「ビートルズはオノ・ヨーコに脅威感じた」ポール・マッカートニーがオノ・ヨーコとの関係を語る


Category 洋楽アーティスト別
4793.jpg
1: ストラト ★@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:10:57.78 ID:CAP_USER9.net

ポール・マッカートニー(74)が、長年にわたり確執が噂されていた故ジョン・レノンさんの妻オノ・ヨーコさん(83)との関係についてオープンに語った。



ボウイ・トレジャーズ



おすすめ記事

1: ストラト ★@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:10:57.78 ID:CAP_USER9.net

ポール・マッカートニー(74)が、長年にわたり確執が噂されていた故ジョン・レノンさんの妻オノ・ヨーコさん(83)との関係についてオープンに語った。

マッカートニーは米ローリングストーン誌のインタビューで、
「僕の大きな気づきは、ジョンがこの女性を愛してるなら、それは正しいのだということ。僕たちはいかなる抵抗も、克服しなければならないと気づいたんだ。最初は少し難しかったけど、次第に、僕たちは克服した。ヨーコが大好きだ。彼女は皆が知ってる通り、”ヨーコ”だからね」と告白。

(中略)

「僕たちはちょっとした脅威を感じた。レコーディングの間、彼女はアンプの上に座っていたからね。ほとんどのバンドはそういうことに対応できないだろう。僕たちは対応したけど、皆の絆が固かったので、すごくうまくはできなかった。僕たちは性差別者じゃないけど、女の子たちがスタジオに来ることはなかった。だけど、ヨーコはコントロール室なんかじゃなく、僕たち4人の真ん中にいたんだからね」と、当時を振り返った。


全文はソースで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160813-00000045-nksports-ent





引用元: 【ビートルズ】ポール・マッカートニー「ビートルズはオノ・ヨーコに脅威感じた」



2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:13:17.40 ID:z+7uJNa6O.net

オーノー





57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:31:25.92 ID:9EOqJiAH0.net

>>2
くそー





12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:17:02.29 ID:yLjlmw2H0.net

youtubeのbeatles関連動画でのヨーコの嫌われ振りったらない





10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:16:57.52 ID:2sgU9NA50.net

とにかくド厚かましかったらしいな
あれが「日本人女」だと思われたのかもしれないと思うとちょっとな





6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:15:26.62 ID:lSen7hn20.net

日本人のイメージの3%はオノ・ヨーコのものだからな





141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:48:55.07 ID:9Ks6JCDy0.net

>>6
確かになあ。チリ人の女にはアニータ・アルバラードのイメージしかないわw





926: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 00:09:09.85 ID:d4xvTFkE0.net

>>6
何気にそれはあるな





935: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 00:39:41.64 ID:tNxJukka0.net

>>6
やめて欲しいわ





982: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 06:07:21.05 ID:RFP3rwiQ0.net

>>6
未だにそうだから怖い





7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:16:01.50 ID:KW/TJCEr0.net

訳「オノのせいでビートルズは解散した」





13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:17:13.84 ID:MkmGQ0mg0.net

>ヨーコはコントロール室なんかじゃなく、僕たち4人の真ん中にいたんだからね

どう見てもオノ・ヨーコのせいです





27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:23:49.15 ID:qCCsuXoGO.net

>>13
擁護するわけじゃないがはじめはコントロールルームにいてスタジオにはいなかった
ジョンが連れてきた初日だけだがw
次の日にレノンがスタジオ内に連れていき端のほうに座ったがジョンが自分の横に来るように指示して
以来その席を解散まで明け渡さなかった
「ジ・エンド」のギターバトル録音の際に「君はコントロールルームに残ってくれ」と言われたとき以外は全て
ソースはエンジニアだったジェフエメリック「ビートルズサウンド最後の真実」

ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実
ジェフ エメリック ハワード マッセイ
河出書房新社
売り上げランキング: 106,006






123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:45:23.06 ID:P4qf00ovO.net

>>27
ジョンがヨーコにぞっこんで一秒も離れたくない状態だったらしいな
二人で車で事故ってヨーコが入院した時も、
スタジオにベッドごとヨーコを搬入させたしwww





17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:19:20.93 ID:qMLxPrkM0.net

>ジョンがこの女性を愛してるなら、それは正しいのだということ。僕たちはいかなる抵抗も、克服しなければならないと気づいたんだ。

これはとてもいい考えだけど、ヨーコがそれを慮るかとか別問題だし
当時は「最初は少し」という以上に問題だったんだろうな





20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:19:55.93 ID:oOR/yRSg0.net

