばせよ わかったな サルw

434 :選曲してください:2015/09/02(水) 23:06:48.77 ID:mO6269T5
これが伝説の彼か…

435 :選曲してください:2015/09/02(水) 23:19:17.04 ID:CB5OrJgf
>>434 なにが伝説なんだよw おれはそんなに目立ってるつもりはないがなw
まぁいってることがまともだから目立つのかもなw

436 :選曲してください:2015/09/02(水) 23:26:58.56 ID:r5vlztIH
ボーカリストから賞賛されるならともかく多少でも練習してるなら音楽もやってない奴より上手くて当然だし褒められるのは普通に誰でもある経験だと思うが

437 :選曲してください:2015/09/02(水) 23:32:08.15 ID:mO6269T5
>>435
くっさ

438 :選曲してください:2015/09/02(水) 23:38:22.80 ID:CB5OrJgf
>>436 プロシンガーソングライターで歌唱力のある人にいわれた
それも自分でボロボロだったとすくなくともできがわるかったと客観的にきいたとしてもそう思う実感だった
なので25パーにしてんだよ サル 比較がアホかw ボイトレプロダクトスレにいるクソ信者サルにたいしてだぞw
音楽をやってないやつって お前の基準がわからねーよサルw
オケ板でセンスを感じさせる奴が全体の割合いでいえば
どれくらいか考えればわかるだろw クソコテザルなど全部で何匹いるかわからんしな
すぐうえにDIONうたったやついたろ あんなのばかりだろ さるしかいないんだから

439 :選曲してください:2015/09/02(水) 23:39:42.04 ID:CB5OrJgf
>>437 おまえのようなサルはもういなくなれって 存在意義があるとでも思ってるのかね・・
自分の悪臭に気づいてないのはおまえだぞ サル

440 :選曲してください:2015/09/03(木) 02:09:15.82 ID:yteZQRNQ
>>439
もっとレスしてよ
君が必死に文章書いてるの想像すると面白いから

441 :選曲してください:2015/09/03(木) 05:01:22.58 ID:VQyWxwXH
自分からするとボロボロの出来
客観的に聞いても出来が悪い
それでプロシンガーソングライターに褒められたところでどう考えてもお世辞以外の何者でもないだろう

そもそも実際にあったかどうかも証明のしようのない話や主観だけで他人に自分の技術を語ろうとすることが頭悪すぎ
一曲あげればすぐ客観的で忌憚ない意見がもらえるのになぜそうしないの?

442 :選曲してください:2015/09/03(木) 13:38:29.52 ID:7VsQxShX
>>441 お世辞だと純粋におもわれるほどでないくらいは客観的に
歌えてるわけで 謙遜も多分にはいってるんだよw サル わからねーのかw
ただ、普段ならもっと表現できたっていう実感があるだけだ サル
技術を語ろうとした?w あたまおかしいのかサル ボーカリストにとか音楽かじってると
ほざくサルがいたから一例をあげただけで 信じないならそうしてろよw どうでもいいw

証明する必要もないし上手いともそもそも主張してない サルなんてどうでもいい
ただ、下手だと妄想してる猿など相手にしていないだけのこと 自分が下手だからそれを
基準に妄想すんだろw まともな知能があるならそんな振る舞いは恥ずかしくてしねーからな
そのために記載した センスのあるやつばかりなら評価を得ようとするかもしれんが
忌憚ない意見をもらえる所は探すまでもなく数多ある
このサルしかいないクソオケ板に価値などない アホかw 何度同じことを言わせる
本当にサルなんだな サルがあつまっても人間のコミュニティには到達しねーんだよ
進化してからほざけ うぬぼれてんじゃねーぞサルども 音源評価スレの批評などみたら
噴飯レベルだ ほとんどまともにみたことねーがその価値もねーことは既にわかりきってるw

443 :選曲してください:2015/09/03(木) 13:53:18.08 ID:yteZQRNQ
>>442
おもしれー
もっともっと

444 :選曲してください:2015/09/03(木) 19:16:05.61 ID:hJzf+SpH
スペース おおい です

445 :選曲してください:2015/09/03(木) 19:38:50.85 ID:bx5uIXtf
上手くもなくド下手でもないって事はつまり下手だろ
上手いのかと聞かれて褒められた事あるとかプロだからとか下手に誤魔化してないで僕は下手ですってしっかり書けよ
ある程度うまければ多少の説得力も出るかもしれないが今のところただ馬鹿が騒いでるようにしか見えない

サルしかいないオケ版に嬉々として長文書き込んでサルにすら馬鹿にされてる時点でお前も間違いなくサルかそれ以下の存在だ
価値がないと思うならさっさと人間のコミュニティーで相手にしてもらえる程度に進歩してそっちにいけばいいだろ
そんな事も考えられないのか?
人間らしく合理的に判断して価値のないコミュニティーには関与するべきではないと考えるのはサルにすら馬鹿にされる存在には難しいか?
ここが猿山で自分が人間だと思うならもう書き込むなよ

446 :選曲してください:2015/09/03(木) 19:51:27.40 ID:D9dr6ZcP
って長文と

447 :選曲してください:2015/09/03(木) 21:19:38.72 ID:kn1GjnZi
何歌っても叩かれそうだけど、音源うpしていい?

ロビンソン/スピッツ
http://fast-uploader.com/file/6996826676026/

448 :選曲してください:2015/09/03(木) 22:55:28.29 ID:UV8qG8ec
マルチか

449 :選曲してください:2015/09/04(金) 01:47:41.71 ID:8iSMnyHW
>>447
裏声。却下。

450 :選曲してください:2015/09/04(金) 01:59:11.52 ID:znRJWV/2
>>449
そうでしたか。ありがとうございました。

451 :選曲してください:2015/09/04(金) 20:22:55.87 ID:+IDS+r+X
>>445 普通以上でここらにいるサルよりはうえだろうな お前は謙遜という
概念言葉を理解できなかったサルだw
救済とひまつぶしで サル飼育じゃねーが 弄んでる
まぁ価値はないから実際それでも問題ないw たんつぼ爆笑音源とかもきけなくなりつつあるしなw
上のDIONとか哀れだし クソみたいなサルのどうでもいいレスしかみられないのも空しいわw

カン違いするなよ猿 人間様のコミュニティーに属す必要もそもそもねーなぜなら
独学成立できるからなw 与えることはあっても受け取ることはまずないw
本当に一流のトレーナや 研究者と知り合いになるとか プロか耳の超えた関係者ならえるものもあるだろうが
まちがってもお前のようなサルからではないw サルどもがむれて何かをなした気になった
結果が現在の惨状だろうがw まだしがみつくのか?w帰属意識の高いサルのようでw

452 :選曲してください:2015/09/04(金) 21:52:14.51 ID:qozisjF1
>>451
お疲れ様です猿さん!

453 :選曲してください:2015/09/05(土) 18:16:27.96 ID:8Yw9v7tu
>>447
コレハヒドイw
裏声だとしても酷い…

454 :選曲してください:2015/09/05(土) 23:51:12.96 ID:fXdSOdxP
>>447
うまいなー

455 :選曲してください:2015/09/06(日) 00:25:08.81 ID:+ZSaenYD
>>447
音程合ってる音が少なすぎ
完璧じゃないと駄目とは言わないけど
主要な音はびしゃっと合わそうや

456 :選曲してください:2015/09/06(日) 01:30:49.37 ID:wPE77BHj
>>447
うまい

457 :選曲してください:2015/09/06(日) 02:00:03.72 ID:T4JY7rIf
うまい方だよ。地声自体高そうな感じだね。音程も気を付けて歌い込んでいけば安定するだろうし。

458 :選曲してください:2015/09/06(日) 13:42:13.61 ID:5CkVEEsX
これうまいって奴正気化?
息漏れのない裏声だとしても
全然できてない

459 :選曲してください:2015/09/06(日) 15:02:53.30 ID:+fLU9Fic
よくお前等音聞こえるね
小さすぎて何も聞こえないから何も言えないわ

460 :選曲してください:2015/09/06(日) 23:48:55.24 ID:64/B8ZJw
息漏れのない裏声に自信ニキの登場

461 :選曲してください:2015/09/07(月) 00:55:44.60 ID:vg3awG0E
ところで
息漏れのない裏声って
限界まで息漏れなくせばミックスになるの?

462 :選曲してください:2015/09/07(月) 00:59:50.36 ID:9NKhvw0b
ならない

463 :選曲してください:2015/09/07(月) 06:22:15.00 ID:6uWQEVZq
奇跡のボイストレーニングbookで楽譜があるけどあれって音の高さ合わせるべき?
あってるかどうかの判断が全くできないのだけど

464 :選曲してください:2015/09/07(月) 18:01:15.54 ID:vg3awG0E
>>462
ならないかー
でも混ぜ声につながるのは
息漏れのないほうだけなんだっけ

465 :選曲してください:2015/09/07(月) 23:49:18.88 ID:KoSZ5jZ8
息漏れは筋トレだから

466 :選曲してください:2015/09/08(火) 12:35:42.48 ID:0lkuiICo
トレーニングでは良い感じに混ざるのに歌になると表声しか出せない上に喉めっちゃ痛い

467 :選曲してください:2015/09/09(水) 15:44:57.53 ID:5d8Coqvy
沢山出版されているけど、最初の一冊を選ぶならどれがいいの?

468 :選曲してください:2015/09/09(水) 15:55:32.87 ID:5LQlizO+
ハイトーンがいいんじゃないかな
俺も最近買ったけど、喉の筋トレ的な意味合いが一番あって気に入ってる

469 :選曲してください:2015/09/09(水) 15:56:22.06 ID:7ErUAFXO
みんなハイトーン本のどのプログラムをどのペースでやってんの?

470 :選曲してください:2015/09/10(木) 00:03:55.26 ID:BfBkXdI/
>>469
Cを週3回 音源3周してるけど正しいかどうかはしらん

471 :選曲してください:2015/09/11(金) 19:09:26.46 ID:vheZ2WsH




























472 :選曲してください:2015/09/11(金) 20:54:41.94 ID:V9iyeSkk
反転母音でならミックス出せるようになった

が、普通の母音にすると全然ダメだわ
このまま反転母音で練習続けていれば、どの母音でも出せるようになるかな

473 :選曲してください:2015/09/11(金) 22:41:55.84 ID:tlr9ssMQ
うp

474 :選曲してください:2015/09/12(土) 00:29:15.25 ID:bbsWkpgt
なんか自分の録音を長らく聞いてると慣れてきてこの声ができてるのかできてないのかわからなくなってくるな

475 :選曲してください:2015/09/12(土) 00:43:09.84 ID:Cg2ERb/c
大分Cプロ楽になってきた

476 :選曲してください:2015/09/12(土) 04:37:14.37 ID:+d0fFAjj
>>472
それぞれの母音での練習もしたほうがいい

477 :選曲してください:2015/09/12(土) 12:36:49.31 ID:N1a6wndX
はじめて奇跡のボイストレーニングをやってみた。
俺の声が高めなせいかもしれないけど男性編低すぎない?
男だけど女性編やってみてもいいのかな

478 :選曲してください:2015/09/12(土) 13:59:06.07 ID:bbsWkpgt
>>477
男性編のどこが低いと感じたのかわからんが、確かに奇跡は少し低め
低い裏声は混ぜ声の練習にもなるからそう悪いことでもなし、ただホーホーが物足りないなら大人しくハイトーンかミックス本にいってもいいかも

479 :選曲してください:2015/09/12(土) 23:24:15.78 ID:JZg+XQj9
>>472
同じく

480 :選曲してください:2015/09/17(木) 17:30:23.56 ID:Tii/Gj5z
「千の風になって」 弓場徹

https://www.youtube.com/watch?v=O_z-Sw3yKnI

481 :選曲してください:2015/09/17(木) 17:34:02.48 ID:55je63J4
イヤホンとスピーカーどっちでやってる?

482 :選曲してください:2015/09/17(木) 18:32:01.24 ID:GFbTYNEe
>>480
この人なんで口の左側の方が大きく開いてんだろ

483 :選曲してください:2015/09/17(木) 22:49:08.04 ID:k9a9xIWW
喉仏すごいな

484 :選曲してください:2015/09/17(木) 22:57:03.81 ID:LVr4Pil5
>>482 どこみてんだよってのと くちもとのゆがみが醜すぎる
はなげにふりそそいでてわろたw タンツボとおなじw
ようやくまともにうたってる動画がでたなw 公式と関係あるのかこれw

麻生太郎とおなじように人格がみにくいから口元いがむんじゃねーのか?w
歯が悪いとか病気とかじゃなくて精神からきてそうだぞw

ロングトーンの をーが あーにかわってるし 母音かえて維持できねーのか
変えるいみがわからねーなw センスねーw

485 :選曲してください:2015/09/17(木) 23:00:24.42 ID:LVr4Pil5
自分に酔いすぎてきもちわるいなw このおっさん坂上の番組でも
いきってポスチャーつくってへたこいてたけどw 自分で映像みて
見苦しいって判断できねーのかなw せめて目線と口元くらい
なんとかしろよw こんなやつの教材にたよっていいと本当におもうのかねw

486 :選曲してください:2015/09/17(木) 23:25:10.31 ID:6PycWuvt
何でこんなに口が歪んでいるの?w

487 :選曲してください:2015/09/18(金) 08:34:08.51 ID:R3yMM4iJ
必死やなぁかわいそうに

488 :選曲してください:2015/09/18(金) 15:49:58.34 ID:p+DHdO4M
>>487 かわいそうなのはこれがひどいとわからないおまえら信者サルだw
俺に不都合ないし やめときゃいいのに あのほーほーオジサン
メッキを自分からはがしてどうすんだw センスがないこと うたがへただということが
よくわかったw こりゃDVD収録のアメージンググレイスもひどいだろうw

なんかほーほーおじいさん このスレ監視してるみたいだから クソ信者ども
賞賛のメッセージでもかいてやれよw じゃないともっと白目むいて口ゆがむぞ多分w

489 :選曲してください:2015/09/18(金) 16:47:00.69 ID:w+9z+LM9
さっすが精通くんかっこいーwwwwwwww

490 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/09/19(土) 00:53:19.48 ID:+EKc80R4
精通くんて小梅?

491 :選曲してください:2015/09/23(水) 17:53:18.83 ID:LSnH3z84
息漏れのない裏声出せなかったけど真似したら出せるようになった方いますか?

492 :選曲してください:2015/09/23(水) 22:33:35.23 ID:1wOnPDHo
>>490 おい低知能ペリカン クソみたいな 最近大量に沸いてるクソコテと
同一人物だと思ってんなよ ほんとあほだなおまえ

493 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/09/25(金) 11:32:14.61 ID:TNz1J1Y1
それだけ似てるってことさ。

494 :選曲してください:2015/09/25(金) 11:59:58.30 ID:BARlrwPA
歌唱力偏差値スレで45ぐらいしかないものですが・・・

ユバメソッド初めて1週間
ステップ1,2とステップ3でものすごい壁が・・・
ステップ3が全く出来ない

495 :選曲してください:2015/09/25(金) 12:06:55.37 ID:6iB2xzq6
3ヶ月毎日やってできなかったらまた来い

気にせずやってればいつのまにか出来るようになってる

496 :選曲してください:2015/09/26(土) 06:36:45.14 ID:hGNPju2Z
マジでそれ CD真似し続ければ必ず変化あるぞ

497 :選曲してください:2015/09/26(土) 06:59:08.31 ID:0X+sxATM
最初から混ぜようとしないで、表声と裏声をしっかり分離させるのが大切。ここでどれだけそれぞれをピュアな状態で強化できるかが、後のミックスのクオリティーを左右する…気がする。

498 :選曲してください:2015/09/27(日) 01:04:24.92 ID:QjDyZyeP
反転母音でミックスってどういうこと?
志村じゃないのそれw

499 :選曲してください:2015/09/27(日) 01:29:42.04 ID:I/pFHMhP
志村だとしても、ミックスする感覚を掴むことができるのが大きい。
B'z稲葉も究極志村みたいな感じだし。

500 :選曲してください:2015/09/27(日) 02:26:02.84 ID:QjDyZyeP
まあ本人が納得してるなら
それでいいけど

501 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/09/27(日) 02:40:03.12 ID:d9hvDVar
掴めてないからwww
それ勘違いだからww

502 :選曲してください:2015/09/27(日) 11:37:14.58 ID:uLnXDZyW
歌う時の口元も弓場先生の真似をした方がいいのでしょうか?

503 :選曲してください:2015/09/28(月) 11:27:08.70 ID:A00Q+uaN
>>501 勘違いはカン違いだろうが おまえのような低知能ペリカンが
何言っても説得力はないだろw アホ 俺の幻影といつまでたたかってんだよw

504 :選曲してください:2015/09/28(月) 14:04:22.99 ID:n50/SRGC
>>502
かっこいいから真似したほうがいいよw

505 :選曲してください:2015/09/28(月) 17:29:27.11 ID:hK7glpZ8
>>504
真面目な質問です。

506 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/09/28(月) 18:07:46.13 ID:ydJmYRSW
オマエタレ?ww

507 :選曲してください:2015/09/28(月) 21:34:03.01 ID:Yrjqc3ZT
>>502
真似した方がいいよ
あと口元以外にも例えばホーホーするとき弓場さん眉毛上げてる
あれも真似した方がいい
大事だよ

508 :選曲してください:2015/09/28(月) 21:39:41.27 ID:n50/SRGC
カラオケで真似すると受けるよねw

509 :選曲してください:2015/09/28(月) 22:01:05.70 ID:Yrjqc3ZT
>>507
訂正
歌ってるときのあの変な口元の歪みは真似しないでいい
ホーホーに関しては真似した方がいい

510 :選曲してください:2015/09/30(水) 19:20:56.20 ID:oHJG5nIx
コラー 情弱ども、今日は 20:00~ だぞ!!
情報乞食のアンチ君も聴いておいたほうがいいじゃないかな?
どうせ理解できないだろうけど pu,pu,pu...

