読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

イチジクが旬だから食べ方や栄養を調べたら驚きの連続!超簡単レシピもおすすめ

グルメ
このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160819102442j:plain

イチジクは夏から秋にかけて、

旬の果物ですよね。

 

ドライフルーツのものとか、

イチジク入りのヨーグルトは、

よく買って食べるのですが・・・

 

せっかく旬の時期なんだから、

フレッシュな生のイチジクを食べたい!

 

と思ったのですが、

スーパーにまだ売っていませんでした(^_^;)

 

あれ?旬って今じゃなかったっけ?

食べ方や栄養など気になることだらけで・・・

 

イチジクはやっぱり今が旬!

 

イチジクはやっぱり今が旬の時期で、

間違いなかったようです。

 

ただ、私がスーパーで探すのが、

ちょっと早すぎたみたい。

 

というのも、イチジクは、

夏に収穫されるものと、

秋に収穫されるものがあるとのこと。

 

6~7月に収穫する夏果と、

8~10月に収穫する秋果があるので、

ちょうど今は秋果の収穫が始まったばかり。

 

もう少しだけ待てば、

美味しいフレッシュなイチジクに

出会えるわけですね

 

道の駅や産直市場に行けば、

割と早めに手に入るかもしれません。

 

どうせ食べるなら、

美味しいイチジクを買いたい!

 

イチジクの選び方には、

ポイントがあるんですよ(^O^)

 

美味しいイチジクの選び方

f:id:yuki1995jp:20160819102738j:plain

新鮮で美味しいものを選ぶために、

まず、形と色をチェックします。

 

ぽってりと張りがある丸い形で、

色は切り口(へたの方)まで、

赤く色付いているものがおすすめ!

 

もし、切り口に白い液がついていたら、

それは新鮮な証拠です。

 

熟れてくるとイチジクの、

お尻側が裂けてきますよ。

 

買ってすぐ食べるなら、

裂け始めているものを選ぶと良いですね。

 

あま~い香りもしてくるので、

明らかに美味しそうなんですが、

こんなバッチリな状態のイチジクには、

そうそう出会えないのが悲しいところ。

 

美味しく食べられる期間が短いのです(>_<)

 

かといって、未熟なイチジクは、

食べると胃を痛めることがあるので要注意!

 

少し裂け始めて、

中のつぶつぶが見えるくらいが、

ちょうど食べ頃なんです。

 

イチジクの食べ方知ってる?

 

食べ頃が短いデリケートなフルーツなので、

生のイチジクではなく、

ドライフルーツで食べる人の方が、

多いかもしれませんね。

 

生のイチジクを見つけて買っても、

食べ方がわからないと困ってしまいます。

 

でも、食べ方は意外と簡単!

 

完熟したイチジクなら、

お尻の方に裂け目ができているので、

その裂け目から皮を剥くと簡単です。 

 

みかんやバナナの皮を剥くように

裂け目から下に向かって剥けば、

キレイに皮が取れるんです。

 

包丁使わなくても良いから、

手軽で良いですよね。

 

上手く剥けなさそうなら、

縦半分に切ってスプーンですくって

食べるのも美味(^o^)

 

食べ頃が短いデリケートな果物なので、

気になるのは保存方法です。

 

イチジクの保存方法は?

f:id:yuki1995jp:20160819103315j:plain

 イチジクは長持ちする果物ではないので、

買ったら早めに食べてしまうのが、

本当はおすすめなんですが・・・

 

何個かまとめ買いしたり、

知り合いからいただいた場合は、

やっぱり数日保存することになります。

 

常温で保存すると、

すぐに状態が悪くなるので、

冷蔵保存か冷凍保存しましょう。

 

冷蔵保存する場合は、

乾燥に弱いので必ずビニール袋に入れて

冷蔵庫の野菜室で保管します。

 

冷凍保存する時には皮を剥いてから、

ラップでぴったり密着させて包み、

ジップロック等に入れて保存すると良いですよ。

 

冷凍したものは、

ジャムやコンポートにすると食べやすく、

長い期間楽しめますね。

 

イチジクには魅力的な栄養がいっぱい!