なんで周りはヨーコにスタジオではメンバーだけにしてやれと言えなかったのか





94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:38:21.46 ID:PebPzyID0.net

文句言ってジョンにやめられたら困るからだろ





35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:25:58.74 ID:6MGlVpRO0.net

オノ・ヨーコの母親は安田善次郎の孫だからな。世界の中心が自分だと思っていたろう。





307: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:31:52.69 ID:86mFEqz50.net

>>35
この前のテレビでオノヨーコの妹も健在でセレブな話満載やったな





321: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:34:48.51 ID:6MGlVpRO0.net

>>307
世界銀行の小野節子さんね





362: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:49:47.86 ID:Vz5XDZ1B0.net

>>307
これ見たわ
究極の意識高い系でワロタ
やっぱりあの一族はクセが凄い





645: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:17:44.63 ID:AjSPpKwV0.net

>>362
オノヨーコとは比べものにならないくらい世の中の役に立ってる





38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:26:40.68 ID:Q/o2hgek0.net

>>1
ポール、つまりジョンとヨーコってそんなに歳違うのかよ
最初からババアだったんやな、そりゃ怖いわ





280: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:24:09.75 ID:MowdZ4Dc0.net

>>38
ジョンはポールの2つ上だからヨーコとの年齢差は少し縮まるが、いずれにしても7歳差って結構でかいよな
まあ、ジョンは重度のマザコンだからむしろ年上が良かったのかもしれん





40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:26:58.70 ID:nw7BBTpu0.net

野村沙知代みたいなもんだろ。まわりは何もいえない。
ヨーコ叩いたらジョンレノンが怒るから。

浅香光代がいなかったのが不幸。





42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:27:10.64 ID:qMLxPrkM0.net

まあ姫様みたいなもんだろうから特殊だわな





50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:29:52.40 ID:9KlJsHhK0.net

日本人もオーノーヨーコーには驚異を感じる





59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:31:50.70 ID:OOcRw2PR0.net

しかし半世紀近く前の出来事なのに、今だにこんな型破りな日本人女性は出ていないな
もう生まれから育ちまで破天荒過ぎる
天下のビートルズまで手玉に取るなんて無茶苦茶やわw





799: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 16:35:53.59 ID:5cb5FFpT0.net

>>59
型破りで良いなら、
白州正子や与謝野晶子も大概だと思うが
オノ・ヨーコより古かったな。





62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:32:45.26 ID:biSZb2wh0.net

まんまとハニトラに引っ掛かるのは
芸術家の日常





285: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:26:07.14 ID:Bs2YeKXt0.net

>>62
ヨーコは芸術家として評価が高くて
芸術性に関してコンプレックスのあったジョンが
ヨーコに入れ込んだんだよ。

だから、芸術家(ジョン)とハニトラ(ヨーコ)の関係ではなく
ヨーコ(カリスマ芸術家)と信者(ジョン)の関係なわけ。

ジョン本人も「僕はヨーコしか信じない」と歌ってるでしょ。





63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:32:45.52 ID:vDNG1s+S0.net

オノ・ヨーコからすれば
たかがビートルズだしな





254: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:15:55.81 ID:14qHUNEW0.net

>>63
それあるだろうな
お嬢様がバンドマンに惚れてあげた位の感覚なんだろ





75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:34:36.06 ID:SGEhI4FD0.net

確かにアジア人が物珍しい時代に
バンドの中心にアジア人がポツンといたら笑えるだろう
違和感が半端ないだろう





83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:35:46.91 ID:603/K7ob0.net

世界で1番有名な日本人か





97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:38:55.47 ID:SGEhI4FD0.net

まあせめてバンドのメンバーだったなら分かるけど
バンドメンバーの彼女(アジア人)という部外者だからな
それがレコーディングの最中ポツンとバンドの中心にいるわけだから
いろんな意味で笑いこらえるの必死だっただろうな





99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:39:07.59 ID:zO8UTcIQ0.net

今でいうサークルクラッシャー





116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:43:49.99 ID:r8NqU0IV0.net

オノヨーコって最近倒れて救急車で運ばれたニュースを見た気がするが、どうなっただろうな





134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:47:01.26 ID:34wiS4yh0.net

>>116
ヨーコ不死鳥





117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:43:58.20 ID:YMm/8KU00.net

 
「ヨーコが大好きだ。彼女は皆が知ってる通り、”ヨーコ”だからね」

 ↑
全然知らんわ。どうゆー意味?
 





