A.できます
ということでこんにちは!パンツです
ときに皆の衆はさ、服とか買いに行くときってだいたいどれぐらい予算持って行きます? 1万? 3万ぐらい? もしくは5万とか?
まぁ全身一気に揃えることなんてそうそう無いとは思うんですけど、仮にそういうつもりで買い物に出かける時って、やっぱりそれなりの予算持って行きますよね
で、俺ですけども、5千円です
5千円です(2回目)
いや別にTシャツ一枚買いに行くとかじゃなくて! マジで全身揃えるつもりでもそんな感じです
最近の服の例
「5千円じゃどうせクソみたいな恰好してんだろ?」っていうご意見ごもっともです!正直、Tシャツ1枚でオーバーすることも珍しくない金額だもんね!
何はともあれ実際に5000円の予算で着ている俺のコーディネートをご覧ください
(何この顔)
まぁ顔のことは置いておいて、滅茶苦茶シャレオツでは無いけど、まぁまぁいい落としどころな服装ではなかろうか、という自負ございます(手前味噌)
ちなみに、各アイテムのお値段ですが
- ニットキャップ…200円
- ネックレス…100円
- Tシャツ…400円
- ハーフパンツ…1300円
- ソックス…100円
- サンダル…2900円
の合計5000円です! やったぜ! ちょっと恣意的に値段漬けたところあるけどピッタリ5000円だ!
まぁこの時点で「なんじゃこの服キッショ!100円でもいらんわ!」って人はそっとじしていただいて、クッソダサいくせにアホみたいな値段で売られてるハイブランドの服でも買ってくださいね~
そうじゃない優しさあふれる兄貴たちは、俺の「服を安く買う論」でも聞いて行ってくんなっ! 頼むぜっ!
パンツくんの「服を安く買う論」
ということでね、俺がいかに5000円でそれなりの服を買うか、ってことを語るコーナーですけど、大丈夫? もう飽きてない? あくび出てるよ?
1. ファストファッションの活用
まぁ今どきの安い服っつったらファストファッションは避けて通れないね
ユニクロは近年品質を上げる代わりに値段も上げる、みたいな戦略っぽいので、俺が使うとしたらGUとかH&Mあたりになります
まぁコスパ考えるとユニクロは十分すぎる安さだったりもすんだけど、ほら、今回一応5000円のていだからさ?
ちなみに、今回のコーディネートはニットキャップとTシャツがGUです!
Tシャツはクソ安無地T、キャップはシーズンオフで半額になってた奴を買いました!マジ安すぎてビビるな!?
まぁ、その分生地や縫製は値段相応だったりすんだけど、Tシャツやらニットキャップをそんな何年も着続けるかっていう話でね! 超お気に入りとか以外なら全然こんなんので問題ないんじゃねーの
2. 古着(リサイクルショップ)を活用する
「他人が触ったものなんて汚い無理無理!!」な潔癖さんはまぁ仕方ないけど、そうじゃなかったらフル活用すべきなのは古着です
そんで、古着屋ってなるとデッドストックやらプレミアやらで逆に「貴重だけどお高い」みたいなことにもなる危険性があるので、俺のおすすめとしてはジャンブルストアに代表される「服をメインにしたリサイクルショップ」です
こういうとこだと、単純に「ユーザーが売りに着た服を他の誰かが買う」ため、よほど人気のブランド品でもない限り定価の50~80%OFFぐらいで買えます! まぁ中にはボロッボロになってるのもあるけどな! それは実際に見て選ばなければいいだけなので
今回の中だとハーフパンツがそうですね!RAGEBLUEなので、もともとそんなに高くないものですが、サラ着で買うよりは圧倒的に安いです
デメリットとしてはサイズ探しがちょっと大変かな! デザインが気に入っても入らない、デカすぎは良くあること
3. 100均をナメてはいけない
インテリアやDIYではもはや積極的に使っていく風潮が出来上がっているといっても過言ではない100均
しかしながら、ファッショングッズに関してはやはりクソみたいなデザインは健在です
でもね! デザインはクソなんだけど、逆に言うと無地のものなら意外に使ってても違和感ないようなものもあったりしますねや!
今回だとソックスはダイソーで適当に買ったやつです! こんなんどこで買っても一緒や! たぶんすぐ穴あくけど! でも100円なら買い直しも気軽だしな
4. 類似品で妥協する心
まぁサンダルなんですけど!
スポサンと言えばTEVAやCHACOが有名ですが、いかんせんお値段がね…
ということで、安くて色も可愛かったグローバルワークのスポサンを買いましたとさ!
こういうの、ブランドありきで考えると類似品って手が出しづらいとこではあると思うんだけど、あのー…正直誰もそこまで見てねぇからな!(真理)
まぁ値段の高いものはその分質が良いってのも正直あるんだけど、そこは個人のこだわり次第! 見た目だけならちゃんと選べば類似品でいけるで(明らかなパクリ商品とかコピー品は駄目よ)
5. アンテナは高く目線は低く
こんな感じで安くてもそこそこカッコよく見えるものを選んでいけば、5000円でもそんなにチープに見えないように出来たりします…出来てるよなぁ!?オォン!?(強要)
が、お察しのとおりファストファッションや古着を使って「安く仕上げる」のは簡単ですが、「悪くない」ところに持って行くのはそれなりに考えないといけません! 適当に組み合わせると大変なことになるぞ!
そのためにはやはり、お金のことはさて置いて、コーディネートの「完成系」をイメージ出来ていることが肝要です
今回の俺の場合だと、「カモフラのハーフパンツにシンプルな黒Tシャツ、足元はスポサンでソックスあり、パンツと同系色の帽子かな…」みたいなことです
このイメージが出来ていれば、あとはこれをいかに安く買うかってことだけ考えたらいいんです
俺の場合、イメージ通りの服をセレクトショップとかで見つけたら、それと似たような服をGUとか古着で探す、っていう方法を良く取ります
まぁその分買い物に時間滅茶苦茶かかるんだけど! それも含めて楽しいからいいけどね!
まとめ
てことで、全身5000円で揃えるっていう貧乏ならではのファッションコーディネート論、いかがだったでしょうか!
まぁお金に余裕がある人はこんな買い物に労力割いてらんなかったりするだろうけど、それなりな恰好したいけどお金なくて大変な学生さんとか、なかなか服にお金使えなくなってきちゃった所帯持ちとか、5000円縛りする必要は全くないですけど、節約しつつファッションを楽しむためのアイデアの一つだと思ってもらえると…ええなっ!
ほなまた!