511 :選曲してください:2015/10/02(金) 20:44:58.39 ID:hXKfw8cb
yubaの息漏れのない裏声って
俗にいうヘッドボイスですか?
CDだとヘッドほどうるさく聞こえないですが
動画の女性の先生の話だとすごい音量だったと言われているので
もしかしてヘッドボイスのことなんでしょうか

512 :選曲してください:2015/10/02(金) 21:00:12.06 ID:/JkjI5QQ
はい

513 :選曲してください:2015/10/02(金) 21:06:02.83 ID:hXKfw8cb
となると
ヘッドから地声に降りるのって
かなり難しいですね…

514 :選曲してください:2015/10/02(金) 23:52:52.63 ID:oX6oLcxe
俗に言うヘッド
ただヘッドもなかなか定義が広くて人によって入り方も違うから、yubaでは息漏れのある裏声から息漏れを無くしたものという定義付けをしてる
このスレでは息漏れの無い裏声という言葉を使うべき

515 :選曲してください:2015/10/03(土) 04:31:20.97 ID:4nHUD6hm
混ぜ声がヘッドだろ
息漏れのない裏声はあくまで裏声
そこに地声を混ぜたらヘッド

CDはかなりヘッドに寄ってるけど混ぜ声できない初心者があれをヘッドだと思って練習したらいかん

516 :選曲してください:2015/10/03(土) 05:15:02.33 ID:lJ2NF48U
人によって定義が違うんだからYUBAにない用語の話しても無駄

517 :選曲してください:2015/10/03(土) 11:36:31.46 ID:19vZgjow
息漏れのない裏声は混ぜ声ですよ

518 :選曲してください:2015/10/03(土) 14:24:01.76 ID:AZiKoWhn
息漏れの無い裏声は後ろに引く感覚の裏声
ここに前に押す地声である表声を混ぜたのが混ぜ声
引くと押すは全く違う動作なので同時に使う事で混ぜられる

表声が前10:後0で裏声が前0:後10とした場合
チェストは前9:後1、ヘッドなら前1:後9となる
混ぜ声では音域に合わせてこの前後の比率を変えて行く

519 :選曲してください:2015/10/04(日) 08:36:34.15 ID:/sJXU+m9
今さらだけど、まとめサイトにある先生の講義レポの中で
秦基博はYUBAメソッド出身って書いてある部分、本当かなあ。
秦基博は意識してファルセットを練習したことはないって断言してるぞ。

俺、YUBAメソッドは愛用しててミックスできるよつになってきたし、
秦基博はいかにもYUBAメソッドっぽい感じの声ではあると思うが。

520 :選曲してください:2015/10/04(日) 10:52:10.41 ID:tqOzssry
ボイトレはまともにしたことないっていってたからYUBA出身はガセだろうけど
ラジオで高音出ないって人に裏声で歌いまくったら地声の音域も広がったので裏声練習するといいよって言ってたんだが
それソースどこよ

521 :選曲してください:2015/10/04(日) 11:36:54.09 ID:rfoXmvfN
Green mind 2009のギター弾き語り本に入ってる本人インタビュー

522 :選曲してください:2015/10/04(日) 12:11:52.97 ID:VO0dhqPB
>>498
いやむしろ
yubaの場合
反転母音でしかミックスの音源ないじゃん…ないよね?

523 :選曲してください:2015/10/11(日) 00:26:47.17 ID:2HY2VzLa
>>522
yubaの限界やね

>>480聞いて
なんか意味ない気がしてきた

524 :選曲してください:2015/10/11(日) 05:20:40.38 ID:Jku8QknU
>>480
口が歪んでるのもそうだけど、口の開きが異様に少なくね?
口パクかと思ったわ

525 :選曲してください:2015/10/11(日) 14:22:53.26 ID:PpMyoNKr
すぐに効果求めようとして教則本ジプシーに陥ってたけど、ハイトーン本で落ち着いたわ
一番バランス良いと思う

526 :選曲してください:2015/10/13(火) 12:33:54.50 ID:23zxwFi2
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、 詐欺まがい業者です。 現在 東京地裁で告訴されています。
被害者の会の働きで全国47都道府県全ての役所などで警戒を検討してくれています。 他に音楽家が多く集まる場所でも注意喚起しています。
彼らの本社の被害者の方は麹町警察Tel 03−3234−0110です。 大阪支店の方は、大阪東警察署、06-6268-1234、名古屋市は名古屋東052-936-0110です。

上記2社は、「まともな防音会社」が採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。リフォーム893。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです。またはhttp://www.dwall.co.jp/kiso/kijyun.html

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい 遮音性能を記載した契約書に
D’ダッシュとはどう言う規格であるか?一切説明無くサインさせてしまうんです。 (悪質商法によくある手口)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも)

手抜き工事し、金を取り、音漏れのクレームを入れると「補修工事して欲しいなら追加料金払え」と言うのです。(事実です) いわゆるリフォーム893ですね。
豊島政実さんも彼らのインチキを承知しています。しかし黙認しています。

こんな、防音技術も無い、実績も誠意も無い、対応も酷い会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン サン&レコ、ショパン etc,,,
(雑誌と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオです
あなたが既にお金を払った後でも、諦めないで警察に被害届を出してください。

「相手を罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
弁護士に民事相談、同時に消費者センターにも。
次のフォーマットから連絡を!消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

527 :選曲してください:2015/10/13(火) 19:57:10.89 ID:a8BhRekI
何箇所か大きめの本屋周ったけど売ってない…

528 :選曲してください:2015/10/14(水) 08:00:39.73 ID:AFkZMqjD
Amazonじゃだめか?

529 :選曲してください:2015/10/14(水) 22:16:12.33 ID:04xkTCxo
>>480
この歌に
目的があるのはわかるけど
こういう地声でも歌えるような音域じゃなくて
もっと高い歌歌ってるの聞きたい

530 :選曲してください:2015/10/14(水) 22:36:07.58 ID:Gjd4NI1n
>>529
テンプレにのってる誰も寝てはならぬ聴くといいよ

531 :選曲してください:2015/10/14(水) 22:50:23.33 ID:04xkTCxo
>>530
サンクス
つべの
コメントにワロタw

532 :選曲してください:2015/10/14(水) 23:00:08.42 ID:04xkTCxo
そしてこの曲の音域がわからないという

533 :選曲してください:2015/10/14(水) 23:40:11.91 ID:F0S4ILue
誰も寝てはならぬも高音域の曲じゃないでしょ

534 :選曲してください:2015/10/15(木) 00:30:39.62 ID:fPyYwj+v
誰も寝てはならぬはhiCくらいだったはず
ちなみに曲ではないけど、ハイトーン本のDプロで一番最後たしかhiFをメッサディヴォーチェで裏声から実声に移行してるよ

535 :選曲してください:2015/10/15(木) 00:33:13.61 ID:sCINdnDQ
Hだよ
てかああいう曲は裏声成分0だからな
張り上げでマイクなしでホールいっぱいにHを響きわたらせなければならない

536 :選曲してください:2015/10/15(木) 17:35:41.28 ID:mi7pgYlA
>>534
最後?裏声にしか聞こえませんが…

537 :選曲してください:2015/10/16(金) 15:53:07.84 ID:Cc98qJcD
ミックス本買って約2週間
ずっと裏声の筋トレだけしまくってたら裏声を地声にできた
これがフェインドボイスか?
http://fast-uploader.com/file/7000533809205/

538 :選曲してください:2015/10/16(金) 16:23:54.28 ID:oY5MkHWz
なんかに似てる

539 :選曲してください:2015/10/16(金) 18:17:31.54 ID:Xz29c/Y1
>>537
ち が い ま す

540 :選曲してください:2015/10/16(金) 19:19:58.59 ID:op4n2FUr
音質が悪いからなんとも

541 :選曲してください:2015/10/17(土) 17:32:42.02 ID:nOrgMHp6
>>539
理由も書いてくれるとありがたい
>>540
録音環境がスマホしかねぇからなぁ
でも音が変なのは声がでかすぎるせいだと思うわ
裏声から地声に移行すると全然張り上げてないのに声がでかくなる

542 :選曲してください:2015/10/17(土) 20:21:59.93 ID:dviX3bS2
言い訳してないでマトモな録音機器を用意しなよ

543 :選曲してください:2015/10/17(土) 21:49:47.59 ID:lpT2s1PX
>>542
ほんまの事やからなぁ 
ま、録音機器買うわ

544 :選曲してください:2015/10/17(土) 22:21:44.55 ID:66Q7EBDC
喉声だと大きくなくてもうるさく聞こえる
つまり何もできてない

545 :選曲してください:2015/10/17(土) 22:42:51.24 ID:Ni1DYTBK
>>541
理由も何も
何もできてないぞ
YUBA本からなぜこの発声にたどり着いたのか

546 :選曲してください:2015/10/17(土) 22:48:08.57 ID:lpT2s1PX
>>544
裏声から以降するときに喉声だといきなり地声強くなってひっくり返るか喉締めに頼って細くなるんですが
それに俺の大きいってのは響きすぎるって意味な
悪いけど知識ない人にはアドバイス求めてないんですわ
>>545
息漏れのない裏声に地声を入れた結果やぞ
違うなら理由述べてくれや
閉鎖筋が働いてないとか輪状甲状筋が働いてないとか

547 :選曲してください:2015/10/17(土) 22:51:12.61 ID:lpT2s1PX
まぁでも録音環境糞やから出来てないように聞こえるか
糞環境で録音した俺が悪いな

548 :選曲してください:2015/10/17(土) 23:09:35.11 ID:Ni1DYTBK
いや自分が間違ってた
あんたが全面的に正しい

549 :選曲してください:2015/10/17(土) 23:59:36.23 ID:66Q7EBDC
そうだな、なにも間違ってないからそのままでいいよ

550 :選曲してください:2015/10/18(日) 19:58:04.85 ID:71zjtj2h
反転母音使ってスタッカートで音階下っていくトレーニングでコツ掴んだ者だが、これって結局のところロジャーとやってること変わらないよね。
これに気付いてロジャーやり始めたらメキメキ上達してワロタw

551 :選曲してください:2015/10/18(日) 21:55:27.97 ID:Mhtt61Nn
kwsk

552 :選曲してください:2015/10/19(月) 13:53:42.04 ID:1yctSMfT
どんな練習やったかの音源
練習前と後の音源
これを上げないと意味がない

553 :選曲してください:2015/10/24(土) 15:29:13.62 ID:PTKSUubU
関西に若手インストラクター キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
話し相手もいない寂しいネラーどもよ、優しいオラが聞いてやるから
レッスン体験を細大漏らさずレポートしるっ!
くれぐれも先生に失礼の無いようにな。(*´Д`)ハァハァ
まったくしょうがねぇなー、おまえらはw

554 :選曲してください:2015/10/25(日) 07:39:42.59 ID:jvEk0+4J
懐かしいな
この2ちゃんのノリって結構早い段階で潰れたよね

555 :選曲してください:2015/10/26(月) 13:45:02.79 ID:3hrv8LQM
歌ってると1曲の中でも途中から段々喉が疲れてきて高音出なくなったり痛くなるのは発声が悪いのか筋肉が足りないのかどっち?
裏声で曲歌う練習すると直るって聞いたけど同じ症状の人いる?

556 :選曲してください:2015/10/26(月) 15:19:47.78 ID:BmFWRptf
>>555
それはかなりの喉締め発声だと思う
ニコニコで「鋼兵 ボイトレ」で検索して、喉を潰さず歌う方法ってのがあるから見てみなよ
治るか治らないかはわからんけど、間違った発声にはならないと思うから試す価値あると思うよ

557 :選曲してください:2015/10/27(火) 00:33:49.69 ID:iZ5HeXMH
喉締めとハイラリって同じ?

558 :選曲してください:2015/10/27(火) 01:40:39.23 ID:BllH8oLp
喉仏が上がらない喉締めがなければそう

559 :選曲してください:2015/10/27(火) 10:46:48.92 ID:nA+j1nJw
>>556
動画見たら長すぎてワロタ
要点だけまとめろよw

560 :選曲してください:2015/10/27(火) 10:52:18.82 ID:/UA/9Fzy
>>559
正しい発声は裏声だ 裏声で歌え

561 :選曲してください:2015/10/27(火) 11:04:27.84 ID:nA+j1nJw
まあ別段興味もないけども…
ありがとう

562 :選曲してください:2015/10/27(火) 11:11:56.14 ID:Sx3Oe9Ty
>>557
喉絞めとハイラリは全く別物
ただし発声が悪い為に起こるものなので大抵同時に行なわれている
これに対する一番の原因は引き下げが行なわれていない事

563 :選曲してください:2015/10/27(火) 13:04:25.15 ID:TY4hqLZx
>>556
おお、ありがとう。見てみるよ

564 :選曲してください:2015/10/27(火) 13:05:02.12 ID:TY4hqLZx
あと歌うときはのどの力を抜けとかよく聞くけど、
あとyubaのレッスン行ったら声帯辺りに力が入るのは当然。力入れないと混ぜ声は出来ない
と教えてもらったけど喉締め発声と力を入れる発声は別?

のど開いて歌えっていうけどあくびの喉の状態なんかじゃ歌えないしなあ

565 :選曲してください:2015/10/27(火) 13:06:26.19 ID:TY4hqLZx
>>559
鋼兵って人はとあるのOPのonly my ralegunを男なのに超高音出して原キーで歌えててほんとにすごいって思ったから
その人のなら参考になるんじゃないかと思う
帰ったら見てみるけど

566 :選曲してください:2015/10/27(火) 13:10:09.31 ID:Sx3Oe9Ty
必要な所に力を入れ不要な所の力を抜く
しかし発声の悪い人は必要な所の力が入らず不要な所だけを強く使う
よほど経験のある講師でなければ最初からある程度出来てる事を前提とするので
それを満たしていない人には意味が分からず何の効果も出ない
上達する人としない人の差はここにある

567 :選曲してください:2015/10/27(火) 14:09:13.11 ID:YuC9OxvX
喉を閉める方向じゃなく開くように力を入れるんだよ
悪い癖がある人間はほとんど力の入ってないスッカスカの小声からやり直すくらいで良い
脱力して裏声まで綺麗につながるようになってから力を入れて地声の感覚を混ぜていく

568 :選曲してください:2015/10/27(火) 15:51:58.99 ID:nA+j1nJw
>>565
いやその人のが長すぎるって話
レポ待ってるよ^^

569 :選曲してください:2015/10/28(水) 09:43:19.84 ID:Wapy8e2+
>>567
喉を開くように力入れるっていうのはわかりやすいかも
閉鎖の方に力を入れないと混ぜ声出来ないって聞くから
喉締めと閉鎖は別だと思うし

570 :選曲してください:2015/10/28(水) 09:45:33.67 ID:Wapy8e2+
>>568
昨日は寝ちゃったから見れなかったけど見たらまた言うよ
yubaの講師の人と違うのか同じこと言ってるのか知りたいし

571 :選曲してください:2015/10/28(水) 10:35:33.41 ID:YPulnedb
本当最初は小声でいいと思う。ある程度出来るようになってから表情つけていく。自分はまだだけど、少し分かったことは、喉開いて声を喉ちんこ付近に当てる。フォームを作るのが先。

572 :選曲してください:2015/10/28(水) 11:04:28.53 ID:Wapy8e2+
喉開くっていうけど、その喉を開くのは具体的にどうすれば正しいっていうのが明確にわからない以上
厳しい気がする
けど小声はジャイアン本でもあったしそれはあってると思う

573 :選曲してください:2015/10/28(水) 15:37:47.23 ID:8u1k0lhy
基本的に喉は狭める事はできるが広げたり開く事はできない
これらはあくまでもイメージの話であって実際には喉頭が下がるだけ

574 :選曲してください:2015/10/28(水) 18:35:42.56 ID:f+esEfHH
標準で喉狭めてる人が多いからその意見はナンセンス

575 :選曲してください:2015/10/28(水) 22:13:37.67 ID:8hxl/itn
ミックス判定スレでも話題になってたけど、
裏声をいくら練習しても裏声がうまくなるだけだよね。
今、表声で出せる限界の音付近で裏→表、表→裏と
グラデーションをつける練習をしてるんだけど、これでようやく掴めてきた。

576 :選曲してください:2015/10/28(水) 22:51:32.06 ID:er1z92rj
息漏れのない裏声は喉を狭めていく感覚と記述されているけど、混ぜ声を出している時の感覚はどんな感じなの?

577 :選曲してください:2015/10/29(木) 00:06:43.83 ID:DC+AjQv5
>>576
前のスレで秦基博がめっちゃうまかった人も言っていたけど、
ほんと裏声と表声の中間って感じ。
高い音になるにつれてその咽喉のフォームに合わせるっていうのか
持っていくっていうのか…それがシビアになってく。

578 :選曲してください:2015/10/29(木) 00:55:04.26 ID:rdi76W+t
>>575
詳しく

579 :選曲してください:2015/10/29(木) 01:21:25.40 ID:DC+AjQv5
>>578
自分だとmid2Gくらいなんだけど、
その音で息漏れのない裏声から表声に切り替えていくの。
で、気持ち良いポイントを探す。

580 :選曲してください:2015/10/29(木) 01:31:05.05 ID:DC+AjQv5
換声点より上の音は当たり前だけど表声出ないから、
表声に寄せていくイメージ。
喉によくないけど声張ってみたり
、小声でやってみたり試行錯誤しながらやってます。

581 :選曲してください:2015/10/29(木) 08:41:36.90 ID:wzilrZu7
>>579
その練習法はかなりいいと思う。自分はやり方正しいか不安でやれてないけど。
それは喚声点ショックがないように意識してるってこと?
表声から上げてくと完全な裏声じゃない限りあなたのmid2Gで限界くると思うけど、
そこで裏声に切り替えるってことだよね
そのときの裏声は混ぜ声じゃなくて完全な裏声?