124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:45:24.33 ID:V5Ww8VnU0.net

>>117
皮肉まじりな発言だと思う





121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:44:49.38 ID:EPwc8tzE0.net

ジョンにとってヨーコは母親で
ジョンは幼児退行起こしてたんじゃないの
甘えん坊の幼児はママの姿が見えなくなると不安になって泣き騒いで
トイレまでついていくじゃん
レコーディング中もヨーコが別室にいたら不安になって落ち着かなかったんじゃね
生い立ち考えたら初めて甘えられる存在に出会って子供の時出来なかった甘えを
やってたんじゃないかと思うけどね





125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:45:30.60 ID:aUpvYPhw0.net

このスレ見るまでオノ・ヨーコがこんなに嫌われてる人だとは知らなかったw





189: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:00:35.22 ID:7+eAvyEu0.net

>>125
むしろ近年緩和されてきたほうだろ





137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:47:51.58 ID:EdCzlmVi0.net

連れて来たジョンが一番悪い





139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:48:21.61 ID:bVQSwAGV0.net

>レコーディングの間、彼女はアンプの上に座っていたからね

おいwww





149: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:51:21.02 ID:SGEhI4FD0.net

ヨーコ叩いてるやついるけど
ジョンレノンが連れてきた女だからな
ヨーコに罪はない
むしろジョンレノンがあれで
一番悪いのは和解の機会を永遠に殺した殺人鬼だろ
ジョンが死んでなかったらその内ポールと世界回ってたかもな





343: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:43:51.95 ID:LnrshYMk0.net

ビートルズにとって百害あって一利なしだったのはたしか





151: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:52:15.91 ID:YIKz8urv0.net

ビートルズストーリーにオノヨーコは欠かせない
居なきゃつまんないね





176: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 09:58:56.46 ID:+dFLapN40.net

ビートルズレコーディングセッションという本に「ヨーコがジョージのクッキーを食べてジョージとジョンが大喧嘩になった」とか書かれてた





822: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 17:10:19.17 ID:fdU42S3A0.net

>>176
子どもかよワロタ





202: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:01:56.40 ID:cbVRbt5X0.net

邪魔だったろうなぁ
歌も下手なのに歌ってるよね
育ちもあってかポールは大人だね





208: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:03:33.38 ID:gAlpMJNc0.net

>>202
ポールもウイングスに素人の奥さん参加させてなかったっけ?
すごい評判悪かったような





218: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:05:41.14 ID:Co7PxpYX0.net

>>208
それとはちょっと違うんだよ
ビートルズってのはリーダーが居ないから
絶妙なバランスを保って活動してたから





210: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:04:06.74 ID:vtE2MNwo0.net

ガールフレンドみんなで共有してたけど
ヨーコはみんな手を出さなくてジョンが怒ってたな





230: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:08:13.70 ID:gTAErM1H0.net

>>210
村上春樹のエッセイで見たわww
そりゃそうだろ…と思うわな





220: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:05:59.43 ID:Bbzu1LJF0.net

GetBackセッションはヨーコが映り込むことで逆にカッコ良く感じたな
あれが男ばかりじゃムサ苦しいだけだったかも





236: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:09:34.89 ID:nylhkJiy0.net

>>220
うん、良い映像だよね。
つかあれってヨーコに対して
おめ、帰れよ
て当て付けと言われて記憶がある。
心無しポール、嫌そうな顔してた気もするし。





222: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:06:35.64 ID:fpR5Xi6T0.net

ビートルズにとってはウザい存在だったかもしれないが
ジョンレノンのソロの名曲は、オノヨーコがいなければ生まれてなかったろう。





380: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 11:02:13.36 ID:COYhxm8/O.net

レノンはイマジンはヨーコの曲、ヨーコがいなければできなかったと述べている。商業主義の利益優先にウンザリしてる所に日本のシンプルな思想に惹かれたんだろう。名曲ラブの歌詞はシンプルな俳句の世界そのもの





225: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:07:02.99 ID:gTAErM1H0.net

