「墾田永年私財法」は殿堂入り? 声に出して読みたくなる日本の歴史用語4選 !
■墾田永年私財法
・なんか全部漢字でかっこいいから(女性/19歳/短大・専門学校生)
・早口言葉みたいだから言えるか試したくなる(女性/20歳/大学3年生)
・リズムが好きだから(女性/21歳/大学4年生)
・語呂がいい(男性/21歳/大学4年生)
■本能寺の変
・何となく好きだから(男性/20歳/大学3年生)
・ダンスグループが歌いながら踊っているのが頭に残るから(女性/21歳/短大・専門学校生)
・Youtuberの紹介PVがおもしろい(男性/22歳/大学4年生)
・有名だし、エグスプロージョンのネタが思い浮かぶから(女性/22歳/大学4年生)
■大正デモクラシー
・何となくかっこよく感じる(女性/25歳/その他)
・リズム感が好きだから(女性/19歳/大学2年生)
■中臣鎌足
・言葉の響きがおもしろいから(女性/19歳/短大・専門学校生)
・生ゴミのかたまりみたいだから(女性/21歳/大学3年生)
・かまたりというところがかたまりなど他の言葉に似ていて気になる(女性/20歳/その他)
■その他
・生類憐みの令。リズミカルだから(男性/21歳/大学4年生)
・小野妹子。響きがほっこりしていてかわいい(女性/20歳/大学1年生)
・王政復古の大号令。墾田永年私財法よりはるかに語呂もリズムもいいから(男性/22歳/大学3年生)
・東海道中膝栗毛。栗がいい味を出している(女性/20歳/大学2年生)
圧倒的に人気だったのが「墾田永年私財法」でした。たしかに早口言葉みたいで思わず言いたくなってしまいますね。本能寺の変はYoutubeで人気の動画の影響が大きいようです。ご紹介したものの他にも、「西園寺公望」「六波羅探題」「桜田門外の変」なども人気でした。
いかがでしたか? 日本史には思わず声に出して言いたくなってしまう用語が本当にたくさんあることがわかりましたね。みなさんは、お気に入りの日本史用語といえばどんなものが思い浮かびますか?
文・マイナビ学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年8月
調査人数:大学生男女307人(男性145人、女性162人)
ryuusei
前方後円墳
abe
公家諸法度がイエローハットみたいですき
ろーひー
圧倒的に六波羅探題だろうが
水鋼
昔学校へ行こうで中臣鎌足と生ごみの塊を交互に言って言う数を増やしてくゲームあったな………
ぬいまる
最初に卍解をつけるといいぞ
ひじり
「生ゴミのかたまりみたいだから」の意見が面白すぎるわ
アブゼロ
東海道中膝栗毛
NOA2009
公事方御定書(くじかたおさだめがき)
うめぼしおにぎりし...
中臣鎌足→ゴミのかたまりみたいだから(女性/21歳/大学3年生)これほんと草
(´癶ω癶`)
マン臭事変
toki
生ゴミのかたまりみたいだから(女性/21歳/大学3年生)で草生えた
aosode
突うずる込む
サドル
岩倉使節団も捨てがたい
aqswdefrg...
扶桑山代伊勢日向
ともやん
中臣鎌足→ゴミのかたまりみたいだから(女性/21歳/大学3年生) なぜか、すごくイライラする意見。
ともやん
中臣鎌足→ゴミのかたまりみたいだから(女性/21歳/大学3年生)
スズメバチ
奥羽列藩同盟もすこ
スズメバチ
圧倒的に、「三国志魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条」なんだよなあ…
ファンタ
大日本帝国憲法
紫泉
小野妹子っていったら妹子なぅが出てくるんだよなぁ・・・