582 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 08:46:16.98 ID:N5oZgv5d
(だから裏声をどうこねくりまわしても裏声ゆうとるのに、結局裏声をこねくるのはなぜなんだぜ)

583 :選曲してください:2015/10/29(木) 09:37:14.72 ID:3bCJ1U2c
トムの体感は地声かもしれないけど他の人にとってはトムくらいの軽さの声だと裏声の感覚だぞ

584 :選曲してください:2015/10/29(木) 10:07:57.67 ID:b6R/bETY
表声ってのは喉絞めで地声を作る非天然にとって喉を開いた裏声に近い感覚
天然は最初から表声が使えるのでそれが地声扱いとなる
同じ地声系の発声だがその発声原理は全くの別物

そして混ぜる事ができるのは表声のみ
本当に表声が使えるのなら1ヶ月もあれば混ぜ声のコツは掴める
何年もホーホーして一向に混ざる気配の無い人は表声が使えてない
YUBAは表声が使える事が大前提でそれ自体を鍛えるメソッドは無い

585 :選曲してください:2015/10/29(木) 10:12:37.78 ID:b6R/bETY
>>582
確かに裏声は裏声にしかならない
しかし表声のできない非天然は今の地声を捨て裏声から表声を作り直す必要がある
実際これが物凄く困難なので全く上達しないわけだが

トムのような天然型で最初から表声が使える人にはまず分からない話
元々喉絞めの強い人からすれば表声ですら裏声扱いになる

586 :選曲してください:2015/10/29(木) 10:22:50.48 ID:wzilrZu7
インストラクターの人も言ってたんだよな
もう出来てる人のアドバイスで喉開けとかみたいな言葉は、出来る様になった人にとっては感覚的には正しいかもしれないけど
出来てない人にとってはわかりづらいし聞かせても混乱するだけってな

587 :選曲してください:2015/10/29(木) 10:41:21.10 ID:IQgKT3Nq
とにかく 表声 息漏れあり裏声 息漏れ無し裏声 を意識してCD真似してれば大丈夫か

588 :選曲してください:2015/10/29(木) 10:46:24.82 ID:b6R/bETY
YUBAに限らず表声ってのが出来てないと上達は難しい
トムのように歌ってれば勝手に地声の音域が伸びたと言う人はいいが
どれだけ練習しても換声点が変わらない人は確実に表声ができない
まずここがどちらに当て嵌まるかを正しく認識すべき
前者ならいいが後者の道は年単位でも成功するか怪しいくらい険しい

589 :選曲してください:2015/10/29(木) 11:44:17.98 ID:pyr5ozlB
>>584
日本語で頼む

590 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 11:50:45.77 ID:N5oZgv5d
>>583
あほやねん。
裏声は裏声できちんと出しとるのに。
そんなことを言うから初心者が裏声(ファルセット)を出しまくるんだよ。

声の重さなど関係ない。お前はわかってない。

591 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 11:53:20.76 ID:N5oZgv5d
何度も言ってるが天然ではない。
最初は君らと同じく全く高い声も出せず喉締めでニワトリが鳴いてただけ。

自分ができないからといって出来てるやつを天然扱いする逃げぐせはやめな。

592 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 11:55:45.03 ID:N5oZgv5d
だいたいミックスを覚えれば高い声がでる!なんて魔法みたいなこと言うから誤解が生じるのさ。

結局地声をどうこうするのだから地声自体が高音を出せないとダメ。
そしてミックスをもって「聞ける声」にするんだよ。

593 :選曲してください:2015/10/29(木) 12:30:25.58 ID:DlKTj+aa
>>586
そうそう
だから理屈じゃなく音源を聴いて声音を寄せるてくのが一番早いのに
そもそも歌が下手な人は耳が悪いから自分の声がどれだけ似てるかすら理解できないし
録音も録画もしなくてそもそも自分の声が聞こえてなかったりするからうまくならない

>>592
最終的に地声と繋がったら当然地声の感覚になるけどその感覚がどうであれその前段階で裏声を練習しない理由にはならないだろアホか
どのメソッドでも裏声出すトレーニングや裏声に緩やかに変化させてく練習があるのになんで一個人の意見をそこまで主張できるかな
ろくな練習法も書かない癖に独自の意見ばっか書いてるから天然とか言われるんだよ
元から出来ててあんなスカスカな声の人はいないし天然ではないのはわかるがあんたもまだ全然聞ける声じゃないぞ

つーか毎度のように荒らしに来るけどyubaメソッドについて全然触れないのはなんなの
本当にやったことあるのか?

594 :選曲してください:2015/10/29(木) 12:58:00.10 ID:wzilrZu7
>>593
そうなんだよな
腹から声出せとか頭に響かせるようにとか、そんなん言われても結局どうやんの?ってなるから
真似した方が早いし上達するって言ってたし
力抜けっていうのも間違いで混ぜ声するには力を入れて閉鎖を強めなきゃいけないとも聞いたし

595 :選曲してください:2015/10/29(木) 13:18:45.30 ID:3bCJ1U2c
トムの声とか未だにキモい裏声にしか聞こえないぞ

596 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 13:20:21.96 ID:89GnMzbn
繋がるじゃねーつってるだろボケが。
いつまでも夢を見るな。

じゃあお前の理論では裏声を練習したらどう変化すると考えてるんだ?

597 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 14:16:55.11 ID:N5oZgv5d
結局周りがやってるから、いいと言われているからということだろ?
馬鹿なんだよ。

598 :選曲してください:2015/10/29(木) 14:24:02.09 ID:LLmtA/7/
>>593 おまえも大概のサルだけどな 自己矛盾にきづいてないしw
あいかわらずひどいサルヤマだなw

599 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 14:28:25.17 ID:N5oZgv5d
ろくな練習法もかかないとかホントこれがバカの元。
なんでもかんでも人に頼り、教えてくれないヤツは悪者扱いww

しねばいいのに。

600 :選曲してください:2015/10/29(木) 14:37:10.12 ID:3bCJ1U2c
トムと精通がいま夢のタッグを組む

601 :選曲してください:2015/10/29(木) 14:48:51.96 ID:LLmtA/7/
>>600 タッグとかキチガイザルはひっこんでろ ペリカンはさいきん大分ましになったとはいえ
まだまだだからな こいつは確かに練習方法という概念、それから方法論を
持ち合わせるレベルの知能はないだろうw

602 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 14:50:28.33 ID:N5oZgv5d
ん。。まあええわ。このさい飲み込むわwww

603 :選曲してください:2015/10/29(木) 15:14:22.10 ID:b6R/bETY
初めから高音が出る人だけが天然ではない
トムのように初めこそ非天然と変わらない音域でも
歌い続けるだけで勝手に地声の音域が上がるタイプも天然に含まれる

この手の天然型には「地声なんて皆同じだから歌ってれば勝手に上がる」と言う人が多い
実際同型の人はいいが非天然には全く当て嵌まらない事を理解しようとしない
それなら俺もと非天然が同じように歌い続けても換声点は全く変わらず一向に上達しない
これはYUBAで言う表声(歌声)が使えず常に地声(話声)で歌い続けてる為に起こる問題

天然の場合は響きを意識して歌い続けるだけで次第とミドル化し地声最高音がhiCまで伸びる
この場合その時の地声最高音がそのまま換声点となるのが特徴で
伸びたところまでは連発しても疲れずに歌い続けられる

非天然の場合はどれだけ練習しても換声点の位置はほとんど変わらず地声最高音は上がるものの
換声点以上は連発できずにすぐに疲れてしまう
これを体力不足と勘違いしている人も居るが実際は無理な発声をしているので当然の事

ほんとどの人はこの2者のどちらかに当て嵌まるだろう

604 :選曲してください:2015/10/29(木) 16:10:23.36 ID:DlKTj+aa
>>596
表現なんてどうでも良いだろ
繋がるというより裏声の響きと地声の声を同時に出す感覚だが本当に地声だけなら大半はhiAすら出ないのが普通なんだから地声だけで高音が出せると普通は表現しないし繋がると書いた方がしっくりくる

ファルセットだけではミックスにはならないのは確かだが大多数は地声だけ出し続けてミックスになることはない
そもそもyubaメソッドは裏声だけを練習して変化させていくというメソッドじゃないから反論としてずれてる

裏声の練習が全く必要ないと主張するなら過去に一度も裏声を出したことがなくてミックスできる人でないと根拠に乏しくて話にならない

>>597
独自のやり方で全然成長してませんよね?
今の状態で完璧だと思うならそれで良いのかもしれませんけど

>>599
このスレはyubaメソッドを選んだ人間が見てんだから匿名の練習法を教わりたい奴なんてまずいないだろ
単に成長過程を書かなきゃ天然だと思われるのは当然と書いただけでなんで頼られてると思っちゃったの?

605 :選曲してください:2015/10/29(木) 16:27:28.13 ID:b6R/bETY
各発声のおおまかな仕組み
これを理解すれば出来る理由出来ない理由も理解できるだろう


・非天然発声
 ・地声(話声):外側から潰すように絞めて声帯全体を閉じる
 ・裏声(話声):絞めを弛める事で閉鎖が弱まり裏声になる

→絞めれば地声、弛めれば裏声、つまり同時に使う事ができないので混ざる事は無い
 YUBAを続けて地声と裏声が繋がっても一向に混ざらないのはこれが原因
 これを何年続けたところで何も変わらない


・天然発声
 ・表声(歌声):外側から声帯を前側に引いて張り、内側では粘膜を固く張る
 ・裏声(歌声):外側から声帯を後側に引いて伸ばし、内側では粘膜を薄く張る

→前に引けば地声、後ろに引けば裏声、別々の動作なので前後同時に使えば混ざるようになる
 YUBAはこの前後の動作を交互に使う事で同時に使えるようにするのが狙い
 本に書いてある身内がコツを教えたら一瞬で出来たと言うのもこれらの筋肉が既に十分使えていた為
 トムのような天然型は前に引く表声をベースに少しづつ後ろに引く事で徐々に音域が上がる仕組み

606 :選曲してください:2015/10/29(木) 16:50:37.83 ID:wzilrZu7
息漏れのない裏声と息漏れのない表声はどっちも声帯を閉鎖させてるってことだから
弛めるとかは全く的外れだろ
閉鎖させるには力入れないといけない

607 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:13:32.10 ID:n0V2zaky
表声でmid2G出るってツッコミがないくらいには普通なの…?
絶望しかないんですが

608 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:15:00.76 ID:wzilrZu7
>>607
表声でmid2Gなんて無理だよ
それには裏声に地声足したような混ぜ声じゃないと無理
でも感覚的には地声だからそう言ってると思ったけど
完全な裏声ではないはずだから

609 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:16:02.48 ID:wzilrZu7
mid2GってHiAの手前だからそんな高くないって言われてるけど実際歌うのに高いと思うけどな
HiAが男性の壁と言われてるけどmid2Gも一つの壁だと思う

610 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:24:37.29 ID:YDywslxB
俺、地声が低くて話しててもたまに聞き返されるんだけど、mid2Gならチェストで出るよ
3月9日が歌えるからね
ちなみに低音はlowC#くらい

611 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:25:21.56 ID:b6R/bETY
表声であればmid2Gは比較的余裕で出せるようになる
実際は少しだけ混ざり始めてる状態だが表声の限界点が大体mid2Gだ
そこまで出るようになれば混ぜ声まであと少し

地声であれば出るには出ても全く連発できず制御も難しい
実質歌声では無いので出せても意味が無い

612 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:26:15.46 ID:wzilrZu7
確かに普段から声低い人ってカラオケで高音出るパターンものすごい多いんだよね
普段から声高いって言われるほどはカラオケで実際ボロボロ

613 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:28:13.77 ID:n0V2zaky
地声でmid2G出せるような奴が
hiAやらhiBポンポン出せてもすごくないんじゃ!
こちとらオク下の住人じゃい!
…はあ

614 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:30:02.27 ID:wzilrZu7
結局は混ざってるの気付かないだけでmid2Gは実際は混ざってるでしょ
でもそれぐらい余裕ってことは混ぜ声の最高音はHiC辺りは余裕でいってそう
それはすごいと思う

615 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:31:05.14 ID:wzilrZu7
ボイスケアサロン行ってる人は居るのかな?
効果あるのかないようなわからないけど行かないよりかはよくなったのは間違いないと思った

616 :選曲してください:2015/10/29(木) 17:55:02.14 ID:n0V2zaky
yubaでもなんでもいいから
普通のキーの歌を
裏声じゃなく
原キーでうたってみたい

617 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 18:20:51.53 ID:N5oZgv5d
天然天然ww
楽だなぁお前らは。

こちとら何年も何年も考えて考えて叩かれてようやく混ぜることが出来たのに。
だれがただ歌うだけで高い声がでるかぼけ

裏声など練習する必要はない。
練習したらよくなる根拠もない。
むしろ高い声は裏声に逃げるデメリットがでかすぎる。
それがわからんボケは一生裏声に追われてろww

618 :選曲してください:2015/10/29(木) 18:22:27.06 ID:iKj5+fmx
>>615 噴飯ものの自己矛盾に気づけよw お前ほんとう中途半端なというか
全く理解してないなw そんなサルでこれからずっといたいのか?w

619 :選曲してください:2015/10/29(木) 18:24:08.14 ID:iKj5+fmx
>>617 天然だとすぐほざくサルどももたいがいだが ペリカンお前も狂ってるからなw

裏声など練習する必要はない。
練習したらよくなる根拠もない。
むしろ高い声は裏声に逃げるデメリットがでかすぎる。

これが全部まちがってることにきづけw

620 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 18:27:02.49 ID:N5oZgv5d
>>618
「効果があるのか〈わかりません〉けど、行かないよりは〈良くなった〉」

(´゚ω゚):;*.ブホッwwww
シネバイイノニ

621 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 18:27:49.36 ID:N5oZgv5d
>>619
ほう。
どこがかね。

622 :選曲してください:2015/10/29(木) 18:32:30.43 ID:iKj5+fmx
>>621 リンコーでピッチを決める以上 YUBAがいうように裏声でというより
ライトで楽にヘッドボイスをちゃんとだす これができてはじめて前提が成立して
地声にチェスト要素を加えていくのがほとんどのメソッドの骨子だからだw

練習しないと上達はしないこれも当たり前w だれかに魔法でもかけてもらうのかよw
裏声に逃げるにげないは その過程の定義による 強くしていくという方法論が
ともなわないなら ただのニゲになるが =じゃねーからw ペリカンも死んだ方がいいレベルだぞw

623 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 18:38:50.17 ID:N5oZgv5d
>>622
はあ?お前もトンチンカンだな。
強くしていく方法論が伴わないなど関係ない。
裏声をだして高音を出すバカたちは、ファルセットを強くすればいいとばかりにそればかりを練習する。

現に裏声を鍛えたーっていう音源は高音が全てくそ。

で?ライトで楽にヘッドボイスをちゃんと出す。→意味不ー。ちゃんとってどういうことかね。

だいたい地声にチェスト要素ってなんだ?お前ほんとトンチンカンだなw

おいらへの答えになってねーよ。

624 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 18:40:04.61 ID:N5oZgv5d
そもそもこいつらのいう裏声=ファルセット
なんだよ。ヘッドボイスではない。

625 :選曲してください:2015/10/29(木) 18:46:15.22 ID:iKj5+fmx
>>623 まぁたしかに書き方がわるかったかもなw がおまえがそもそもファルとヘッドの
違いを理解してるとも思えないけどなw

>現に裏声を鍛えたーっていう音源は高音が全てくそ。
それはお前のペリカンワールドがテイノウだからでまともなケースをしらないだけw
クソオケイタしかしらないんだろうがw クソペリw
VTCでもほかのメソッドでもいいが本当にじょうずなやつは大体そのプロセスを経て
ヘッドレジスターでもチェスト要素をまぜてる レゾナンスもセイタイのバランスも
同じくミックスしてるわけだが どうせペリカンには理解できんだろうw

地声にチェスト要素ってのは 地声にきこえるように声帯とレゾナンスのバランスが
ハイピッチで伴った結果だからな

626 :選曲してください:2015/10/29(木) 18:48:56.43 ID:DlKTj+aa
つーかそもそも裏声いらないとかほざくアホがなぜボイトレのスレに来るのか
どこだって裏声の練習があったりそうでなくても音階練習では裏声に変わってもいいから地声を引っ張るのはやめろと教えてるのに

ろくにボイトレも学ばず何年も何年も考えて遠回りした結果が散々キモいと言われたその声なんだろ?
そんな方法を他人に勧めんなよ
多分そんな声を目指してる人は稀だよ

627 :選曲してください:2015/10/29(木) 19:39:44.42 ID:bBrmSke+
ホーホー続けて6年
表声が間違っていることに気づいた
この六年間はただ奇声を発していただけだった。
正しい表声でやるとめきめき上達するんだな
みんなも一ヶ月やってなにも変わらない場合は
表声が間違えてるから直したほうがいいよ

628 :選曲してください:2015/10/29(木) 19:43:06.33 ID:hV/F27/w
>>620
てめえが死ねよ
長谷川みたいに特定されて殺されろや

629 :選曲してください:2015/10/29(木) 20:19:42.70 ID:pP7MgoLu
さすがにyubaスレで裏声いらないはワロタ

630 :選曲してください:2015/10/29(木) 20:34:45.42 ID:2fnjAQQ3
>>605
後ろに引いて音域上がるって俺天然か
でもhiD♯

631 :選曲してください:2015/10/29(木) 20:38:28.59 ID:2fnjAQQ3
すまん、ミスった
hid♯がギリギリ出るかくらいなんだけどこれ以上はどうやって上げるんだ?
裏限界はhiGでかなりきついくらい

632 :選曲してください:2015/10/29(木) 20:43:38.57 ID:S75I0syD
>>559
本当に歌上手くなりたい奴なら長くても見る
お前みたいな楽して上手くなろうなんて思ってるゆとりは知らん

633 :選曲してください:2015/10/29(木) 21:08:52.45 ID:DC+AjQv5
>>581
そうですね、ひっくり返らないようにやってます。
580にも書きましたが、
換声点以上の音は息漏れのない裏声から始めて地声に寄せていく感じです。
もちろん完全な表声は出せないので裏声スタートでゴールは混ぜ声になります。

634 :選曲してください:2015/10/29(木) 21:34:52.27 ID:n0V2zaky
よくみたら ID:b6R/bETYがすごいよさげなこと言ってる!
してその表声とはyuba本にのってる表声の音源でおけ?

635 :選曲してください:2015/10/29(木) 22:00:37.69 ID:n0V2zaky
読み返してすごいいいこと書いてるぽいけど
いまいち理解できない…w

636 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/29(木) 22:37:05.79 ID:N5oZgv5d
何を偉そうにw
つかキミ精通だったな。
ならなぜキミはダミ声のままなんだ?
裏声を鍛えているんだろう?
キミ自身がミックス出来ていないというのが最大のキミの矛盾だと思うんだがww

637 :選曲してください:2015/10/29(木) 23:28:04.12 ID:CXhxI7mm
>>634
そう。なんか良さげなこと書いてそうだが、いかんせん日本語が下手すぎてよく分からんよね

638 :選曲してください:2015/10/29(木) 23:32:52.66 ID:bhpWMMCs
日本語コミュ能力不足のID:b6R/bETY来んね

639 :選曲してください:2015/10/30(金) 00:03:49.86 ID:ZNOK6fcU
>>635
そいつは才能ある人とそうでない人の区別をして上手い人はみんな天然だと主張する
才能ない人がどうすれば良いのかということは一切答えられない半端な知識だけの変人だからあまり気にしない方が良い

yubaのオモテ声と一般的な表声は別物
匿名のアホな意見を聞いて迷走するよりは評判の良いトレーナーの良いなりになってた方がいいぞ

640 :選曲してください:2015/10/30(金) 00:41:31.83 ID:YPqBj1X2
>>636 まずおまえはアンカをつけろペリカン 俺の音源をお前が聞いたこと
あるとは思えないがなw いちいち聞き返さないといけない
低知能ペリカンとのやりとりはおれに何のメリットもなくて不毛すぎるw

>>637 よさげw コウサクの存在すらしらないにわかざるだなw どっちもどっちときがつけよw

641 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 01:56:15.17 ID:UudhgXn/
あるよ。
キミ上げた後にみんなから叩かれてファビョったよな。

てか今あげれば?

