出版案内
福祉事業団
47NEWS

築107年、韓国の日本邸宅を記録に 調査、出版へ

建築から107年がたち、改修されることになった故迫間房太郎氏の邸宅(韓国・釜山)=木津さん提供
建築から107年がたち、改修されることになった故迫間房太郎氏の邸宅(韓国・釜山)=木津さん提供

 京都市内の茶道家らが、韓国・釜山に残る日本人実業家の邸宅を記録した本を11月に出版する。1910年の韓国併合直前に建てられた邸宅は8月から改修が始まっており、茶道家らは「107年残った邸宅の元の姿を歴史に残したい」としている。

 実業家は和歌山県紀の川市出身の故迫間房太郎氏。21歳で朝鮮半島に渡り、水産会社や貿易会社を経営し、「釜山の二大資産家」と呼ばれた。

 邸宅は瓦ぶき木造2階建ての和風建築で、1909年に温泉街で知られる釜山に別荘として建てられた。太平洋戦争後は米進駐軍の宿舎となり、現在は飲食店として使われている。設計は武者小路千家の茶人で木津家3代の聿斎(いっさい)宗泉が手掛けたという。

 当代の木津宗詮さん(53)は約10年前、3代が迫間氏の邸宅を設計したことを日本建築をまとめた論文で知った。邸宅が改修されると聞き、「せめて原型の記録だけでも残したい」と、7月に建築家や写真家ら約20人と現地を訪れ、邸宅を実測し、写真を撮影した。記録をまとめ、本にして出版する。

 木津さんは「韓国で100年以上の歴史がある日本建築は珍しいと思う。日本の文化財のあり方を考えてもらうきっかけにしたい」と話す。

【 2016年08月18日 22時30分 】

ニュース写真

  • 建築から107年がたち、改修されることになった故迫間房太郎氏の邸宅(韓国・釜山)=木津さん提供
京都新聞デジタル版のご案内

    観光・社寺のニュース

      政治・社会

      死亡学生に「頑張ったね」と両親
      熊本地震、無言の帰宅

      20160818000178

       熊本地震の本震による土砂崩落に巻き込まれて死亡したとみられる大学生大和晃さん(22)の..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      日本はチームTR3位
      シンクロ・18日

      20160819000010

       8人で演技するチームで、2004年アテネ五輪以来3大会ぶりのメダル獲得を目指す日本(乾..... [ 記事へ ]

      経済

      吟醸酒と地ビール、醸造工程見せます 黄桜が新施設

      20160818000149

       清酒大手の黄桜(京都市伏見区)が、吟醸酒と地ビールを醸造し、見学もできる新施設「伏水蔵..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      身近な生物や最先端科学に触れて 研究者らの手ほどき

      20160818000169

       京都府立大の研究者らの手ほどきで身近な生物の生態や最先端の科学に触れてもらう催しが18..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      肉食恐竜や亀の化石発見、長崎市
      20日から一般公開

      20160818000121

       長崎市は18日、市内にある約8100万年前の白亜紀後期の地層から、肉食恐竜の歯や亀の甲..... [ 記事へ ]

      国際

      「新政権との関係強化に期待」
      スー・チー氏と中国首相が会談

      20160818000140

       【北京共同】中国の李克強首相は18日、訪中したミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家..... [ 記事へ ]