読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

ITとアコースティックギター、そして日常のひとこま。

英語を再度「勉強」ではなくて「学習」しようと思います。

おすすめ

何故だか最近、英語を学習しようかと思ってます。

理由は特にないのですが学生の頃より楽しめるんじゃないかと思います。

学生の頃はやはり「勉強」なんですね。

「勉」の意味は「力を出してはげむ」、「強」は「しいる」。なんか強制のイメージです。

でも学習の「学」は「ならう。教えをうける。研究する。まなぶ。」、「習」は「くりかえしまねをして身につける」。自主的なイメージ。

なので「学習」しようかと。
【話題】初心者歓迎!はじめるならECCウェブレッスン

英語が好きになった理由

わたしはこれでも「英文科」出てるので少しは英語が話せるはず・・・話せません。

「英文学」は「英会話」と違って「英語で書かれた文学の研究」ですから「会話」は関係ありません。( ̄^ ̄)エッヘン 。

ということで話せません。

そんなわたしが「英語」が好きになった理由ですが単純なもので「悔しかったから」です。

お前読めないんだから黙っとけ!!

それは私が小学生高学年の頃、いつも遊ぶ3人組みでのひとこまでした。

当時「ゴダイゴ」というグループの音楽が流行ったのです。

丁度「西遊記」というテレビ番組の主題歌に「モンキーマジック」と「ガンダーラー」と言う曲が使われヒットしたんですね。

でこの「モンキーマジック」が事の発端でした。

放課後いつもの3人組みで遊ぶことになり友人の家に集まったのですが、1人が「モンキーマジックの歌詞、なんていってるんやらさっぱりわからん」と言いだしたのです。

そりゃそうです「モンキーマジック」は全編「英語」で歌われているので当時の小学生には理解できるはずもありません。

でも、私を除く2人はすでにその頃「学習塾」に通っており「英語」を少しだけ習い始めてました。

そこで「自分達で訳そう!!」と言いだしたのです。

当然わたしも「賛成」したのですが、当時のわたしは「ローマ字」も苦手。読めないんですね歌詞が。

ローマ字と英語は全然違うのでローマ字読めても仕方ないのですが当時のわたしにはそれすらわかりませんでした。

でもあとの2人は「英和辞典」なるもの引っ張り出して来てなにやら「mountainは山か、でtopは上とか頂上・・・おお、山の頂上か!!」なんてやってるわけです。

わたしもなんとかその輪に入れてもらおうとしたのですが「お前、ローマ字読めへんから英語なんて無理や。黙っとけ!!」と。

おお、なんと「のけもん」かい。今はやりの「ノケモンGO!!」やな。

ということでそれから数日は「ノケモンGO!!」状態でした。
【おすすめ】オンライン英会話 ビッグ・イージー BIG★EASY

塾に行って見返す!!

そこで思ったのです。「おれも塾行って英語読めるようになって見返そう!!いや仲間にいれてもらおう」と。

それからほどなくして「塾」へ行って中学になって「英語」の授業が始まります。

すると一番最初の定期テストで「100点」取っちゃたんですね、偶然。

今から考えると多分「This is a pen.」とか「This is Japan. That is America.」くらいのレベルだったのでしょうね。

でも当時のわたしは「勘違」いしたのです。「おれは英語が得意」だと。

人間そうなると不思議で学校や塾で先生の言う事がスラスラ頭に入ってくるし、単語も覚えられる。

それこそ「文の先頭を大文字で書く」とか「文末のピリオド忘れる」、「ア・イ・ウで答えろを、あ・い・うという記号で書いてしまう」なんてチョンボをしなければ、ほぼ満点。

でもっと思う「俺って英語の申し子?」と。

こうやってどんどん「英語」が好きになって行ったわけですね。
【人気】【1日6分?】この今!バカ売れしてる英会話教材

でも英語が嫌いになる

でも大学に行くと段々「英語」が嫌いになりました。

だって面白くないわけです。

全く興味のない昔の人が書いた小説を「英語」で読む。で、感想文ではない「論文」を書く。

もともと本を読まない人間だったのに、まして「英語」で・・・そりゃイヤになる。

でいつの間にか「英語」がそんなに好きでは無くなった。

会社に入っても「お、おまえ英文科出身か、じゃマニュアル読んで訳して」とか外人さんがいたら「おまえ英文科やろ、話してこい」とかろくなことにならない。
(「外人さん=英語」なんて冷静に考えたらおかしいし。フランス人もいるしロシア人もいる。みんな「英語」じゃないやろと。)
【話題】英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

歳を重ねると

そんなこんなで嫌いになった「英語」ですが、最近また興味がわいてきました。

理由は子供達の「英語の勉強」を見てあげるようになったからでしょうか。

教えてると「あぁ、そうそうここはこんな表現するんだ」とか「おお、仮定法過去、習ったなぁ」なんて懐かしい気持ちになるんですね。

しかも子供たちの教科書や参考書をみてると「お、そういう事だったのか」なんて今さらながらに気が付きことがあったり、けっこう楽しい。

ということでもう一度「英語」を勉強、いや今度は「勉強」ではなくて「学習」をしようかなと思ってます。

別に「英会話」ができなくてもいいのです。だってもう金髪ねーちゃんと知り会って「ごにょごにょ」なんてことも無いでしょうし、映画や本はちゃんと日本語版があるし困りません。

というわけで懲りずにサイトを立ち上げて「学習結果」を公表していきます。
【PR】やり直し基礎英語

挫折したら「更新」が止まりますので、その時はこのエントリーごと消し去るということで、そっとしておいて頂ければ助かります。