ヨーコももう83か

ヨーコはポールよりも10近く年上だったんだな
ポールからすれば、若い当時に10近く年上の人(しかも他国人の異性)が傍にいたらそりゃやり辛かったろうなと思うわ





245: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:12:41.39 ID:Lt7pb81y0.net

いろいろ言いたいことはあるけどはっきりしてるのは
ポールは正しい、なにもおかしくない





284: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:25:44.58 ID:ArCc+OxS0.net

よく分からんけど
もし自分がバンド組んでてメンバーの一人の彼女が
レコーディングの時にバンドのど真ん中にいてアンプに座ってたら
面と向かって「お前出てけよ、関係ねーだろ」って言うわ





301: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:30:02.07 ID:gkvq9aJt0.net

>>284
君がポールならバンドは解散
リンゴやジョージならバンドをクビ





276: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:22:39.68 ID:DfNkmAW4O.net

ジョンもヨーコもただのバカップル
どちらか一方だけが悪いということではない
ジョンにしてみても最愛の女性は母親であって、後の女性は自分の気分次第でコロコロと道具としか見ていないようなところがある
ジョンもジョンで自分が一番好きな人
ヨーコだけが異常に責められてるのは甚だ疑問





335: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 10:40:58.64 ID:TyeS0iPG0.net

アンソロジーdvdで観たけど当たり前のように一緒に腕組んでスタジオに入ってくんのな
映像で見てるだけでもイラッとするのわかるわ





401: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 11:15:14.92 ID:pQ1X/T7E0.net

オノヨーコもおかしいんだが
一番おかしいのはジョン・レノンだ
ミュージシャンの業績で帳消しにされてるけど





436: sage@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 11:36:43.85 ID:hS0/qlhS0.net

ビートルズはだらだら長く続けなかったところが
すごくかっこいいと思う
結果これで良かったんじゃないかな





447: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 11:43:50.12 ID:tAVYXCe90.net

ジョンはヨーコのどこに魅かれたんだろう。
変わり者同士で相性がよかったのかな。





456: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 11:48:32.97 ID:Bs2YeKXt0.net

>>447
ジョン本人が語っているだろう。
自信がなかったジョンが偉大な芸術家のヨーコに惚れ込んだ。





459: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 11:49:42.13 ID:7Zx7QXxn0.net

>>456
偉大なってどっから出てきたんだよw
まあジョンには偉大に見えたのかもしれんがw





466: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 11:51:03.56 ID:Bs2YeKXt0.net

>>459
そそ、ジョンにはそう見えてたってことだよ





527: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 12:07:31.53 ID:M0RE0gZd0.net

XJAPANのToshiが洗脳されたみたいなもん?





626: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 12:59:51.39 ID:Bs2YeKXt0.net

>>527
違うよ。ヨーコは芸術家としては本当に評価が高い。





628: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:01:33.27 ID:ObkHbIzl0.net

>>626
まじか。
さらっと見てきたけどバンドとしては全くセンスを感じねえ。
現代美術好きだけど、オノ・ヨーコ作品見たことない





494: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 11:58:35.57 ID:et1KVIKD0.net

この二人が仲直りすることは絶対にないだろうな。
もともと人間的に合わない二人なんだと思う。
でも昔に比べたら随分良くなった方だぞ。





538: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 12:13:45.79 ID:C+vhQb7a0.net

ビートルズの音楽に口出ししたりそりゃ嫌がるよな
ポールもヨーコを好きだなんてまるくなったもんだ





542: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 12:15:45.00 ID:M0RE0gZd0.net

ヨーコはインスピレーションを刺激してくれる存在だったんだろ





544: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 12:15:54.79 ID:k0RK4tyE0.net

音楽的な音楽を優等生的に量産することに行き詰まってたんだと思うけどな
才能が枯渇気味だったからもっとメッセージ色を強めることでそれを払拭したかったのかも





601: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 12:44:57.78 ID:MowdZ4Dc0.net

みんなで曲の出来上がりをチェックしてた時
ジョンがヨーコに「どう思う?」と聞いたら
「悪くないけどもっとアップテンポの方がいいわね」
って上から目線で意見して、現場に緊張が走り、流石のジョンも固まったらしいw
「ステキね、素晴らしいわ」みたいな言葉が返ってくると思って気楽に聞いたんだろう
ヨーコにそんな社交辞令を期待するジョンがアホなんだがw





679: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 14:11:11.51 ID:XhLYyXRE0.net