あ、アンカ忘れてたわw
>>640

642 :選曲してください:2015/10/30(金) 02:23:08.39 ID:YPqBj1X2
>>641 あれがだみ声なわけないw おまえ絶対くそみみw
だみ声の認識からまちがってんのかよw だから十年単位で気持ち悪い声
だしつづけられたんだ クソペリカン はなしにならんなw
そんな無意味なことだれがするかw おまえこうして相手にしてもらってるだけ
ありがたいことだとしれw どテイノウ鳥類 結局自スレ音源はスルーされるわ
ここで知識どころか知能まで疑われてる おまえの破廉恥ぶりにも逆に感心するわw

643 :選曲してください:2015/10/30(金) 02:33:01.46 ID:YPqBj1X2
>>641 あと きれいな声をめざしててかなりできてると思ってたようだが
とちくるってるにもほどがあるぞw 綺麗なら 気持ち悪いとかペリカンだとか
ファニーボイスのどまんなかみたいな恥ずかしい声だといわれないからな
最近は軽減できつつあるといっても 根強く残りそうだw
頭悪いから一気によくなるってのもないだろうw お前のキレイだとおもっているものが
他者からきもちわるいだとしれ お前がだみ声だと認識してるものはそうでないということも
ついでに認識しとけキモペリカン

644 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 02:39:44.76 ID:tjDJveqL
>>642
くっくっく。
余裕なくなってきたなあ精通くんよw

つまりダミ声かどうかはともかく、みんなに叩かれてファビョった事については否定しないんだな。事実だもんなw

なんでだろうなあ。
しっかり練習できてたら、あーんな下手くそな歌をうたえないはずなんだがなぁ。

ダミ声かどうかはともかくなぁ。
てかおいら音源保存したからパソコンのどこかにあると思うんだが探してみるよ。

645 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 02:41:18.61 ID:tjDJveqL
>>643
おうおうw
おいらの煽りに入ったかw
違うだろう童貞くんよ。
裏声の話だろう。
すり替えはよくねーぞ?w
くっくっく。

646 :選曲してください:2015/10/30(金) 02:56:07.81 ID:YPqBj1X2
>>644 みんなにたたかれて? くずサルの認識などどうでもよい 今もそうだw
お前は筆頭だw 何年前の話だw
おまえはそこからきちってるのかw くっくっとかw 煽ってきてるのはお前だろw
全部簡単に説明してやった 全然ペリカン知能では理解できませんでしたと正直にいえやw
無駄になることは承知で今もなんのメリットもないこんなキチガペリカン相手してやってるんだかな・・
俺も優しいよなほんとw

ファルセットとヘッドの違いをいってみろw

647 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 03:11:41.73 ID:tjDJveqL
あっはっはw
叩かれたかどうかはキミの認識かもなぁw
「下手くそwあれだけ偉そうな口聞いててこの音源はないわー」とか言われていたが、これはキミにとっちゃ叩かれてるとは言わないんだろうなww

ヘッドだ裏声だどうだと練習してもキミみたいな歌声になるなら、おいら尚更裏声いらないと思うわw

違うというならば、もしくはその後うまくなったんだーい
って言うならばさあどうぞ証明してくださいませ。
でないとおいらの中ではキミダミ声。
そんなレベル低いやつにキチガペンギンっとかいわれても微笑ましくなるだけやわw

648 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 03:15:22.37 ID:tjDJveqL
精通くん。
そろそろホイッスルの自慢してもいいよwww

649 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 03:21:36.88 ID:tjDJveqL
超音痴なB'z。。

いったい彼はこの音源からどれだけ成長したのだろうか。。

本当に裏声など必要だと思っているのだろうか。

650 :選曲してください:2015/10/30(金) 05:19:50.27 ID:9g72MyBu
>>647 おれがどうかはかんけいないw 発声のメカニズム上、必要な理解と
その訓練における常套手段だというだけの話 テイノウペリカンには難しすぎたようだ
二度いわすなw それは俺が学び始めた頃の話だろいつかは忘れたが
時系列でものかんがえる知能すらないのかw

ホイッスルって自慢するほどのもんじゃねーけど 俺のレベルだととくにw
お前はだせないんだっけ?w 裏声が必要ないなら歌唱でファルセットおりまぜるとか
できないだろう まともに頭使う事を放棄 救いようのない鳥類だなw
自分のクソスレで音源スルーされてろw そこからでることなくひっこんでろ
で ヘッドとファルセットの違いは答えられませんけどいきがって使ってました
有名で根拠あるメソッドに低知能がたてつくが 自分では何もかけないとかw
恥かいて それがうれしいようだなw たんつぼといいペリカンといい悪化の一途をたどってるなw

651 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 08:18:29.41 ID:07w1SVf7
あっはっはw
アホだこいつw

え?つまりキミはできないが、そのやり方、知識は豊富だよぉ!って
トムくんよりよくわかってるよぉ!
って言いたいの?ww

それをね?
机上の空論って言うんだよwww

キミは裏声が必要ということを身を持っては証明できないんだな?
やっぱりおいらの言ってるとおり、裏声裏声って言ってる奴は結局しょーーーもない声にしかならないということで間違いないなw

ま、あの音源をあげているようじゃなw
へったクソだもんこれwwww
おいらのことをいろいろ言ってるようだが1つ言っておく。


「お前が言うなw」

652 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 08:22:59.80 ID:07w1SVf7
え?ちと読み返したら歌声にファルセットをおりまぜられない?
おやおやおや。ファビョったの?(爆笑)

裏声をこねくりまわして地声にするとかゆう練習をする必要がないっつってんの。わかる?
(ていうかまさか歌に織り交ぜる程度の裏声って、練習せなでーへんとかゆーんか?)

ま、あげあしをとりたいんだろうが、それはお粗末すぎるよ。
頭いいと自負してんだからやめときな

653 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 08:28:15.96 ID:07w1SVf7
ヘッドがどうとかファルセットがどうとか知識がどうとか、キミは出来ないんだからもうひけらかしちゃダメだよ。
ヘッドは息漏れなしの裏声。
ファルセットは息漏れあり。
キミはダミ(ダニ)

654 :選曲してください:2015/10/30(金) 15:24:12.85 ID:+F7mLHdQ
SLS通ってんだけど精通?こいつのせいで評判下がりそう
元から評判よくはないけどな

655 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/10/30(金) 21:04:31.83 ID:07w1SVf7
あれ?精通くんしんだの?

656 :選曲してください:2015/11/01(日) 00:53:58.41 ID:zjS0rRXh
ミックス本の反転母音によるアプローチで発声する混ぜ声の感覚が、奇跡・ハイトーン本で練習する混ぜ声の感覚と全くの別物に感じるんだけど、最終的には同じような感覚になるのかな?

657 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/01(日) 02:23:45.06 ID:iiWm1Z1C
ならん

658 :選曲してください:2015/11/01(日) 19:46:34.66 ID:ifUM8lCY
混ざる感覚が分かってくると練習がマジで楽しい。

イメージとしては、最初は裏声と表声の互いの領地を行き来しても換声点付近に細い架け橋があるだけなので、
実際に歌を歌うと換声点付近で音量は出せないしひっくり返る。
何回も行き来を繰り返すとだんだん架け橋が太くなるし、換声点でのメッサディヴォーチェは架け橋をこじ開けるのに役立つ。

架け橋が太くなると当然換声点での音量が上がるし、その分表声と裏声が互いの領地にどんどん侵食してきて全音域が改善する。
生理的な事実を反映してるかは微妙だけど、上に書いたイメージは結構明確に感じている。

659 :選曲してください:2015/11/01(日) 20:28:26.07 ID:H/EKHto7
>>658
どの本でどれくらいの期間かかった?

660 :選曲してください:2015/11/01(日) 21:13:26.55 ID:ifUM8lCY
奇跡とハイトーンで1〜2年くらいでほとんど進歩なし、ミックスボイス本で半年くらい。
頻度は2〜3週間に一度くらい。

練習無精かもしれんが、奇跡とハイトーンでは色々不完全なまま練習を続けてしまう可能性があると思う。
散々言われてるけど、やはり説明が不十分なのと間違ったやり方でなんとかなってしまう譜面に問題があると思う。
ミックスボイス本の解説はかなりハッキリした物言いだし、
譜面も間違ったやり方じゃ何ともならないようになってる。

少なくとも俺は、ミックスボイス本で練習しなければ永遠に自分の息漏れなし裏声が間違っていたとは分からなかったと思うよ。

661 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/02(月) 01:41:35.18 ID:SDnGx2l/
御託はええから音源をあげて解説しろよ。
できたできたっていってるやつの大半はしょーーーもない裏声。

662 :選曲してください:2015/11/02(月) 07:58:26.21 ID:lqVjpF1/
>>660
ミックス本でどういう練習したの?

663 :選曲してください:2015/11/02(月) 11:18:42.00 ID:DmW0pmHQ
色々と出版されているけど最初に始めるならどの本がお勧めなの?

664 :選曲してください:2015/11/02(月) 14:48:52.17 ID:wg6i/wGB
個人的にはハイトーンかな
音域別に分かれててやりやすいよ

665 :選曲してください:2015/11/02(月) 22:14:27.62 ID:TkkngitQ
>>658
のメディッサボーチェてなんだっけ?
探してるけど本に乗ってったっけ

666 :選曲してください:2015/11/02(月) 22:40:06.61 ID:1ov7TIiJ
クレシェンドとデクレシェンドのことじゃないの

667 :選曲してください:2015/11/02(月) 22:52:58.90 ID:mn8pqxG5
>>662
どういう練習というか、基本的には書いてあることだけです。
でも、上に書いたみたいに息漏れなしの裏声はかなり重点的にやりました。
初めてやったとき8小節息が続かなくて衝撃をうけたので。
ハイトーンは普通に譜面を追えてたからまさか息漏れなしの裏声が間違ってたとはって感じでした。

>>665
ようつべの動画で先生が言ってた練習で、ビブラートを保ちながらクレシェンドとデクレシェンドを繋げる、というものです。
確か、有効な練習だけど大変難しいのでクレシェンドとデクレシェンドを分けて収録した、という話だったと思います。

668 :選曲してください:2015/11/02(月) 22:57:28.54 ID:INjjpjWD
裏声の限界の音域フルパワーで出してもぜんぜん痛くなくなってきたところで
ようやく地声が変わってきた

669 :選曲してください:2015/11/02(月) 23:09:56.18 ID:TkkngitQ
>>667
なんて動画?

670 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/03(火) 00:40:43.07 ID:iWVWE6+O
>>668
きかせたまへ

671 :選曲してください:2015/11/03(火) 03:11:30.43 ID:RsHzWjly
>>667
歌に使える音域どれくらいになった?
混ざる感覚がわかるきっかけになった練習はなに?

672 :選曲してください:2015/11/03(火) 08:08:39.65 ID:1vzNmzvy
>>667
それ以外の人にも聞きたいんだけど
歌手で言うと誰みたいな感じ?

673 :選曲してください:2015/11/03(火) 09:39:41.38 ID:L3tKwE7K
奇跡本とハイトーン本だとハイトーン本を勧める人の方が多いけど何故?

674 :選曲してください:2015/11/03(火) 09:45:04.13 ID:4Y3Y9hLZ
プログラムが進化しててより筋トレ要素強いからかな?

675 :選曲してください:2015/11/03(火) 11:06:01.10 ID:3Cx/B+yn
>>669
ミックスボイス発売前か直後の動画だったと思います、
YUBATVを頭から順に見ていけば比較的早く見つかると思います。

>>671
基本的にやったことときっかけは上に書いてあることですね。
あと、換声点がHiAなのでそのメッサディヴォーチェと半音上、半音下は基礎練の最後に、
ビブラートが途切れないようスムーズにできるまで(とはいえまだ不完全ですが)かなり入念にやります。
混ざる感覚の理解という点では、やはり息漏れなしの裏声と表声が自分の中できっちりイメージできるようになったことだと思います。
物を混ぜるということは二つのものが分離していて始めてできることでしょうから。

>>672
中低音は福山雅治、高音は草野マサムネ、秦基博、槇原敬之みたいな感じだと思います。
ただ、混ざる前は「キモい」という一つのレッテルを貼って終わりだった自分の声ですが、
混ざってきた後だと良いものかは別として、自分も誰と似ているとは言い辛い他の人とは違う声を持ってたんだなと感じています。

676 :選曲してください:2015/11/03(火) 11:45:25.56 ID:DeXi0fn+
>>663だけどハイトーン本を買ってきた
練習するのは本に書いてある通り、楽に出せる最高音のプログラムでいいの?
高音の混ぜ声を出せるようになったら、低音の混ぜ声も出せるようになるの?

677 :選曲してください:2015/11/03(火) 15:07:47.34 ID:VZ3hM6Lf
>>675
へ?表声の換声点がhiAなの?
それって元々かなりできてるんじゃ

678 :選曲してください:2015/11/03(火) 16:28:04.36 ID:p07qBYV7
>>675
間違ってた息漏れなし裏声はどうまちがってたの?
喉締めの裏声だったとか?

679 :選曲してください:2015/11/03(火) 16:34:27.87 ID:1vzNmzvy
>>677
だよな
元が違うわ、解散

680 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/03(火) 17:25:35.57 ID:u4or6Yjw
元が違うというか、何か勘違いしてんだろ。
長々と書いて説明するやつにろくな奴はいない。

681 :選曲してください:2015/11/03(火) 22:44:16.94 ID:1vzNmzvy
オク下とか?
いやもはや原キーだとしても同じか

682 :選曲してください:2015/11/03(火) 23:36:43.92 ID:n2XhIXJE
>>677
初期の換声点はmid E付近でしたね。
奇跡とハイトーンをやってるうちに何をどうやってもそこ付近では裏返らないようになってしまって、
でもHiAを出そうとするとひっくり返る、という状態になってからが長かったです。

>>678
喉締めという表現で明確に表現できるかは分からないですが、
息のスピードに対して閉鎖が強すぎたのは確かだと思います。
それがかえって息と声の変換効率を悪くして、長い息で歌えない原因となっていたというか。

ただ、こういう調節はいちいち「閉鎖を弱くしよう」というアプローチではなく
本当に音源を真似したりただただ長い息で歌い続けてみようというアプローチの方が向上しやすいとは思います。
先生がYUBATVで言ってたと思いますが、ブレストレーニングしたりするよりは
先に音色を意識した方が良いというのはまさにそうなのかな、と。
音量、音程を変える度に全ての要素を意識的に調整するのは、少なくとも自分の場合では不可能でした。
つまり、声の構成要素として分離するのは、息漏れなしの裏声と表声までにしておいて
それより深くは身体感覚を分離せずに統合した捉え方をする方が楽なんではないかと。

683 :選曲してください:2015/11/04(水) 00:19:10.53 ID:sPAjpJ4j
>>682
初期の換声点っていうか、midE付近が換声点で合ってると思うよ。hiAが換声点の人って、声変わり後の男性ではなかなかいないだろうし。
最初のうちにhiAで声が裏返ってたのは、多分その音域で声門を閉じきることがまだ出来なかったからだと思うけどね。(この辺りは、ミックス本にも書いてあるけど)

684 :選曲してください:2015/11/04(水) 00:39:32.97 ID:RPosmZBh
やっぱ続けてるとhiA当たりに換声点移るよね
今俺もそんな感じだわ
こっから動かないが地道にボイトレがんばるわ

685 :選曲してください:2015/11/04(水) 01:51:02.98 ID:nhfyefuh
どんどん楽に歌える範囲あがってきたわ

686 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/04(水) 02:55:56.77 ID:ZJVla7Y0
ハイハイ ワロスワロスww

687 :選曲してください:2015/11/04(水) 03:56:34.39 ID:XFvP9jsH
hiAあたりに換声点くるってのが意味わからん
どんなトレーニングやってるんだ
裏声だけじゃダメなのか

688 :選曲してください:2015/11/04(水) 13:18:53.70 ID:Sqxq6Wm8
HiAで裏返るのはのどが締め切れず地声が裏声に負けるからだよ
でも締め過ぎたら音の高さがHiAに届かないし締めなかったら裏返る
そのバランスが重要
だからのど締め発声が悪とか言う人いるけどのど締めないと混ぜ声なんて出来んよ

689 :選曲してください:2015/11/04(水) 13:38:50.97 ID:+A36uJ49
>>688
そんなアホ理論をYUBAスレでいうのはどうだろうか

690 :選曲してください:2015/11/04(水) 13:53:10.68 ID:Sqxq6Wm8
アホも何も講師の人がそう言ってたんだが
実際に受けてみりゃいい

691 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/04(水) 13:59:14.20 ID:ZJVla7Y0
こいつは混ぜ声をわかっていない。

692 :選曲してください:2015/11/04(水) 14:00:19.42 ID:Sqxq6Wm8
こいつは混ぜ声をわかっていない。

693 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/04(水) 14:00:58.53 ID:ZJVla7Y0
コケコッコーみたいな声を混ぜ声だと認識してんだろ。
こういうヤツがいるから誤解が生じる。

694 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/04(水) 14:01:35.32 ID:ZJVla7Y0
>>692
お前に言ってんじゃないよ。

695 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/04(水) 14:02:22.35 ID:ZJVla7Y0
ああ悪い。
お前に言ってるんだw

しねよぼけ

696 :選曲してください:2015/11/04(水) 14:04:56.88 ID:Sqxq6Wm8
何も知らねえ裏声でしか出せない奴が混ぜ声だと認識してんだろ。
こういうヤツがいるから誤解が生じる。

しねよぼけ

697 :選曲してください:2015/11/04(水) 14:05:29.07 ID:+A36uJ49
喉を絞めるってのは講師が閉鎖もしくは甲状披裂筋つか地声のことをわかりやすくいっただけだろ
2ちゃんの喉絞めとは意味がまったく違うから気をつけよう

698 :選曲してください:2015/11/04(水) 14:07:51.67 ID:Sqxq6Wm8
>>695
ああ悪い。
お前は知識0の高音も出ないゴミ発声だったなw

しねよぼけ

699 :選曲してください:2015/11/04(水) 14:26:21.25 ID:Sqxq6Wm8
>>697
2chの喉締めとは意味違うのか、分からなくてすまんかった

700 :選曲してください:2015/11/04(水) 17:04:08.77 ID:sFKfuOsj
トム声キモいけど、女性曲原曲キーで歌いきれるほど高音が出るよ
しかもちゃんと聞き手に地声として認識させられる声で
声キモいけど

701 :選曲してください:2015/11/04(水) 17:41:12.91 ID:mkkQ+Jb0
反転母音に固執したせいで
しばらく停滞してたわ
みんな注意な

702 :選曲してください:2015/11/04(水) 17:54:17.45 ID:mkkQ+Jb0
歌うときに反転母音ではまず歌わないし
そう考えると実際の歌と感覚が違いすぎる

もともと出来る人なら効果あるかもだけど
いきなり反転母音だとまず駄目だとオモ

703 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/04(水) 18:36:08.38 ID:h6DD+xUh
>>699
あほはしね
どうせコケコッコーのくせにw
ちがうなら音源をあげて偉そうにゆえよぼけ

704 :選曲してください:2015/11/04(水) 18:46:16.50 ID:30DMPlKQ
>>703
あほはしね
どうせコケコッコーのくせにw
ちがうなら音源をあげて偉そうにゆえよぼけ

705 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/04(水) 18:52:05.43 ID:h6DD+xUh
あげてますけどーw
ああ、鶏じゃなくてオウムだと言いたいのかwww

どっちでもええわ。へたくそ。

706 :選曲してください:2015/11/04(水) 18:53:56.99 ID:AjMeXL5Y
あげてますけどーw
ああ、鶏じゃなくてオウムだと言いたいのかwww

どっちでもええわ。へたくそ。

707 :選曲してください:2015/11/04(水) 18:55:14.80 ID:1sy74N0I
Yubaやってたら喚起点なくなりました。ありがとう

708 :選曲してください:2015/11/04(水) 18:56:16.25 ID:30DMPlKQ
ゴミ声あがってますけどーw
ああ、鶏じゃなくてゴミだと言いたいのかwww

どっちでもええわ。へたくそ。

709 :選曲してください:2015/11/04(水) 20:06:45.25 ID:Ln7Ncxoi
反転母音でオモテ声を鍛えるなら効率的なんだろうけど、混ぜ声を鍛えるのには適してしるのか疑問に思うところはあるな
あと、トムの声は鶏とオカマ声が混ざったような声だったと記憶しているw

710 :選曲してください:2015/11/04(水) 20:52:45.29 ID:ff1jzyS1
トム氏は混ぜ声を身につけるのにどれくらいかかったの?

