- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- 話題の1本
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
米国Tripwireは4月21日、同社の依頼で2015年12月に実施された、ビジネスパートナーがサイバーセキュリティにもたらす問題についての調査結果を発表した。調査はDimensional Researchが実施、企業のサプライチェーンに関するセキュリティを担当する320人超が回答している。それによると、81%が顧客の個人情報保護について自信があると答えているものの、自社のビジネスパートナーのセキュリティについては不確かであると考えているという。また、回答者の約半数(47%)が、自社のビジネスパートナーやサプライヤーのセキュリティについて確信が持てないと回答した。同社日本法人が6月1日、抄訳で伝えた。
Tripwire ITリスク/セキュリティ戦略担当ディレクタのティム・アーリン氏は、以下のようにコメントしている。
「全ての企業はビジネスパートナーのセキュリティリスクを評価する必要がある。パートナーシップは今日の企業の成長にとって重要な戦略要素であるものの、リスクの要因にもなり得る」
その他の主な結果は以下の通り。
同社では、ビジネスパートナーやサプライヤーに内在するサイバーセキュリティ上の弱点は、ビジネスに破滅的な影響を及ぼす可能性があり、第三者企業のセキュリティの脆弱性が、重大なセキュリティ侵害の大きな要因になる場合があると指摘、パナマ文書の事件およびTargetのカード情報漏洩事件はその端的な例だとしている。
ユーザー部門が複雑なデータ加工・準備を1クリックで実行。IT部門がデータガバナンスを提供。分析結果は全社で見える化。BIソリューションの理想が、ここにあります。
多くの企業においてITに求められる役割が、「守り」のコスト削減から「攻め」のビジネス貢献へとシフトしつつある。その中でIBMが提唱する新たなビジョンEnterprise Hybrid ITとは?
2016年1月に始まる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度への対応状況について、あてはまるものを選んでください。
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。