>>601
ヨーコからすればビートルズはポップな商業音楽
前衛音楽の天才が最初の旦那だから、怖いもの無しで
聞かれたことに素直に答えてただけだと思う
世間は「ジョンの金目当てで近づいた女」だと毛嫌いしてたけど、ヨーコの本当の狙いはジョンの人気を利用して、親の名前からも自由になって、一人の芸術家として名声を得ることだったんじゃないかな





690: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 14:27:15.58 ID:Bs2YeKXt0.net

>>679
オノヨーコってジョンケージから影響受けたらしいから
ビートルズとか興味なかっただろうね。
ビートルズを聴いてもそれほど良いとは思わなかっただろうね。

実際、ビートルズの音楽はクオリティ高いとは言えないし。





605: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 12:45:44.50 ID:MKTm8Pz70.net

ポール筆頭にビートルズ3人に脅威を与えたとか史上最強だろ
ストーンズやZEPでも脅威にならなかったのに





643: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:14:31.44 ID:WlgjJBlg0.net

バンギャの走り





644: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:15:41.30 ID:qCCsuXoGO.net

>>643
芸術家としての支援者つまり「パトロン」探しのほうだった





668: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:47:55.75 ID:GFh52sHQ0.net

>>643
マジそうだよ
金持ちの娘で乗り込んだら乗っ取れましたって感じに見える。





630: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:04:21.97 ID:kv2RsaoH0.net

やはりビートルズを潰したのはオノヨーコか
ただ楔を打ち込んだのか元からあった楔を打ち込んだのかは知らんが





946: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 01:22:54.78 ID:jb4ZPl2x0.net

ヨーコのせい、ってことになってるけど
ほんとはポールのウザさに耐えきれなくなったんだ
なんか後期のアルバム聞いてるとそう思う
とはいえアビィロードのB面のポールはすごいってのも確か





650: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:26:06.27 ID:Tjz4G7bp0.net

メンバーの仲が何となくうまくいってなかったのを
ヨーコのせいにしたんだよ。

それが一番楽だから。





667: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:46:35.63 ID:390nUVu10.net

40年以上前の話しを何回蒸し返してんだよw
だいたいビートルズを辞めるって最初に言ったのポールだろ





744: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 15:15:46.81 ID:e0/cl5irO.net

>>667
公式に脱退発表したのはポール(ソロアルバムの宣伝も兼ねてwww)だが、
それより約半年前にジョンがポールに対し脱退を告げた。
その後ビートルズとして最後のレコーディングになった「アイ・ミー・マイン」には、ジョンは参加してない





670: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 13:48:35.94 ID:00QTxSzC0.net

けっこう有名な話なんだよな。呼ばれてもないのにビートルズのレコーディングに勝手に来てスタジオのなぜか真ん中にドンと座ってるオノ・ヨーコ
メンバー間ではレコーディングスタジオに彼女や女を連れてこないってルールがあったらしいのに。それも何も了解もせず勝手に来て厚かましい態度
メンバーはジョンの彼女だからと気を使ってたが限界が来た





694: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 14:31:11.83 ID:9rpjxfPL0.net

ジョンがポールを嫌ってヨーコを使って掻き乱したということじゃないの





711: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 14:45:16.60 ID:XhLYyXRE0.net

>>694
そうとも言えるけど、ジョン以外の二人は「解散はポールが独り立ちしたかったからだ」とハッキリ言っている
ポールは責任を全部ヨーコに負わせるつもりだったけど、最近はヨーコのほうが寿命が長いと悟ったのか、「ヨーコのせいではない」とかボチボチ言うようになったw





794: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 16:30:37.13 ID:uWxomEcq0.net

まあ今となってはジョンレノンの嫁は小野洋子以外考えられないもんな
これもなんか運命みたいなものを感じるんだけど
実際小野洋子がインスピレーションになってたみたいだし





800: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 16:35:56.24 ID:H8pcxxZ20.net

愛とか性的にどうのこうのというより宗教的にマインドコントロール
されてたっぽいよジョンレノンは
ヨーコが悩み多きジョンレノンの教義みたいになってたんじゃないの
ジョンがそういうタイプだったんだから仕方ない





830: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 17:22:45.83 ID:MKTm8Pz70.net

ジョンはヨーコに母性を求め、またそれを感じていたのだろう
それはホワイトアルバム中の”Julia”を聴くと解かる

だからメンバーもジョンの恋人というより
母親というか何か違うものに感じていたのかも知れない





861: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 18:09:30.21 ID:bQvs0S7t0.net