711 :選曲してください:2015/11/04(水) 23:07:32.34 ID:arp4zlKP
これを機に洋楽歌えばいいじゃん

712 :選曲してください:2015/11/05(木) 01:14:53.71 ID:EtUxXtkJ
>>700
散々裏声扱いされてんのに?
俺は間違ってもあれを地声の声音だとは思えないし少なくともあんな声の男も女も見たことがない
ファルセットではないのはわかるし感覚的には地声というのはわかるがあんな地声で喋るおっさんがいたら気持ち悪いだろう
絶対歌う時だけ変な声担ってると思うし一応地声とも繋がってるだけでかなり裏声寄りな声だろう

713 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/05(木) 02:53:17.63 ID:quvywQgH
何を血迷った文章書いてんだよこいつw
矛盾だらけ。

おいらの声を裏声よりと判断するのはよいが、じゃあお前はおいらと同じ以上の地声感ある高い声を出せるんだな?

お前精通だったら音源さらすぞ

714 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/05(木) 02:55:59.43 ID:quvywQgH
>>712
お前これ裏声にきこえるの?

ロビンソン
http://fast-uploader.com/file/7001601635232/

715 :選曲してください:2015/11/05(木) 03:27:08.75 ID:ncstW9Pd
音痴

716 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/05(木) 03:49:52.45 ID:quvywQgH
くやしいのぉくやしいのぉw

717 :選曲してください:2015/11/05(木) 04:41:22.53 ID:Z9WY6NUI
>>714
あほはしね
どうせコケコッコーのくせにw
ちがうなら音源をあげて偉そうにゆえよぼけ

718 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/05(木) 04:57:50.13 ID:FHNwBzJq
>>717
くやしいのぉくやしいのぉw

719 :選曲してください:2015/11/05(木) 06:01:39.08 ID:qzNmoLzk
トムの声裏声っぽいならわかるが裏声は流石に草

720 :選曲してください:2015/11/05(木) 06:22:52.18 ID:BbiBnapE
そこら辺にいる声だけどどう聴いても裏声じゃねーだろ

721 :選曲してください:2015/11/05(木) 07:18:13.96 ID:drv3GXqf
そこらへんにはいねーだろ

722 :選曲してください:2015/11/05(木) 07:20:36.95 ID:MT8Jot0W
長澤知之みたい

723 :選曲してください:2015/11/05(木) 07:51:55.62 ID:Z9WY6NUI
>>718
あほはしね
どうせコケコッコーのくせにw
ちがうなら音源をあげて偉そうにゆえよぼけ

724 :選曲してください:2015/11/05(木) 20:14:23.56 ID:Z6L1myAo
混ぜ声できないような奴には
正しい反転母音自体難しいから
喉締めや志村の癖が付くだけなんだよな
ソーすは俺
初心者は
反転母音は一切忘れた方がいいとさえ思えるね

725 :選曲してください:2015/11/05(木) 22:25:24.28 ID:XnsJSoDI
そもそもお手本の音源が志村に聞こえる

726 :選曲してください:2015/11/06(金) 02:19:20.41 ID:376u72cM
今日ホーホーしてたらある事に気づいたんだ
音程が上下する所である1音だけやたら声が
でかくなる所を見つけたんだ、そしてそのでかくなるのを追ってみたら、ピッチによってベストな声の角度がある事が分かったんだ、
音が高くなるにつれて声の角度上がっていく
と言うべきか、分度器のようになだらかに
角度が変わっていくというか、声が回転していくと言うか、それに合わせて喉の奥もムニューって形を変えてる感じ。文だと説明しにくい!
とりあえずピッチによってベストな角度がある。この発声は間違ってないかな?

727 :選曲してください:2015/11/06(金) 02:29:49.21 ID:Lt1VrKIa
アンザッツってやつかな
それでぐぐってみ

728 :声だけの人:2015/11/06(金) 02:37:19.16 ID:1ubZaVHm
アクートの概念もあるな

729 :選曲してください:2015/11/06(金) 02:48:06.52 ID:5Xv05pX+
アンザッツみてみたらまさにアンザッツでした
弓場のホーホーもアンザッツみたいなものなんだな!声は平面に出しちゃダメみたいね
平面だと喉の奥奥もリニアに動かないし
アクートってのは分からんかった

730 :選曲してください:2015/11/06(金) 03:18:37.83 ID:Ndnlv1ZH
アクートはむしろ逆

731 :選曲してください:2015/11/06(金) 03:22:10.55 ID:Lt1VrKIa
>声は平面に出しちゃダメ
これちょー大事

732 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 04:54:47.90 ID:1DcVUfAE
もうアホ理論ばかり語ってやんと音源だせよ。ばかちゃうか。

733 :選曲してください:2015/11/06(金) 07:04:38.71 ID:FnbLPXzu
アンザッツて声をどこに当てるかで
アクートは声を回すって奴だっけ?
yubaにそういう要素あるっけ?
おせえてください

734 :選曲してください:2015/11/06(金) 07:18:35.51 ID:yn21pTNb
マーとかネイとか色んな奇声で音階やるってメソッドはこれじゃないよね?
なんて調べたら良いですか?

735 :選曲してください:2015/11/06(金) 07:57:57.52 ID:HUZPrina
>>733
明らかにそんな要素はない。
ってか、そういう曖昧な感覚要素は意図的に排してるだろ。

736 :選曲してください:2015/11/06(金) 09:37:30.33 ID:c8TA5i5S
>>729
その感覚は凄く重要
YUBAではその辺りの感覚を完全に廃してるのが問題でもある

本来は表声は前方向、裏声は後ろ方向に飛ばす
YUBAメソッドなら地声ア〜が前で裏声ホ〜が後ろだ
これを交互に行なう事で前と後ろを同時に引けるようにするのが混ぜ声の正しい練習
なのでこの感覚が無く喉絞め具合で地声と裏声を切り替えてる人は一生混ざらない

737 :選曲してください:2015/11/06(金) 10:41:42.79 ID:sTgdvABD
そうなんだよ
アは純粋に前にでてくる、
アンザッツで言う1だよね、
そんで、ホーはピッチが上がるにつれて放射線状に声が上がっていく、
アンザッツで言う3 4 5 6だよね、
そんで弓場のホーも放射線状に
上がったり下がったりしてるように聞こえる
ようになった、弓場とアンザッツ理論
ピッタリあてはまるんだけど!
弓場はなんでこんな大事な事説明しないんだろうか?
ある程度出来る人しかまったく
理解出来ない気がする
ただ前にホーしても意味ないや

738 :選曲してください:2015/11/06(金) 11:00:42.63 ID:sfDxDvdu
音程のベストな声の角度外すと喉絞めになる
事もわかった、こんなん非天然から見つけるの
至難の業だわ、試行錯誤だけじゃなく考えも
柔軟にこなさなければ無理だわ。

739 :選曲してください:2015/11/06(金) 13:17:29.74 ID:c8TA5i5S
YUBAに限らず巷のボイトレは全て天然系向け
最低限正しく表声が出来てるのが大前提で話を進めている
前に出す表声の出来てる人が裏声を出すと自然と引く感じになる
だからあえて説明しなくてもやってれば自然と出来るというのがYUBAの狙い

それを表声の出来てない全て話声で発声しているような人が行なうと
表声は喉絞めで裏声は絞めを弛める発声になるのでどうやっても混ざる事は無い
この発声の違いに気付かず練習を進めるので出来る人と出来ない人に分かれてしまう

しかしこの発声の違いも出来ない人が出来るようになった場合にだけ分かる話で
出来ないままの人や最初から出来る人には分からない
これほど大きな問題ながらもこれが原因で話が進まないのが現状
特にこのスレでは表声は皆できるとか表声に違いは無いなんて意見も多い

740 :選曲してください:2015/11/06(金) 13:23:25.56 ID:0u2v7OOX
まあYUBAは非天然向けなんだけどな本来

741 :選曲してください:2015/11/06(金) 13:41:32.75 ID:ga+fIuVS
>>739本当にそう思うわ
本当の裏声出すと滅茶苦茶楽に馬鹿みたいに
デカイ声でるわー、メンタマブルブル振動
して前見づらくなるし、いろはすの薄いペット
ボトルなんかビリビリしちゃって凄いぜ!

>>740
たしかにあえて説明しない所が非天然むけ
なのかも、しかしながら正しい表声、裏声
の敷居が物凄く高いね!
俺はスーパードエムで物事に満足しない
タイプだから見つけられたのかも。

742 :選曲してください:2015/11/06(金) 13:47:42.11 ID:c8TA5i5S
>>740
少なくても非天然が本買ってCD真似るだけで練習する分には100%出来ない
発声の原理からして非天然が何をどうやっても混ぜ声にしようがないので
普段から使ってる地声でも実は全く違う発声法があると言う認識が無いのが問題
それを地声も裏声も1種類しかないなんて考えが多くの失敗を招いている

>>741
今時では珍しいがもしブラウン管型のTVやPCモニタがあったら試してみるといい
画面に向かってエッジボイスを飛ばすと映ってる画像がグラグラと波打つ
エッジの高さによって波打ち方が変わるのも面白い
さらにエッジが飛んでる方向も確認できるので超低音や超高音だと前方の画面は揺れない

743 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:02:29.80 ID:0u2v7OOX
CD真似るってのがまずできてない
そもそもCDの真似じゃ生でに聞いたときに感じる声の圧とか感じられない
からほぼできてないやつができるようになることがない。無理。

1種類どころか声帯の状態によって無数にある

744 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 14:05:15.77 ID:1DcVUfAE
お前らじゃ何をしてもできんわ。

だいたいお前らじゃ一朝一夕で声が劇的に変わるとでも思ってんの?
どんなやつも地道にコツコツやってんだよ。

100パーセント出来ないとか言ってる奴は試合終了だからもう歌やめろよ。

745 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:16:22.84 ID:X/Yk6oGh
>>742
そんな荒業が出来るんだ
しかしながらブラウン管が無い
でも多分できそう!なにか目に見えない
波動みたいのが出てるから
たとえて位言うならば音波歯ブラシの
空気振動に似ている気がする。
喉絞め発声と次元が違いすぎて
笑ってしまう!

746 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:16:35.85 ID:c8TA5i5S
トムのような最初から表声は出来てた天然系の人間には分からん話
以前自分は天然ではないと否定していたが非天然と言うなら
地声の発声が全く別物に変わったという感覚が必ずあるはず
単に高音が出ない事を無条件で非天然と決め付けてるだけだろう

747 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:16:57.24 ID:0u2v7OOX
地道にコツコツでも正しいみちが見つかるやつなら伸びるよそら

一生正しい道が見つからない人がいるだけ

748 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:25:09.52 ID:c8TA5i5S
>>745
このネタはちょっとした手品として使えるかもな
これから画面を揺らしますとか言って手を翳し小声エッジを飛ばすみたいな
まさか声で画面が揺らせるなんて知ってる人は居ないだろう
さらにこの応用で固有振動数を合わせられればガラスのコップも割れるはず

ちなみにYUBAが効かない人はこのエッジ振動がまず飛ばせてない
飛ばせるだけで出来るわけではないが飛ばせないのは根本的に出来てない証拠になる

>>747
その通りだ
実際地道にコツコツはやってる人は多いだろう
しかし必ずしも正しい道を進んでるとは限らないし、その道すら見えてない人が多い

749 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 14:29:23.62 ID:1DcVUfAE
>>746
ありまっしぇーん
そんな十人十色の人それぞれなのに、お前の感覚でかたるなよ。

750 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 14:30:43.54 ID:1DcVUfAE
そもそもどんな声をゴールとしてるのか決めてないんだから、やみくもに練習して理想と違ったっつっても、あほだろ?ってはなし。

751 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:32:23.75 ID:ga+fIuVS
まじかよガラスまで割れるんか
たしかに超精密な手動ラジオチューナー
を合わせるように音波変えていくと
ある所でビリンビリンするかも

752 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:34:39.37 ID:DDPOpREj
正しい裏声はできるけど正しい表声が一生できる気がしない

753 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:49:31.77 ID:c8TA5i5S
>>749
やはりよく居る天然系の戯言と言う事が良く分かった
もう話す事は無い

754 :選曲してください:2015/11/06(金) 14:59:47.26 ID:c8TA5i5S
>>752
まず口を尖らせ「フー」っと火の付いたロウソクを吹き消す動作をする
この喉の形のまま息の流れを止めずにエッジを利用して地声を入れる
それが表声のコツ
息漏れしながらも喉を絞めずに強い芯のある地声が出せる

もし息の流れが極端に減って話声と同じ声になったら喉が絞まってる証拠
根本的に色々足りてないのでもっと特種な練習が必要になる

755 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:04:07.91 ID:DDPOpREj
>>754
それでパッとできたら誰でも出来てない?
出来ないから非天然なんでしょ?

756 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:10:14.28 ID:0u2v7OOX
まずウ行が適さない

757 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:20:35.48 ID:c8TA5i5S
>>755
出せる条件が揃ってるのにコツが分からず出せない人ならこれで行ける
全く出る気配すらなければ根本的に必要な筋肉が足りてないので
まずはそれらの筋肉を個別に目覚めさせ鍛える所から始める必要がある
これを出来ずしていくらYUBAを頑張ったとろこで上達は見込めない

>>756
この時声に出すのは何でもいいぞ
ただウ行は口を細めたまま喉を開いてエッジを掛けやすい母音だ

758 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:22:32.07 ID:DDPOpREj
>>757
そもそもいつも出してる表声が話し声と全く違うから出来てるか出来てないのかもわかんない
見本とかないの

759 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:31:41.16 ID:c8TA5i5S
>>758
表声はmid2D前後の換声点に引っかからず頑張ってmid2Gくらいまで上がるはず
他にも表声は煩いくらい声量が上げられ息を速めた張り上げも連発できる
この特徴があるなら表声は出来てると言える

もし話声なら換声点付近で必ず裏返る
声量も低く張り上げもできない、換声点以上は少し出すだけですぐ疲れる
特にこの喉絞め換声点の存在とそれ以上の発声具合の違いで決まる

760 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:32:37.46 ID:0u2v7OOX
そもそも口細める母音てウだけだろ・・

761 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:34:26.07 ID:DDPOpREj
mid2Dで裏返るってよくあるまともに歌声になってない人じゃねぇか
mid2Gくらいなら張り上げれば連発できるわ

762 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:35:37.70 ID:DDPOpREj
その表声も出来てて裏声もここにあげて出来てるって言われててんのになんで一向に混ざらんのだ

763 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:36:05.15 ID:B88nzF91
754まじだ!
しかしこれはクソむずい
かってに喉絞めはいるわ
しかしながら出来ると低音の超ダンディな
声がでるわ渋いナレーター出来そう。
コピーして文とっておこう

764 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:39:50.56 ID:0u2v7OOX
>>762たぶん地声のほうの息の量が多すぎてる

765 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:42:59.43 ID:DDPOpREj
以前そう言われて意識したり小声練習1年やったりしたけどなんも変わんなかった
換声点越えると息多くして張らないといけないし

766 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:45:02.11 ID:SvMMVdKO
759は非天然にとって救世主だわ
本当感謝する、ありがとう!
非天然はコテ付の文は見ないで無視したのが
コツ掴むの早いとおもうよ
どう見てもコテ付が足引っ張ってる事しかいってないわ

767 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:48:42.05 ID:c8TA5i5S
>>761
そのまともな歌声になってない人が普通に多い
オケ板で有名なのは糞コテのタンボイとか

>>762
そこまでの条件が揃ってて出来ないのは他に原因があるな
最も怪しいのは裏声側だ
裏声は表声より楽に高音が出せて後ろに引いてる感覚はあるか?
表声とあまり音域が変わらないとか喉絞めでヒョロヒョロな声しか出てないとかならアウトだ
YUBAで言う息漏れの無い裏声になってない

768 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:50:23.88 ID:DDPOpREj
裏声の音域はmid1D〜hihiEくらいhiFまでならいくら連発しても問題ない
後ろに引く感覚はあるけどこれを表声に反映させようとすると裏返る

