「投資」は山あり谷あり。常に勝てるわけではないことはわかっていても、「負け」が込んでくれば、やめてしまう人も多い。そうしたなか、インヴァスト証券で実際に取引をしている個人投資家に「取引を続けるコツ」を聞いた。続きを読む
PR 2016/8/16
家に帰ってドアを開けたら、床一面にペットの「うんこ」が塗りつけられていた――。こんな悪夢のような出来事が、「ルンバ」に代表されるロボット掃除機の利用者から実際に報告されている。
ロボット掃除機がペットのフンを「掃除」する際に、タイヤや底面のブラシに「それ」がべったりと付着してしまうケースがある。こうした状態のルンバが、いつも通り部屋中を掃除して回ることで、床一面が「うんこだらけ」になってしまうというのだ。
ロボット掃除機の「悲劇」が話題を集めることになったのは、英紙「ガーディアン」電子版が日本時間2016年8月16日に公開した記事がきっかけだ。「Poop(うんち)」と「Apocalypse(黙示)」をあわせた「Poopocalypse」という造語を見出しに用いて、この衝撃的な出来事を伝えている。
記事では、ロボット掃除機による「大惨事」の被害に遭ってしまったアメリカ在住の男性がフェイスブックに寄せた投稿を紹介している。タイマー機能で毎日深夜に「ルンバ」を掃除させていたというこの男性。だがある晩、うっかり飼い犬を小屋へ移すのを忘れて寝てしまったという。
「ウン」が悪いことに、この飼い犬はルンバが起動する前にリビングでフンをしてしまった。その後、いつも通り掃除をはじめたルンバは、途中で犬のフンをべったりとタイヤに付着させてしまう。翌朝、男性が目を覚ましたときには、リビングの床は一面「うんこだらけ」になっていたそうだ。
ルンバを製造する米アイロボット社はガーディアン紙の取材に対し、「はっきりいって、こうした悲劇は数多く報告されています」とコメント。その上で、「弊社のエンジニアはお客様が抱える問題の解決方法を常に研究しており、このトラブルも対応すべき問題と考えている」などと話したという。
こうしたニュースが日本で紹介されると、国内のネットユーザーの間では「地獄すぎる」「これはまさに糞慨」と大きな衝撃が走った。さらには、「うちの家でもありました」などと被害に遭ったことを暴露する人も現れ出した。
「投資」は山あり谷あり。常に勝てるわけではないことはわかっていても、「負け」が込んでくれば、やめてしまう人も多い。そうしたなか、インヴァスト証券で実際に取引をしている個人投資家に「取引を続けるコツ」を聞いた。続きを読む
PR 2016/8/16
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