大きい目で見れば、ビートルズストーリーの後半にオノヨーコが登場することで
わけ分からん奥行きというか、面白みが出て来るんだよね
ビートルズの大きな功績のひとつに、西洋と東洋の融合というものがあるわけで
インド音楽全世界紹介ということをなしたのが、ジョージの功績、
リアルに東洋女と結ばれて、世界を驚愕させたのがジョンの奇天烈功績、
そして70年代前半の男女同権運動にもその力は影響をおよぼし、
ウーマンリブやウーマンパワーのリーダー達もヨーコの存在に力を得ていた
フェミニズム、フェミニストの時代の到来の始まりで
日本では「中ピ連」、キャロルキングは「ナチュラルウーマン」などを歌い
世界の女性がオノヨーコ化していった時代だったともいえる
まあしかし
ジョンレノンの子孫の血の半分が、東洋人のものになったという事実こそが
オノヨーコの最大なる功績だと思う
異論は認める





862: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 18:10:39.90 ID:2c76sugR0.net

>>861
異議あり!





865: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/13(土) 18:15:20.68 ID:Pi5Q3Weo0.net

>>861
いやあ素晴らしい論評だねぇ。その通りだ





964: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 03:40:37.85 ID:qpZz/d2x0.net

日本の女でここまでやったオノヨーコはやっぱすごいよな
たいていの日本女なら遠慮しちゃって終わったろうし
さすが財閥の娘w



忘れがたき日々 ジョン・レノン、オノ・ヨーコと過ごして
ジョナサン・コット
岩波書店
売り上げランキング: 434,642

おすすめ音楽記事
オノ・ヨーコってアーティストとして過小評価されてる気がする
ビートルズ前期と後期どちらが好き?
ジョン・レノンさんの畜生行為で打線組んだ


Pickup

おすすめ記事
関連記事



Comments

[ 31857 ] by
John Doe
 00:24 on 2016-08-19
芸術家の評価としては既に当時あった。前の旦那は一柳慧だし、ケージとかフルクサスやらの先鋭的なアーティストの人脈もあったし、レノンがそういう部分に惹かれたんだろうな、と。

でも、ビートルズの他のメンバーのイラつきはすげー理解出来るわ笑
[ 31858 ] by
John Doe
 00:26 on 2016-08-19
いつも思うけどビートルズスレって何がなんでもビートルズの音楽大したことないって言いたいアンチ必ず沸くよなw
あと全っ然関係ないけど、チューリップの財津一男が昔宝島で「ジョンとは会った事がないけど、血が繋がっている」とかほざいてすっごいゲンナリした。ジョン信者ってなぜかイタい奴ばかり
[ 31861 ] by
John Doe
 01:36 on 2016-08-19
ヨーコとジョージマーティンがいてこそのビートルズかと
[ 31862 ] by
John Doe
 01:44 on 2016-08-19
言い方は悪いけどヨーコさんはいわゆる「必要悪」なんじゃないかな、ジョンファンにとってね。だって彼女がいなけりゃ「ジョンの魂」も「イマジン」も生まれなかっただろうし
ほかのメンバーのファンにとっては単なる邪魔な女だろうけど
[ 31867 ] by
John Doe
 04:04 on 2016-08-19
ヨーコ大好き
[ 31868 ] by
John Doe
 05:08 on 2016-08-19
トロントのライブは殺意わいたわ
[ 31869 ] by
 07:43 on 2016-08-19
ヨーコが70年代の男女同権運動やウーマンリブ、ウーマンパワーに影響を与えたって、影響力を過大評価してないか?実際、当時ヨーコが原因で解散に至ったという論調だったみたいだし。むしろマイナス影響の可能性も…それにジョンの子孫に東洋人の血が混じったとかも割とどうでもいい


※コメント欄には禁止ワード(不適切な単語やhttpなど)が設定されています。また、管理人が不適切と判断したコメントは削除することがあります。
最新の「特集記事」
「先月、こんな音楽聴きました。Vol.3(2016/7)」

「先月、こんな音楽聴きました。Vol.2(2016/6)」 sxsw-weaves-01-9945_convert_20160702235651.jpg
はてブ人気記事
最近の人気記事
おすすめ
カウンター
2013/2/3設置

ブログパーツアクセスランキング