769 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:51:23.59 ID:279yjfLg
>>737
そもそもアンザッツの感覚が万人に当てはまるものであるという根拠もなく合わない人が多いから廃れていった練習法だぞ
そしてアンザッツの感覚自体は発声ができる人にしかわからないからその前の段階で教えたところで効果はない
単に発声の完成した人はそういう感覚を得ることが多いというだけの話

yubaのように音痴や裏声が出せない段階からスタートするようなメソッドで取り入れてもなんの意味もない
声音を真似してればある程度自然とそうなるし実際はトレーナーが目の前で正してくれるし、個人でやるなら録音なり録画で顔や声を記録して修正すればいい

770 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:53:32.08 ID:0u2v7OOX
>>765
それならたぶんどれかが間違ってる
なんも変わらんのはなんかおかしい

771 :選曲してください:2015/11/06(金) 15:54:30.76 ID:c8TA5i5S
>>763
そこから喉を絞める事無く上下に強く張る事で息の変換効率を上げたのが正しい表声
初めは喉仏を下げてロウラリで練習するといい
そのまま高音に持ってくとロウラリが引き上げられてデフォ位置に戻る

この上下を強く引いて声帯を張った状態で息を吹けば声に変換される
よく喉仏はデフォ位置が良いと言われるがあれは超脱力で動かさないわけではなく
上下に強く引かれた上で中心に保てと言う意味
これが出来るようになると喉を絞めずに地声が出せるようになる

772 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:00:00.67 ID:v0BLuq70
>>771
正しい方向性の発声か見極める上で
一息で、シームレスに、音程を変えずに、裏声→地声→裏声 となめらかに変化させられるかってのが
結構役に立つと思うんだけどどう思う
声帯の張り具合を調整して声をだす天然発声にしかできないと思ってるんだが yubaでも同じようなトレーニングメソッドがあったが

773 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:06:56.80 ID:c8TA5i5S
>>768
おかしい、材料は完璧に揃っているはずなのに
むしろそこまで出来てて上手く行かない理由を見付ける方が難しい

YUBAの応用で高音曲をフレーズ毎に原キー裏声、オク下表声で交互に歌う練習法もある
実際に歌いながら頻繁に前後を切り替える事ですこしづつ同時に引く感覚を身に付ける方法だ
さらにこの練習でオク下時も裏声感覚で歌うのも効果的
考えられるとすれば表声で喉絞めが完全に取れてない可能性があるので
裏声感覚で最低音まで出せるようにし喉を絞めないフォームを見付けるといい

774 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:11:58.88 ID:279yjfLg
>>742
音波で電磁波に影響を及ぼすってどんな超能力ですかね…
普通のブラウン管テレビは画面が球を描いてるから振動に強いし音波程度じゃ揺れないよ
もし声出す程度で揺れるならでかいスピーカーでシアタールームとかつくれないだろ
声でガラスは割れるけど音波振動が目に見えるレベルで物を震わせるわけないし画面が振動したところで後ろから投射する映像に変化はないだろ

>>766
自演にしか見えないんだけど
コテは無視したほうがいいのは同意だが>>754は息漏れのある裏声の練習の完全な劣化版だぞ

775 :声だけの人:2015/11/06(金) 16:12:34.92 ID:IeDDlhis
>>769
まあyubaの練習はアンザッツの下準備的なものだな。
まずは地声と裏声を分けて練習しなければいけないのはフースラーも一緒

776 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:15:04.87 ID:c8TA5i5S
>>772
単に地声と裏声の滑らか移動なら悪い発声のままでも出来る
実際YUBAをやってて地声と裏声は滑らかに繋がるようになったものの
それが混ざる事が無いまま何時までも上達しない人が居るはず

これは喉を絞めて地声を出し弛めて裏声を出す方法で発声しているのが原因
例えるならレバー1本で上が裏声で下が地声になってる状態
上げれば裏声下げれば地声なので真ん中にしてもその中間の声になるだけだ
本来は表声と裏声でレバーが1本づつ別にありそれぞれの出力を50%程度にしたのが混ぜ声となる

777 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:16:00.97 ID:0u2v7OOX
地声Gまででて裏声もでるのに混ざらないやつなんていくらでもおるでしょうよ

778 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:19:51.96 ID:DDPOpREj
>>777
これなんだよな
なんで混ざらんのだ、何したらいいのか全くわからん
ここ2年いろんな感覚論を裏声と表声で試してきたが変わらん
変化があったといえばほんの少し地声っぽい裏声が出せるようになっただけ

779 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:23:01.30 ID:c8TA5i5S
>>774
実際やったのはPC用の解像度を切り替えられるモニタなんで確かにTVは無理かもしれん
同じような仕組みだと思ってたんだが

754の発声方法は裏声とは関係ない、むしろ地声を出す為のもの
ただ天然系の人で息多目に使ってミドルを出し易くするってのにはこれも関係する
息を多目にする事で自然と喉を開き脱力できる効果があるので
前方向の引きがロックされず自然と後ろへも引けるようにする効果がある

780 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:24:06.68 ID:0u2v7OOX
ま聞いてないけどたぶん裏声になんか問題あると思うけどね

781 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:33:03.10 ID:DDPOpREj
じゃあこんなんじゃ参考にならないと思うけど簡単に出してみた裏声
http://fast-uploader.com/file/7002350649396/

782 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:35:12.58 ID:v0BLuq70
>>776
なるほどわかりやすい さんくす

783 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:41:32.26 ID:0u2v7OOX
うん生で聞かないと自分はなんとも言えない

784 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:42:59.72 ID:DDPOpREj
だよなぁ本当どうすりゃいいんだ

785 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:46:55.02 ID:c8TA5i5S
>>781
裏声としては良さそうだな
hiF安定、hihi可能となれば裏声としても間違ってはない

そうすると非天然ほどではないが地声の喉絞めや脱力具合が怪しい
喉仏を下げて口の中を見た時に舌根が下がって喉ちんこ先端は見えてるか?
引き下げがしっかり出来てないと舌根で喉ちんこが隠れて見えない
この状態だと地声で喉が絞まるので表声が出来てない可能性が高くなる
一度確認してみてくれ

786 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:49:39.89 ID:DDPOpREj
引き下げって奴は前言われてかなり練習したから出来てる自信はあるけどやっぱり間違ってるのは表声なんだろうな
よく声重すぎって言われるし

787 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:50:16.76 ID:0u2v7OOX
地声も上げたら?

788 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:55:12.39 ID:FnbLPXzu
すげー伸びてるなにがあった
自分も裏声なら余裕でhiG出るけど
表声だとmid2Dが限界だわ

789 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:57:41.19 ID:c8TA5i5S
>>786
実際引き下げるだけでは不完全
上に書いたように引き上げと同時に行い上下に強く張った状態を作れないと意味が無い
上げるだけ下げるだけは比較的簡単に出来ても上下同時に強く引くのは結構難しいものだ

同時に引くコツはまず喉仏を下げた状態を維持したまま低音曲を歌えるようにする
その引いてる感覚を維持したまま少し高い曲を歌う
それにより喉仏は上がって行くが下げてる感覚が残ってるので上下に引けてる状態
もし完全に感覚が消えたら引き下げが外れてるので再度低音からやり直しだ
これができてないと完全な表声にならないので裏声と混ぜるのは難しい

790 :選曲してください:2015/11/06(金) 16:58:19.90 ID:FnbLPXzu
というか裏声で上から下がってくときに
表声限界のmid2D以降も裏声で行けちゃうから
むりやり切り替えてるんだけど
これがおかしいよね多分

791 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:00:20.00 ID:DDPOpREj
表声の張り上げはカラオケでしか出せないから今度録ってくるわ

792 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:01:06.21 ID:0u2v7OOX
問題はのど仏下げてものどが開かないやつが割と多いことなんだよね

793 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:03:18.66 ID:c8TA5i5S
>>790
正しく裏声の発声が出来てるなら裏声で最高音から最低音まで下げ
そこからまた上げ直しても裏声のまま上がって行く
もし上げ直した時に地声化して換声点で引っかかるなら喉のフォームが出来てない

あとmid2Dで何らか引っかかるのは表声に問題がある
そこは喉絞めが残ってると必ず引っかかる場所なので

794 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:03:49.44 ID:0u2v7OOX
>>791
なんか歌でいいんちゃう?

795 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:03:59.42 ID:279yjfLg
>>779
まずウの母音ってのがありえない
母音だけというのは発音が難しいし、エよりましだがア、オのほうが適しているだろう

口を尖らせて息を吹き込む動作は発声ではまず行わないものなので実際とかけはなれていて練習として不適切

喉の形のまま、っていうのが意味不明
息を吹く喉の形から変わらなければ声は出ない

エッジも良くない
声帯が機能してない人間はシャウトやデスボイスになるだけで地声の練習にはならない

根本的に息を使いすぎてて地声で息漏れすることが問題な人が多いのであってわざわざ地声で息漏れさせることに意義がない
ここにも地声じゃロングトーンできないってやついっぱいいるだろ

息が詰まる人にたりないのは伸展や輪状甲状筋であってそこを鍛える練習法になっていないし結局音階練習をする羽目になる

>>755の言う通り
正しく地声が出せてる前提の練習でしかない
天然かよ


>>781
せめて曲歌えよ
マジでなんの参考にもならない
音源だと裏声が息漏れのある方に寄りすぎてる気がするがわからん

796 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:06:35.57 ID:DDPOpREj
曲って言われても息漏れのない裏声だけで成り立つ曲あるのか

797 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:07:52.64 ID:FnbLPXzu
>>793
低い音域もずっと裏で行けるのって普通なのか
よかった
声低い自覚あるから不安だった

798 :声だけの人:2015/11/06(金) 17:07:55.69 ID:IeDDlhis
mnnk姫

799 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:12:23.54 ID:c8TA5i5S
>>792
上にも書いたが単に下げるだけでは意味が無く
上下に張れなければ根本的な問題は解決できない

喉を絞める主な原因は2つ
1つは地声を作る為に喉絞めで声帯を閉じる事
これは非天然が全ての発声で必ず行なっている
天然でも話声ではこれを行なっている人が多い

もう1つは喉の支えを作る為に喉絞めで声帯を固めている事
本来は引き上げや引き下げ等の外喉頭筋を使って
多方向から声帯を均等に引く事で支えを作るが
これらの足りない分を喉絞めで補おうとする
特に大声量を出すには喉の支えが必要不可欠なので
何らかの方法で必ず支えを作ろうとする

800 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:12:27.88 ID:FnbLPXzu
あれ?
でも結局低いとこから高いとこまで
全部裏声やん

801 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:12:28.83 ID:279yjfLg
俺自身たいていの曲は息漏れのない裏声だけでいけるし
低音は裏声で出すべきなんて意見もあるくらいだから声音さえ気にしなければ出せるものだよ
それが出せないなら息漏れのある裏声ってことかもね

まあ別に息漏れのある裏声だけじゃなくて地声入ってもいいしとにかく音階がないと単音じゃ何もわからん

802 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:14:47.41 ID:0u2v7OOX
>>799
だからできないやつはどうすんのって話なんだよね

803 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:15:51.88 ID:PHQq/xZw
>>801
すごくキモくなっちゃうけどいいかな

804 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:16:38.79 ID:c8TA5i5S
>>795
飽くまでこの場では正しい表声が出せてるかの確認用
ただしある程度出来てるけど今一歩の人にはコツを掴むきっかけにもなる
だから全く出来ない人は根本的に色々足りてないと書いている
当然そんな人はこれをいくら続けたところで何の上達の足しにもならないだろう
もう少し書き込みをよく読んでから意見してくれ

805 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:22:26.93 ID:FnbLPXzu
裏声が後ろで
表声が前なら
混ぜ声はどこの方向に出る?
前と後ろで引っ張ったら…

806 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:23:07.28 ID:fwbk6r2H
そもそも独自の理論を語ってる時点で思いっきりスレチなのに、どんな顔してもっと書き込み読んでくれって書き込みしてんだろうな

807 :声だけの人:2015/11/06(金) 17:26:34.18 ID:IeDDlhis
>>805
多分球状に全方向に張ってる感じになると思う

808 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:27:33.20 ID:PHQq/xZw
全方向に引っ張ってるってもはや引っ張ってるかわからなそう

809 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:32:53.65 ID:c8TA5i5S
>>805
どんな声質を狙うかによるが普通に男らしい声なら前方向
低音なら斜め下で高音なら斜め上だ
中性声なら中心辺り、女声なら後ろ方向だな

この引き方のバランスで実に様々な声を出せる
物真似師はこのバランスを自在に変えられるので喉仏もグリグリ動かせる

810 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:35:48.31 ID:FnbLPXzu
>>809
なるほど
わかりやすい

811 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:38:07.10 ID:279yjfLg
>>802
こいつはずっと昔から天然と非天然を区別してうまい人を天然扱いするだけで
非天然が上達する方法なんてまともに答えられた試しがないし期待するだけ無駄

>>803
相当うまい人でなければ少なからずキモイから気にすんな

>>804
正しい表声が一生出せる気がしない人へのコメントが
正しい表声を出す方法を教えたのではなく
正しい表声を出せてるかの確認法なの?
もしそんなよくわからん論理で文章書いてるなら読み取れなくて当然でしょ

仮にそういうつもりで書いてたとしても
喉の形のまま、息の流れを止めず、エッジを利用、は不適切
息と表声では喉の形は変わるし、息は声帯下圧をあげなきゃいけないから必然的に減るし、エッジが意味するものは広くて言葉だけでは伝わらない
なんの確認にもならない

812 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:39:44.95 ID:FnbLPXzu
息漏れのない裏声と
息漏れのある裏声の
方向はどっちも後ろで
一緒の角度ってことかい?

813 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:42:06.60 ID:FnbLPXzu
息漏れのある表声ってのがないのは何故?

814 :声だけの人:2015/11/06(金) 17:46:12.09 ID:IeDDlhis
あるぞ

815 :選曲してください:2015/11/06(金) 17:48:22.50 ID:c8TA5i5S
>>811
確認用と書いてるのに表声そのものの状態と比べて違うとか書かれてもな
少ない文章だけで相手の状態が完璧に把握できないから試して欲しいと書いてるのに
あれは違うこれは違うと文句しか書かない時点で全然分かってない
本当に出来る人間ならこの確認の意図を実際に試して読み取れそうなものだが

喉の形も変えずに息もほぼ減らさずには発声が良ければできるだろう
書き忘れたがもちろん小声から話し声程度の声量でな
カラオケ声量ではとてもじゃないが普通の歌声になってしまうので

816 :選曲してください:2015/11/06(金) 18:21:43.50 ID:279yjfLg
混ぜ声は基本はうなじにひびく
上級者は背中で歌うとか背筋で支えるなんていうからもっと後方下になるんだろうけどそこまではわからん

>>813
男性で高音出ない人はたいてい息漏れのある表声
でも息漏れのある表声しか出ない人は息漏れのない表声なんて理解できないし息漏れのある裏声から変化させて学ぶしかない
息漏れのない表声が出る人は息漏れのある表声を知る必要もないし音階練習してれば成長する
だからオモテ声と息漏れのない裏声を練習すればいいしそれ以上複雑にする必要もない

>>815
発声が良かろうと地声の音域で地声を出そうとすれば息は減るだろ
発声が悪い人のように息が詰まることもないが火を吹き消すような勢いで息を吐きながらミックスは無理

俺は全くそんな方法でコツが掴めるとも何かが確認できるとも思わないけど
仮にその方法が正しくて確認できたとしよう、そして表声ができなかったらどうすればいい
>>757によると根本的に必要な筋肉が足りてないから目覚めさせて鍛えなきゃいけないわけね

じゃあその方法は?
俺はそれこそがyubaメソッドや世のあらゆるボイトレが示唆する練習方法だと思うんだけどそれらは天然向け間違ってるんでしょ?
何年もかけて何百人を指導してきた数多のボイストレーナーが考えつかないような斬新な練習方法があるんでしょ?

じゃあそれを教えてあげなよ
こんなくだらない問答なんて全部それで終わり
もし既存の練習法とは全く違って、あらゆる人に目覚ましい成果のでる練習法を考案したならきっとボイストレーナーとして一流になれるね
本でも出したらいいんじゃない

817 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 18:28:57.79 ID:JSe3+aiW
よくもまあここまでベラベラと音源もなしに喋るもんだ。

何が天然じゃ
何が話すことはないじゃww
これ以上納得させる材料がないのを自分有利に書いただけのガキじゃねーかw

818 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 18:31:18.58 ID:JSe3+aiW
ていうか、よく考えたら普通にしゃべる声って、お前のいう非天然は裏声なのか?
え?表声で喋ってないの?
どういうのを表声だと?
むしろ裏声しか出ないやつの方が天然じゃねーか?www

819 :選曲してください:2015/11/06(金) 18:35:32.21 ID:O+OOoGsH
>>754は息漏れのある裏声の練習の完全な劣化番版だぞ」
こんなこと言ってる時点で>>774はあかんだろ
ちゃんとした発声できてる人からすれば>>754の言ってることは理解できるし正しいってわかるぞ
まあちゃんとした発声できてない人はエッジっつっても喉絞めたエッジになっちゃうんだけどね

820 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 18:43:19.89 ID:W4cXSJEu
>>819
なにゆうてんねん。エッジをきかすゆうてる時点で意味わかめやわ。ほんまあほか。

821 :選曲してください:2015/11/06(金) 18:45:25.98 ID:PHQq/xZw
トムってひたすらうまく息を混ぜることを追求したんだっけ?
何をどう思ってそんな事長期に渡ってやろうと思ったの?
結果ミックス出来てるからいいと思うけどそこがわからん

822 :選曲してください:2015/11/06(金) 18:51:54.62 ID:O+OOoGsH
とは言っても>>754の人の、yubaメソッドは非天然向けではないって発言は違うと思う
そういう意味では>>816の、足りてないものを目覚めさせるための方法がyubaメソッドっていう意見には同意

823 :選曲してください:2015/11/06(金) 19:02:08.62 ID:FnbLPXzu
割とマジでトムさんの理論聞きたい

824 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 20:18:42.92 ID:W4cXSJEu
お前らみたいに高い声を裏声でこねくり回して地声にしようなんて考えてないから。

聞こえの悪い声を聞こえよくするにはどうしたらよいか=息を通せば声が綺麗に聞こえた!
ならば聞こえの悪い部分全て息を通せるように練習しよう。

結果、それがミックスでした。
ってこと。

825 :選曲してください:2015/11/06(金) 20:32:31.45 ID:FnbLPXzu
会報来た!
今回めっちゃ情報あって面白い
なんで教えてくれなかったんだw
VAMPSだけど耳んなかなんとかしろー!の真相とかあるじゃん

