印刷の通販【コミグラ COMIC GRAPHIC】

サークルスペースレイアウト特集

準備1.イベントの決まりを確認

まずは出展するイベントの要項をしっかり確認!
スペースの大きさや展示物の決まりなどを把握しておきましょう。一般的に長机の半分の幅90cm×奥行45cmを1スペースとしていることが多いようです。

準備2.必要なものをリストアップ

イベントに持っていくものをリストアップしてみましょう!
同人誌やグッズなどの頒布物はもちろん、飾りつけのポスターや敷布、ペンやテープなども必要になります。
ついつい荷物が多くなりがちなので、必要なものを事前にしっかり絞り込んでおきましょう。

アオイの持っていくリスト

【頒布物】

■ 同人誌 今回の主役!B5のイラスト本を20冊作りました。
■ 名刺・ポスカ 立ち寄ってくれたお客さんに配ります。
■ グッズ類 アクリルキーホルダー、缶バッジを作成しました。

【装飾品】

■ ポスター B1の布ポスターを採用。より広範囲にアピール!
■ 敷布 ブースクロス(1スペース)を準備しました。
■ ミニポスター
  POPスタンド
サークル名を記載してPOPスタンドで吊るします。
■ 値札 プラスチックのカードスタンドを100円ショップで購入。
■ イーゼル
  コルクボード
グッズを並べるスタンドとして活用します。
100円ショップで揃えました。

ちゃんと持ち運べる量かもイメージしておきましょう

【小道具】

■ 筆記用具 ペン、はさみは必需品です。
値札を書き直せる油性ペンもあると便利です。
■ テープ類 レイアウトを固定したり緊急用にあると便利!
■ お釣り入れ コインケースがあるとお会計がスムーズです。
お釣り用の小銭もあらかじめ
用意しておきましょう♪
■ ビニール袋 配布されたチラシなど、不要になったものを
まとめるのにも便利。
■ スケッチブック とっさのメモや、完売・離席報告に便利!
暇つぶしのお絵描きにも。

必要なものがリストアップできたらイメージを作成してみましょう。
飾りつけを考えるのはワクワクしますね!

スペースイメージ図

準備ができたら早速レイアウトしてみましょう♪

イメージに基づいて実際にかざりつけてみました!レイアウト外観

まずは外観。
スペース全体にブースクロスを敷き、後ろには布ポスターを大きく掲示しました。ブースクロスもオリジナルだと、よりスペースを目立たせることができます。

広い会場だと買い手は目的のスペースにたどり着くのも大変!遠くからでも目を引くよう高さを利用してアピールしましょう!もちろん、会場に合わせた配慮や周りのサークルへの気配りも忘れずに!

自分を知らない方にも自分の世界観を演出して、まずはスペースに立ち止まってもらいましょう!

クリックすると拡大されます

注目を集めるワンポイント♪

  • 遠くから注目を集める!「ポスター掲示」

    ポスターは遠くからでも目立つ効果バツグンのアイテム!
    コミグラでは発色の良さが好評の紙製ポスターのほか、折り畳んで持ち運べる布ポスターをご用意しています。

    ポスタースタンドは自作したり、折りたたみ式の商品も販売されているので、自分に合ったものを選びましょう!

    ポスター印刷商品ページへ

    布ポスター商品ページへ

  • 世界観の演出で引きつける!「ブースクロス」

    長机がむき出しだとそれだけで残念な印象に…
    ブースにはぜひ布を敷いて華やかに飾りましょう!
    市販のテーブルクロスの他、コミグラで扱う「ブースクロス」なら全面自由にデザインできてサイズもぴったりです♪

    ブースクロス商品ページへ

    天板部分はシンプルで落ち着いたデザインにすると
    商品が目立ちやすいですよ♪

配置場所、見せ方次第で集客も変わるのです!商品の陳列

主役の同人誌を左に配置。
良く見えるように立てかけました。

グッズはコルクボードにピン止めしてイーゼルに立てかけています。
名刺はとってもらいやすいよう、手前に配置しました。

市販のPOPスタンドを使えば卓上にもミニポスターを掲示できますよ!

POPスタンドでミニポスターを掲示

レイアウトの脇にはアオイのアクリルフィギュアをさりげなく配置。
売り子として頑張ってもらうのです♪

アクリルフィギュアには売り子として頑張ってもらうのです♪

注目を集めるワンポイント♪

  • 買い手の目線を意識して陳列しよう!

    せっかくの作品もただ平置きするだけじゃもったいない!
    作品を斜めに立てかけたり(70°がベストだそう!)、市販のPOPスタンドを使うと目に留まりやすくなりますよ♪自分のスペースに興味を持ってもらえるかも!

  • 値札は大きな字で!

    立ち寄ったブースで値段が一目で分かると安心ですよね。
    新刊や値段の表記は文字を大きくして遠くからでも確認しやすくしましょう♪PCなどで打ち出した太字の文字で作るのがオススメです!