 

女性はイチジクを食べた方が良いと聞いてから、

何となくドライフルーツのものを

買って食べていたのですが・・・

 

イチジクの栄養価は侮れないものでした。

 

もちろん、男女関わらず、

摂取した方が良い栄養も含まれています。

 

水溶性食物繊維が豊富

f:id:yuki1995jp:20160819103935p:plain

イチジクは食物繊維が豊富な果物です。

中でも、水溶性食物繊維が豊富なんですよね!

 

水溶性食物繊維が多い食材と言えば、

野菜、きのこ類、海藻類、豆類等。

 

水溶性食物繊維は食後の血糖値を

安定させてくれる上に、

腸内の善玉菌を増やしてくれるもの。

 

水溶性食物繊維が豊富なのは、

やっぱり嬉しいことですよね。

 

ミネラルやビタミンも豊富

 

むくみ予防に効果があるカリウム、

貧血予防に効果的な鉄分、

骨粗鬆症予防に効果があるカルシウムなど、

ミネラルも豊富です。

 

それだけではなく、

ビタミンB1、B2、B6、Cなど、

ビタミン類もしっかり含まれているので、

美肌にも繋がりますよね。

 

フィシンというタンパク質分解酵素が、

消化を促進してくれたりもします。

 

女性に嬉しい成分が豊富

 

女性に嬉しい成分はここからですよ!

 

アンチエイジングに欠かせないポリフェノール、

メラニン色素を抑える、

ザクロエラグ酸が含まれているので、

美白効果も期待できるとのこと。

 

そして女性ホルモンに似た成分、

植物性エストロゲンが含まれているので、

ホルモンバランスを整える、

お手伝いをしてくれます。

 

す、凄すぎる・・・

 

まさかここまで栄養豊富だとは、

思いませんでしたよ。

 

ドライフルーツだと栄養ってどうなの? 

f:id:yuki1995jp:20160819103740j:plain

ドライフルーツのイチジクだと、

水分が減る分、

栄養がギュッと凝縮されるのだそう。

 

ただし、気をつけないといけないのは、

イチジクは果物の中でもカロリー高め。

 

ドライフルーツだと、

砂糖をたっぷりまぶしているものも多く、

食べ過ぎると糖分の摂り過ぎになります。

 

ドライフルーツのイチジクは、

多くても1日3個くらい食べれば、

十分なのだそうですよ。

 

3個か・・・意外と少ない(^▽^;)

 

最後に1つ、生のイチジクでも、

ドライイチジクでも作れる、

超簡単なレシピを紹介しますね。

 

イチジクの超簡単レシピ

 

超簡単だけどホームパーティなど、

おもてなしレシピとしても使えますよ。

 

イチジクとクリームチーズのハチミツがけ

 

【材料】

 

 イチジク      1つ

 クリームチーズ    50gくらい

 ハチミツ      適量

 ミックスナッツ   適量

 ブラックペッパー  適量

 

※ブラックペッパーはお好みで。

 

【作り方】

 

1.イチジクの皮を剥き、

 食べやすい大きさに切ります。

 

2.クリームチーズを食べやすい大きさに、

 ちぎります。

 

3.イチジク、クリームチーズ、

 ミックスナッツを器に入れて軽く混ぜます。

 

4.ハチミツを上からとろーんとかけ、

  お好みでブラックペッパーを振れば完成。

 

 

これは、ドライイチジクで作っても、

美味しいです!

 

砂糖をまぶしてあるドライイチジクの場合は、

はちみつの量はほんの少しにするのがお勧め。

 

サンドイッチにしても美味しいし、

クラッカーに乗せても美味しいですよ。

 

おもてなしのデザートにも喜ばれて、

「おっ!」という反応をもらえるはず!

 

ブラックペッパーを振れば、

おつまみ感が増します。

 

最後に

 

イチジクって感じで無花果と書きますが、

花が咲かないわけではなく、

咲いた花が見えないという意味らしいです。

 

イチジクの実の中のつぶつぶの正体が、

お花なんですって!

 

種だと思っていました(^▽^;)

いろいろ知らないことは多いものです。

 

今が旬のイチジク、

もしスーパーで見かけたら、

ぜひ一度食べてみて下さいね。