826 :選曲してください:2015/11/06(金) 20:33:32.09 ID:FnbLPXzu
誤爆です
すまそ

827 :選曲してください:2015/11/06(金) 20:38:10.47 ID:FnbLPXzu
>>824
なるほど
理に適ってる気がする

828 :選曲してください:2015/11/06(金) 20:41:22.83 ID:0u2v7OOX
トムの初期音源出して似てる特徴ならトムに従ったらいいと思うよ。

829 :声だけの人:2015/11/06(金) 20:41:35.29 ID:4NC39w+5
wowow一日目なのか

830 :声だけの人:2015/11/06(金) 20:41:59.77 ID:4NC39w+5
すまん誤爆

831 :選曲してください:2015/11/06(金) 20:53:51.87 ID:aEjUDYMH
>>824
でも音程とリズム感が許容範囲の遥かに下だったから
高い声が出せるとかの話が届いてこないんだがな

832 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 20:59:39.59 ID:W4cXSJEu
高い声を出す=ミックスと考えてるやつはそうなるだろうな。

魔法じゃないんだし、裏声はどうこねくり回しても裏声なんだからミックス習得によって高い声がでるなんておかしいことに気づくだろ。

簡単に言えば志村とか喉締め声に息を通して聞こえやすくしたってだけ。
一朝一夕で出来るものではない。

833 :選曲してください:2015/11/06(金) 21:06:16.74 ID:FnbLPXzu
ロビンソンすごい
ボカロみたい

834 :選曲してください:2015/11/06(金) 21:08:48.26 ID:aEjUDYMH
>>714がこいつの歌なんだろ?
違うの?
高い声が出せるだけの下手くそだと思うが
なぜ偉そうにしているのか理解できない

835 :選曲してください:2015/11/06(金) 21:12:06.71 ID:FnbLPXzu
正直音源がある分
説得力がある

836 :選曲してください:2015/11/06(金) 21:14:42.78 ID:Mtl/hSO3
トム声さえキモくなければなもっと説得力増すのにほんともったいない

837 :選曲してください:2015/11/06(金) 21:31:56.61 ID:/WZYIT6M
声がキモいのは発声が悪いから

838 :選曲してください:2015/11/06(金) 21:56:30.72 ID:scRgoJes
>>726
秦基博の鱗が楽に出せたなと思った時は喉の奥が広がってる感覚がした。おまんちょみたいに

839 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:00:44.55 ID:scRgoJes
>>737
その辺をパクったからあえて書いてないのでは。誰でもミックスが出来るようになる、オリジナル理論、初の書籍化という売り出しだったから

840 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:19:22.47 ID:scRgoJes
ユバは典型的なミックスの音源がないから、はっきり言ってわからない。玄人は分かるんだろうが。。ロジャーはミックスはこれって提示してるからな。CDの3歌手のトラック、あれを真似てたらなんとなく感覚が分かったような気がする。

841 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:23:30.38 ID:FnbLPXzu
>>840
トラック3のこと?
あんな一言の音源でよくそんなことが言えるな…

842 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:26:23.32 ID:scRgoJes
>>809
薄々気付いてたモノマネうまい奴は歌もうまい。俺はガラガラ声の高校の先生しか出来ない理由が分かった

843 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 22:27:53.72 ID:1DcVUfAE
>>834
お前らはその高い声を出そうとして無益なことをしてんじゃないのかよw

844 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:32:45.93 ID:scRgoJes
>>841
もっと後半かな。アギレラとノラと男性の曲の奴

845 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:36:37.27 ID:vRKIlip/
弓場先生が草野の声を評価してたんで、練習で歌ったりするようになったんだけど、
声を聴いてみると、息が流れている又は漏らしている音が聞こえて、それが表声に
裏声を混ぜた発声だと思ったんだけど。yubaメソッドは試行錯誤しながら何年かやってます。

846 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:38:43.27 ID:FnbLPXzu
>>844
すまん
もっかい聞いてみる
>>845
マサムネ?
あの人はガチガチの天然だから
特別ってどっかで見た

847 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:47:23.23 ID:aEjUDYMH
>>843
だって歌だよ
音楽だよ
音感音痴リズム音痴で歌自慢されてもさ(苦笑)

848 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:50:43.77 ID:fuKZNVcy
声質をイケボだと思えばいい発声だと思う

849 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 22:53:16.84 ID:1DcVUfAE
>>847
いやいや、お前らはここで歌の話などしていないだろw
声のことを責められないからってあからさまだぞお前w

それならお前がうまい歌をあげろよ。
ちゃんと冒頭に「トムチャマ、これがあたし」っていれてなw

ま、机上の空論ばかりだから無理なんだろうなあ。

850 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:54:32.18 ID:FnbLPXzu
>>844
聞きなおした
ロジャーの言うミックスは
裏声にしか聞こえなくてやめちゃったけど
やっぱり裏声にしか聞こえないなあ…
googとかで上がってくのもトップはミドルって言ってるけど
完全に裏声に聞こえる…

851 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:54:49.93 ID:fuKZNVcy
トムもっと低音強くした声出せないの?

852 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 22:55:15.08 ID:1DcVUfAE
だいたい裏声に聞こえるのか?ときいただけで歌自慢なんてしてないだろうww
ばかじゃねw

853 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 22:56:03.77 ID:1DcVUfAE
>>851
だしたらどんないいことがあるの?

854 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:56:33.70 ID:vRKIlip/
>>846
マサムネです。所詮はモノマネで、一個人の感覚なんですが、かなり息まじりで
と言っても裏声のようにダダ漏れにせずにyubaメソッドで言う表声の閉鎖の感覚を残しながら発声する
感覚です。

855 :選曲してください:2015/11/06(金) 22:56:59.35 ID:fuKZNVcy
>>853
キモくない、かっこいいと言われる可能性が高くなるだろ
自己満で歌ってるだけなら今のままでもいいが

856 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 22:58:15.37 ID:1DcVUfAE
>>855
それはあなたの感想ですよねww
確証もないことを勝手に勧めるのはやめとけ。
自分が低音出していい声だと思ってりゃいいんじゃね?

857 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:01:26.97 ID:aEjUDYMH
歌の話してないとまで言い始めたぞおい

858 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:05:59.59 ID:fwbk6r2H
質問を質問で返すのめっちゃ頭悪そう

859 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 23:07:13.95 ID:1DcVUfAE
え?お前らユバのボイストレーニングで歌がうまくなる方法を教わってるの??

860 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:14:41.36 ID:fuKZNVcy
低域倍音を強調した声って意味なんだが、鳥には伝わらないかな

861 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:17:41.80 ID:scRgoJes
>>850
あー確かに裏声寄りかあ。でもユバよりはミックスを提示出来てると思うし、基礎はこれで良い気がする。多分だがあれだけ多くの著名な人のボイトレしてるからもっと地声よりのロック系もこの人出来るだろ

862 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:20:22.69 ID:Qa2oIQIm
少しずつ高い声でるようになってきたんだけどなんか違う気がするので
アドバイスもらえないだろうか・・・
ロビンソン
http://fast-uploader.com/file/7002374844132/

方向性は合ってるのかとかどのトラック重点的にやった方がいいとか聞きたいです

863 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:23:55.66 ID:FnbLPXzu
>>862
サビしか聞いてないけど
裏声だし音痴だよね?

864 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:28:43.60 ID:PHQq/xZw
>>824
聞こえの悪い声ってどんなんだ?

865 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 23:53:03.34 ID:1DcVUfAE
ニワトリとか志村けんバカ殿様みたいな声

866 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:53:30.70 ID:Ox7zKLwx
お前ら詳しそうだし、音域を広げる練習法を教えてください

867 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 23:55:41.53 ID:1DcVUfAE
>>860
ばかとしか。。
低音倍音を強調したらうまいと言われるのか?お前の感想だろ?
じゃあお前が低音倍音を強調して歌えばいいんじゃないのか?と同義だが何かおかしいか?

868 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:55:53.05 ID:Mtl/hSO3
トム未だにニワトリボイスなのに何言ってんだろ

869 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:56:19.91 ID:PHQq/xZw
それに息通したら一発でいい声になったの?
何週間かやっても1ミリも変化ないけどどうしたらいいの

870 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 23:56:22.14 ID:1DcVUfAE
>>866
一応詳しいみたいだけど、自分ではできない人ばかりだよw

871 :選曲してください:2015/11/06(金) 23:56:39.48 ID:Mtl/hSO3
>>867
前からお前低域倍音増やせって言われてたよ

872 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 23:57:56.48 ID:1DcVUfAE
>>869
お前もわからん奴だな
魔法ではないのだから一朝一夕では出来んと言ってるんだよ。
出来ないんならできてない音源をあげろよ。
ここのやつらみたいに何もないままで適当なこと言えるかよ。

873 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 23:58:33.85 ID:1DcVUfAE
>>871
言われてたよwww
じゃあキミは思ってないのねwww

874 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/06(金) 23:59:32.65 ID:1DcVUfAE
まあこんなイカサマ本に騙されるヤツは、いわゆるなんたら教にハマるヤツと同じだから何言っても聞かないんだろうな。

875 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:00:10.99 ID:OaTytQ/J
>>872
トムも最初の方は変化なかったってこと?
じゃあなんでまったく変化なかった練習を長い年月やっていこうと思ったの?
誰かに影響された訳でもないのに謎すぎる

876 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:03:59.90 ID:/vmW3xVg
>>870
トムはどうやって高音域広げんの?

他にも理屈こねてまくってる人にも聞きたい

877 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:04:47.18 ID:OaTytQ/J
何を根拠に変化もなければ前例もない独自の練習方を変化がでるまでやり続けれたのかが気になる

878 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:07:22.36 ID:DpWEcqvb
あのな
自分の声、喉締めやニワトリの声を客観的に聞いてたら苦しそうとか思うよな。
プロの歌と比べたりしていくと楽に出してるのになぜだとかなるよな。

最初は息を吐いて歌うことに慣れてないから頭も痛くなるし、いろんな弊害もある。

そうして試行錯誤の末、いい声がでればそれを突き詰めていく。

おまえらはその過程もなしに出来ると思ってるから馬鹿なんだよ。

879 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:08:07.45 ID:pcV4Prir
トムって語り口調がおかしいから
煽られてるだけで
言ってることはまともだよな
双方普通に語ってほしい

880 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:10:19.68 ID:OaTytQ/J
>>878
じゃあひたすら息吐いてた訳じゃなくていろいろ試したらたまたま当たりの息吐きを引けたってことね

881 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:11:26.73 ID:kPDdF2b0
>>862
参考までに、ゆばの感覚ならサビでの閉鎖が弱いように思います。
表声のトラックが有効かなと。音程は、ゆばの練習の時から合っているか
たまに確認するのがいいと思います。裏声の練習も忘れずに

882 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:12:53.54 ID:DpWEcqvb
>>876
まず第一条件として、よく声を出すこと。普段からも声を出す仕事としてるといいよね。
カラオケ行きまくってたら音域上がってきたという人が多いのはそういうこと。

あとはすべてを望まないこと。
いきなり高い声がとても良い声で出せるなんてことは無い。
無理にでも、大声を出してでも喉をしめてでもきせいでもあげて喉を鍛えるべきかと。

ま、こんなことを言うと喉を潰すとか言う人いるが、それなら焦らず何十年かけてでもゆぅーっくり喉に優しい負荷をかけていけば?ってはなし。

883 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:12:58.51 ID:xSReOWfz
トムの最初のころどんな声だったの?
進化前が聞きたいわ

884 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:14:13.40 ID:OaTytQ/J
というかなんで息を吐くことに着眼点を置いたんだ?
なんに影響されたの?
プロと自分の違いは息だ!?!??!ってなったのか

885 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:14:54.93 ID:DpWEcqvb
>>880
喉締めて高い声が出るんだから、喉締めないためにはどうしたらいい?
=息を通す。という結論にはすぐ至ったがね。
ただ、そう簡単に高音の喉締めに息を通すことは出来なかったから、低音から始めた。

886 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:16:11.86 ID:atBMAI/d
>>882
トムは普段からよく喋ること以外に練習はしてないってこと?

887 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:16:34.66 ID:DpWEcqvb
>>884
喉を締めて声を出す=聞き苦しい
志村けんの「ああああ」と
徳永英明の「ああああ」が違うのはなぜだ。
ああ、吐息混じりの息だ。

って流れ

888 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:16:37.89 ID:OaTytQ/J
>>885
すげぇ!!!
でもまず息を通すってなんだ?

889 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:17:22.19 ID:DpWEcqvb
>>886
敷いてあげるならよくカラオケに行くことかw

ちゃんとテーマと目的とゴールをもってその後評価すること。

890 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:17:29.70 ID:ScxcB0Nq
>>881
貴重なご意見助かります
表声重視でしばらく頑張ってみようと思います
もともと重度の音痴だったのでこれでもかなりがんばってるんですけどね・・・
それも合わせて頑張ります

891 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:18:17.78 ID:DpWEcqvb
>>888
普通に声を出すより多めに息を吐きながら声を出すのさ。。なぜわからん。

892 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:18:17.91 ID:OaTytQ/J
>>887
ああなるほど、トムの言いたいことがすべてわかった
息を混ぜる練習をしてきた訳だ
自分も低音から初めて見るかぁ

893 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:18:30.40 ID:atBMAI/d
>>889
練習してない人間が他人の練習法にケチつけてるのか

894 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:19:42.92 ID:DpWEcqvb
>>883
デロリアンさえ開発されていれば。。

895 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:20:00.77 ID:kPDdF2b0
その息を多めで高音になると喉締めと裏声に逃げたりしてしまう。
そこが難しい。

896 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:20:02.13 ID:OaTytQ/J
でもあくまで息っぽくするだけで裏声っぽくする訳ではないんだよな?
トムの中ではその二つはイコールか

897 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:20:10.70 ID:DpWEcqvb
>>893
裏声をこねくり回す無益な練習だからな。

898 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:20:48.87 ID:DpWEcqvb
>>896
そう。それ。裏声っぽくとかありえない。誤解の種。

899 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:21:49.89 ID:xSReOWfz
正直昔の歌い方で歌った音源でもいいわ
ほしい

900 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:21:57.03 ID:pcV4Prir
>>896>>898
ほう
目から鱗だ
そういう「考え方もあるのか

901 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:22:22.35 ID:8oeJPTMb
>>895
そう。そこはギリギリ息を吐いて表声のところの歌を何度も練習した。

902 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:23:09.44 ID:OaTytQ/J
>>898
うーむじゃあ息っぽく太く厚く出すってことか?
中々難しそうだなぁ

903 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:24:08.18 ID:8oeJPTMb
裏声裏声っつーからみんな被害者になるんだよ。
言いたいことは裏声の「感覚」で声を出すんだろ?
それを誤解した奴らが裏声をこねくり回して地声にならねえとかいってるから進まないんだよ。

904 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:26:57.77 ID:OaTytQ/J
しばらく女性曲オク下とかで息っぽさ鍛えることにするわ
この練習って家でもできる?

905 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:27:48.94 ID:kPDdF2b0
>>898
そこを裏声にせずに表声を入れる。今は張り上げみたいなもんだが。
ちなみに、俺は湯葉だけの感覚でそれが分かるようになった。
これは、すぐにできるもんじゃないよな。なんでも信じて続けないと。

906 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:28:01.52 ID:8oeJPTMb
最近見つけた歌唱法として
・大きな口を開けすぎないこと
ってのがある。

大きな口をあければそれだけ発音に時間がかかる。
例えば「あ」から「う」に移行するとに大きな口を開けてると時間がかかって歌詞に間に合わず、結果発音が悪くなる。

大きなく口をあけず、悪くいえば口先で息を吐いて歌うと息を吐く力も発音も良くなった。

JOJOのシーザーが「水鉄砲は入口が小さい方がよく飛ぶ」ってあれからのヒントw

907 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:30:21.10 ID:kPDdF2b0
俺もゆばは発声の基準にして、いろいろ他の要素が自分に合っているとか
試行錯誤するなぁ。歌がうまくなりたいと思ったらいろいろ試してみた方がいい。

908 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:31:07.20 ID:8oeJPTMb
>>904
いやまあ言いたいことは
何でも人の言うことを鵜呑みにせず、自分で考える力をつけなさいよってこと。

特にどんな声になりたいか、どんな歌い方をしたいかって明確なゴールを決めて、ゴールにたどり着く練習を試行錯誤しないとダメ。

それにはまず自分の歌を録音して何度も繰り返し聞きまくること。
うまい人と比べること。
何が出来ていないか足りないか。自然とわかってくるさ。

おいらはまだゴールに達していないがねw

909 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:31:11.91 ID:O9KKCwy1
ほんとそう思う。
裏声の「感覚」だね、裏声ではない。

910 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:32:20.37 ID:kPDdF2b0
裏声のときの口の中の形って大事じゃないか?

911 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:34:12.47 ID:xSReOWfz
トム音源くれよー
その音源がわかったら俺の中でいろいろわかるんだよ

912 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:34:38.07 ID:OaTytQ/J
>>908
今まで何年か試行錯誤してきて俺に足りなかったことは表声の喉の開きってことが最近わかったから
トムの練習法がベストマッチすると思う
音源あげたらアドバイス頂戴ね

913 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 00:35:45.09 ID:8oeJPTMb
>>911
昔の音源つってもないわ。
酷いのはしばらくしたら捨てるからw

914 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:42:10.77 ID:xSReOWfz
なんでできるやつはみな音源捨てるのか

915 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:43:12.47 ID:OaTytQ/J
成長の記録みたいにしないのかね

916 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:45:17.73 ID:kPDdF2b0
最近ここで鋼兵とかいう人の話題があったけど、息多めの発声が裏声とか言ってたんだが
それが今日ここで言ってる感覚じゃないかと思ったな。

917 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:46:27.40 ID:OaTytQ/J
でも鋼兵は裏声こねくり回すみたいな理論じゃなかったっけ

918 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:48:39.28 ID:xSReOWfz
もうみんな捨ててるって人ばっかりでどれがほんとの情報かわからない
たまたま持っててもあーはいはいまたこういう系の声ねってなる

919 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:56:40.90 ID:UcUUI6Kx
なんだこいつらきも
ここyubaスレだぞ
ろくに練習もしたことない奴の意見が聞きたいだけならスレチだから消えろよ
見てる限りこいつyubaメソッドなんか全く知らないで否定するだけの荒らしだからなんの参考にもならん

本当に>>714みたいな声になりたいのか?
自演にしか見えない

音楽に限らず芸術なんて自力での試行錯誤なんか当然した上で教本などの練習法も取り入れてくもの
そんな当たり前のことすらできないやつが上達するわけないとは思うけど
だからと言って広く知られた練習法をないがしろにして独自のやり方だけで上達する奴は天才だけ

920 :選曲してください:2015/11/07(土) 00:58:34.92 ID:kPDdF2b0
>>917
深くは知らないのごめん。あくまでも裏声の感覚で裏声ではないという感覚が
近いかなと思っただけ。何でもかんでも鵜呑みにせずに、試しにやってみるのがいい

921 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 01:02:28.80 ID:8oeJPTMb
あほが
修行僧のように決められたルーチンをする事だけが練習じゃねーんだよ。
試行錯誤する。試す。評価する。
評価の結果、息の吐き量が足りない→多くした。頭が痛くなった。
なら普段から息を吐いて喋ろう。

ってこと。結局それが練習につながるんだよ。
万人向けの、しかも誤解を招く表現ばかりの本に翻弄されているお前らよりは結果だしとるわぼげ。

922 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 01:04:52.96 ID:8oeJPTMb
>>919
自分の考えがみんなと異なって残念だねぇwww
お前がさ、ゆばのゆうとおりにした結果、こんな素晴らしい声になりましたぁ!って音源を上げたら意見もかわるだろうな。

結局いい声になってないんだろ?
それでもユバユバを繰り返すバカはしんだほうがいいよ。

923 :選曲してください:2015/11/07(土) 01:09:12.78 ID:xSReOWfz
でもここで叩くのはやめたほうがいいな

924 :選曲してください:2015/11/07(土) 01:11:47.23 ID:UcUUI6Kx
何年もかけて辿り着いた結果がキモイと言われてる>>714でしょ?
それだったら俺はいいや
ボイトレの講師の方がよほど魅力的な声だし歌唱力も高いし実績もあるから信頼できる
完全にスレチだしトムがミックスボイスを教えるスレでも立ててそっちでやれ

ボイトレなんて決められたルーチンをこなした上で歌を歌うときには試行錯誤するもんだろ
考え方が根本的にズレすぎてて論外
だから何年たってもキモイんだろ

925 :選曲してください:2015/11/07(土) 01:12:42.09 ID:xSReOWfz
いままでも前の音源はないけどYUBAやって
うまくなったって言って音源もほんとにうまかったやつはあったぞ

926 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 01:21:59.62 ID:8oeJPTMb
>>924
メンドイからあんま読んでないけれど、音源をあげて反論しような。
どうせキミはおいら以上に声もよくなく、歌も下手なんだから。

927 :選曲してください:2015/11/07(土) 01:28:02.44 ID:e6eNJARA
キモ声でピッチも酷いトムだけど、トムの練習に対する思考や姿勢は尊敬する

928 :選曲してください:2015/11/07(土) 01:29:05.01 ID:xSReOWfz
音源あげても叩くのはあかんでしょ。
うまくなったって人がいる限り

929 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 01:31:52.72 ID:8oeJPTMb
裏声こねくり回しても地声になんてならねーよ!っていってるだけ。

萬田はん風に言えば、てんごいいなはんな。火の粉を振りはろうただけですわ。みたいなもん。

930 :選曲してください:2015/11/07(土) 01:35:49.31 ID:xSReOWfz
裏声こねくり回して地声にするなんか言ってるか?

931 :選曲してください:2015/11/07(土) 01:47:06.37 ID:fOanLhh5
とりあえず
高音裏声の練習法に関してトム説
「よく食べ、よく喋ること」 
弓場派、他の長文垂れ流し口だけ野郎どもの説をお待ちしています

932 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 02:25:45.23 ID:8oeJPTMb
わかっとらんバカww
息を通すこと、試行錯誤して評価してまた試行錯誤
っていう事をしろっつってんだよww

人それぞれの声帯なのに万人向けのメソッドを聞いて、しかもそれが天然にしか出来ないとか言ってる馬鹿は考えることを身につけろよw

933 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 02:28:01.58 ID:8oeJPTMb
例えばこれだ。
>>608
「裏声に」地声を足したような混ぜ声

違うっちゅうねん。

934 :選曲してください:2015/11/07(土) 02:53:59.96 ID:xSReOWfz
表現方法の問題でしょ
ような
って言ってるやん

935 :選曲してください:2015/11/07(土) 08:47:10.58 ID:WEik8+v3
>>700あたりからここまでの議論?は相当ひどいから真面目に練習してる人は無視した方がいいよ。
天然・非天然なるもの、効果ある・なしをばっさり線引きしているところからして不審だし、
結局は「効果の出ない俺と他のやつでは元々の状態が違うんだ、
したがって俺に効果のないYUBAには欠陥があるに違いない」と言って
真面目に練習しないやつがしょうもない理屈並べて傷を舐めあってるだけ。
どうせ仕事も勉強も趣味も試行錯誤したり一所懸命にやらず生きてきた奴らなんだろうな、と。

936 :選曲してください:2015/11/07(土) 09:15:15.64 ID:05I6o+s2
>>935
なにいきなりしゃしゃり出てきて勝手に断罪してんだよ。死ね

937 :選曲してください:2015/11/07(土) 09:26:10.76 ID:DUekQG2C
>>935 vs >>936 知性の次元が違うのー pupupu

938 :選曲してください:2015/11/07(土) 10:12:56.50 ID:e6eNJARA
他のスレで議論したほうが良いんじゃないかって人がチラホラいるね

939 :選曲してください:2015/11/07(土) 14:07:42.08 ID:05I6o+s2
>>937
お前のレスからには知性が全く感じられない。下劣

940 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 17:10:24.68 ID:ttZLK1IU
>>934
その表現自体が間違ってるから混乱してるんだろうがばかたれ

941 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/07(土) 17:14:22.41 ID:ttZLK1IU
>>935
おいらへの批判かと思って叩こうとしたら違ったでござる。

942 :選曲してください:2015/11/07(土) 18:23:40.30 ID:xSReOWfz
いうほどまちがってもないけどな

943 :選曲してください:2015/11/07(土) 18:31:53.73 ID:MG/yn0Vr
とりあえずお前ら全員荒らしだからどっか行けよ

944 :選曲してください:2015/11/07(土) 18:36:44.40 ID:xSReOWfz
わかったもうトムの相手はしない

945 :選曲してください:2015/11/07(土) 20:57:16.55 ID:HhfZa4RH
試行錯誤は大事だな
聞き分ける耳や感覚を磨かないとわからない部分はあるけど
やたら調子が良い時の感覚を分析していつでもその状態を再現しようとする努力
逆に喉が閉まったり、声がかすれたりするような悪い状態の時も分析して原因を探る努力
発声が良い時の状態と悪い時の状態では何が違うのか?
その積み重ねだと思う

946 :選曲してください:2015/11/07(土) 20:59:07.67 ID:ctEJ2XLr
807の球状に引張るって凄く大事だと思う、
素人とか非天然は舌の根元しか動いてないと思うんだよね。
発声が良くなって来ると舌の根元は徐々に動かなくなってきて
声帯を中心として全方位でもって引張る感覚にシフトしていくと思う
一箇所でも良いから引張る所を見つけたら徐々に色々な所を
引張れる感覚が出てくると思う。

947 :選曲してください:2015/11/07(土) 21:20:44.35 ID:xSReOWfz
もうYUBA以外で語るのややめようぜ

948 :選曲してください:2015/11/07(土) 21:44:19.17 ID:HShE4km8
インストラクターの人が言ってたのは、フェインドボイス(所謂ミックスボイス)を練習する時、確実に言えるコツは、喉の一点で支えるってことだけだとのこと。
それだけシンプルなメソッドだし、余計な情報を削ぎ落としているからこその良さもあると思うよ。
感覚的な要素も勿論大事だけど、目新しいってだけで、色々な情報に振り回されてしまったら本末転倒だから気を付けて取捨選択した方が良い。

949 :選曲してください:2015/11/07(土) 21:47:33.61 ID:kPDdF2b0
YUBAを何年かやってたら、その耳とかいろいろな感覚も鍛えられると思う。
練習方法も聞いてまねることだから。でも、難しいのが真似してるつもりでも、
正しく真似できてないことが多い

950 :選曲してください:2015/11/07(土) 21:51:00.11 ID:2cyOAJPR
師匠マンチーニだな。
自分の声を聞いてどう感じるか。
どこが良いか、何が足りないか、何れも凡人には7年かかる技術だという認識が必要。それより早い者は原始本然に近いというだけ。
天然、非天然と簡単に片付けられる問題ではない。

951 :選曲してください:2015/11/07(土) 21:51:14.66 ID:pcV4Prir
>>948
ソノ喉の一点って具体的にどこ?
曖昧じゃなく答えられるはずだから
聞いてみてほしい
お願い

952 :選曲してください:2015/11/07(土) 22:13:45.73 ID:HShE4km8
>>951
おおよそ喉仏の辺りだったかな。
要は下から上まで声帯を閉じて同じメカニズムで歌えるようにならないといけないから、最初は思ったより力というか、圧をかけてる感覚になるけど、慣れればある程度自然に出せるようになる。

それ以前に、声のバランスが整っていない場合は、奇跡本とかで裏声、表声をそれぞれ練習する必要はあるかもしれないけど。

953 :選曲してください:2015/11/07(土) 22:16:19.79 ID:pcV4Prir
サンクス
今度から意識してみよ

954 :選曲してください:2015/11/07(土) 22:40:57.44 ID:KoAKyrr1
言葉でコツを伝えられてそれだけで上達できるならCD付きの本やボイトレ教室なんて用意する必要はないわけで
感覚なんてできるようになった後に初めてわかることだから下手なときに意識しても無駄でしょ

自分の場合は最初は声帯の位置すら認識できなかったし圧をかける、支える、なんて表現も理解できなかった
一点で、なんて言われても何を言ってるのか全く想像もできないんじゃない?
正解かもわからない答え合わせもできない感覚を探して無駄に試行錯誤するくらいなら馬鹿正直に教えに従って真似してた方がいいと思う

955 :選曲してください:2015/11/07(土) 23:11:45.81 ID:ctEJ2XLr
確かにその通りだな
それこそが弓場メソッドだものな
小難しい事は置いといてただひたすら真似る
しかしながら言ってる事は単純なのに
ほんと無限の迷路だよな
普通の人は挫折するわ

956 :選曲してください:2015/11/08(日) 00:19:35.52 ID:m1H2j296
やっぱり一度は認定インストラクターのレッスンを受けるべきだよなぁ

957 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/08(日) 01:48:31.95 ID:uMxOjE8s
>>942
まあ、お前はできていない人種だからそう思うんだろう。
だが間違ってるんだよ。
そして誤解をたくさん与えているんだよ。

ユバをやって語り合うのは大いに結構だが、音源も上がらず、誤った情報も含めて喋るから裏声を〜とかいうんだろ。

とにかく成長した、何か変化があったやつは音源をあげて話をしろよトンマ

958 :選曲してください:2015/11/08(日) 02:47:22.37 ID:CjEKCf1M
音源ってうるさいよな
どうせその音源聞いて薄ら笑いして
馬鹿にしたいだけだろ?
ナルシストは本当に気持ち悪いわ

959 :選曲してください:2015/11/08(日) 02:59:48.30 ID:hHN1Mfl8
笑われるような音源しか上げれない奴は語らなくていいよ

960 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/08(日) 03:30:07.32 ID:uMxOjE8s
笑われること確定ww
くやしいのぉくやしいのぉwww

961 :選曲してください:2015/11/08(日) 04:58:16.38 ID:gafhDshx
こんだけ音痴って言われてて威張れるのって
相当メンタル強いなw

962 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/08(日) 09:02:52.39 ID:uMxOjE8s
だってお前らよりはマシだもん。

963 :選曲してください:2015/11/08(日) 11:16:33.47 ID:CjEKCf1M
歌上手い人って謙虚な人しか見ないけど
中途半端なやつは威張るんだな
まともな歌うまはこんな所から居なくなるわ。

964 :選曲してください:2015/11/08(日) 11:17:13.86 ID:YiXt26n3
なんで>>714みたいな下手くそが偉そうにしてるんだ?

965 :選曲してください:2015/11/08(日) 11:37:00.41 ID:biIq7ZKs
いきりまくって音源あげるって、ある意味スゲーな
ハードル上げまくって、笑いをとろうとしてるみたいな

966 :選曲してください:2015/11/08(日) 11:38:01.41 ID:rxiGcYRg
ハードル上げてキモ声

967 :選曲してください:2015/11/08(日) 11:39:43.42 ID:n23UDeMD
なんかが出来てるらしいから偉いと勘違いしてる痛い子

968 :選曲してください:2015/11/08(日) 12:45:05.77 ID:mz5eUttm
実際みんなキモ声でも
ロビンソン歌えるもんなの?

たまーにあげてる人いるけど完全に裏声だったりするよね

969 :選曲してください:2015/11/08(日) 12:46:43.65 ID:mz5eUttm
ちな自分は歌えないので
音源も上げません

970 :選曲してください:2015/11/08(日) 12:59:37.16 ID:YiXt26n3
http://fast-uploader.com/file/7002510567772/
アカペラ
ちょっとテンポはやいけど

971 :選曲してください:2015/11/08(日) 13:20:55.42 ID:mz5eUttm
やっぱり歌えないよね
安心した

972 :選曲してください:2015/11/08(日) 13:50:10.89 ID:CjEKCf1M
ロビンソンは普通の人はまともに聞こえるようには歌えないから
声がおかしくても当たり障りなく歌えるから
威張るんでしょ、そんなものだからここでは
上から目線で威張れるわけさ、
そんな感じの奴の実際はだいたい察しがつくよな!

973 :選曲してください:2015/11/08(日) 14:01:01.54 ID:0Zcnznkr
ロビンソン普通に歌える
ミックスできるから

974 :選曲してください:2015/11/08(日) 14:14:14.67 ID:BJFsjOm7
>>968
あんま高くないから余裕で歌えるで
まぁ声でかくて鋭い(喉締め)から聴き心地最悪やけどな

975 :選曲してください:2015/11/08(日) 14:24:01.87 ID:mz5eUttm
じゃあ余裕じゃないじゃん…

976 :選曲してください:2015/11/08(日) 14:54:38.22 ID:m1H2j296
秦基博の歌をうpしていた人の声は綺麗で言っていることにも説得力を感じられた
それに対してトムはねぇ・・・w

977 :選曲してください:2015/11/08(日) 16:05:26.10 ID:qziUldQw
ボイトレ初めて四ヶ月経ったが換声点付近の裏声が小さく混ぜ声らしきものも裏声感が強すぎるんだがこのまま成長があるのかわからなくて不安なんだが練習が間違っているのだろうかそれとも普通にこんなもんなのか

978 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/08(日) 16:28:21.16 ID:5tTtn2G2
くっくっく。
そう。お前らは自分じゃなくて誰かのことでしか語れないよなww

まあそれで体裁保っておけよ。

979 :選曲してください:2015/11/08(日) 16:50:27.68 ID:X3la03Bu
もう次スレの季節か… 前回は即死判定くらったんだよな
テンプレ修正したい箇所がいろいろあるんだが
とりあえずこれ↓だけ追加してケロ

弓場徹氏の代表的な著書
・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング
・ミックスボイストレーニングで必ず歌がうまくなる本 <--- これ追加

980 :選曲してください:2015/11/08(日) 18:26:19.60 ID:biIq7ZKs
くっくっく
って漫画以外で初めて見たわ

981 :選曲してください:2015/11/08(日) 20:43:35.15 ID:wkGeK3yK
くっくっくっ

982 :選曲してください:2015/11/08(日) 20:57:24.44 ID:plKSSZJs
誰かビフォーアフターの音源ないの?

983 :選曲してください:2015/11/08(日) 21:27:30.69 ID:mz5eUttm
ようつべのyubaにあるだろ
うるさいな

984 :選曲してください:2015/11/09(月) 01:10:36.46 ID:HORww5wU
「一瞬でキーが2つ上がるボイトレ本」
これどうだろ

985 :選曲してください:2015/11/09(月) 01:16:49.44 ID:HSf8K9+Z
裏声から作った地声のほうがいい声出るわ

986 :選曲してください:2015/11/09(月) 01:43:21.01 ID:qzJSd3LL
>>977
それ講師に聞くべきことだろ
2ちゃんで誰かわからん奴に聞くよりは

987 :選曲してください:2015/11/09(月) 11:31:45.18 ID:8DVeIC4g
>>985
トムは違うって言ってんだよ。
ばーかしね。
裏声一生こねくりまわしてろや。
シネバイイノニ。

988 :選曲してください:2015/11/09(月) 11:40:56.19 ID:8DVeIC4g
>>977
裏声は違うっつってんだろ。
お前コケコッコーや志村で満足してろよ
お前みたいな出来ねえやつトムの意見に従っとけ。
どうせコケコッコーなんだからなwww

989 :選曲してください:2015/11/09(月) 11:49:46.27 ID:THEzPshg
喉締め張り上げで一生ミックスできないんだろうな可哀想に

990 :選曲してください:2015/11/09(月) 17:36:56.30 ID:uRzo7dj+
裏声が地声になることはないが、混ざった声としての地声ならわかる。
その場合、閉鎖筋がきっちり働かないと無理。
こういったことはYUBAではレクチャーされないのか?

991 :選曲してください:2015/11/09(月) 19:01:59.29 ID:ibvSe+qQ
>>990
普通に本に書いてある。
理解してないやつは多いかもしれんが。

992 :選曲してください:2015/11/09(月) 19:21:21.61 ID:8xFQBJG3
>>970俺には喉絞め裏にしかきこえね
そんでそんな裏声こねくり回した声
使ってたら一生キモ声だぞ

993 :選曲してください:2015/11/09(月) 20:06:01.56 ID:13/BHc9l
混ぜ声に自信ニキが現れた
うpしてほしいな〜(/ω・\)チラッ

994 :選曲してください:2015/11/09(月) 20:24:35.34 ID:Z5U06GN+
>>970
なめてんのw?

995 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/10(火) 03:57:34.92 ID:vRpFT5A4
裏声から地声作るとか馬鹿としか。。

どうせおまえら>>970のようなのを地声とか言ってんだろww

996 :選曲してください:2015/11/10(火) 05:55:48.30 ID:2YFITDQL
>>970
つくり「ハゲ」たよに聞こえたw

997 :選曲してください:2015/11/10(火) 07:05:18.78 ID:Z5glbB45
>>970
え?みんなこれ地声に聞こえるの?

998 :選曲してください:2015/11/10(火) 07:13:38.09 ID:ZIumfi6+
>>997
誰が言ってるのか?

999 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/10(火) 08:25:50.55 ID:GXpSfMiS
おまえら

1000 :トム ◆o.svrKQQQw :2015/11/10(火) 08:26:21.31 ID:GXpSfMiS
いなくなればいいのに

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

263 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangüé ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)