- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
        
        - 
    hylom 今度は取材に答えた人探しとかになって悪い方向に行かなければ良いのだが。 
- 
    windish 生徒に直接インタビューとはなんというフットワーク…BuzzFeedやるな。/ 確かにこの生徒の立場が心配だ… 
- 
    G-G どちらに行っても良いけど生徒達自身に決めさせるべきだったと思う / 甲子園に吹奏楽部の協力が必須なら、甲子園側が期間中には吹奏楽のコンクールを開催しないように頭を下げるべきなのでは?特権化しすぎだよ。 
- 
    civiliza buzzfeedの聞きたいこと聞いてくれる感すき 
- 
    sauce3 自分たちの部活動なのに自分たちで決められないなんて辛過ぎる。これ、顧問の先生なんかは味方になってくれなかったのかなあ。生徒が泣いて悔しがってたら憤怒しまくると思うんだけど 
- 
    yu-kubo “教員から「…」の発言はありましたか。ありました。しかし、それは自分たちのことも、野球部のことも考えてのことだと思います。” マインドコントロール下にあることを思わせる発言だけどさて。 
- 
    Eldest_son 甲子園に行くためにブラスバンド始めた訳では無いだろう 
- 
    mobile_neko 最後のアンケートは違う気がする。どちらに行くべきかは外野が口を出す事じゃない。意思決定プロセスで部員の自由意志がどの程度反映されるべきか、学校側はどういったフォローをすべきかが課題だろ。 
- 
    abokadotaro これってさ、吹奏楽よりも野球の方が偉いって考えている偉い人たちがいるってことなんだよな。異常だよね。 
- 
    Pgm48p 甲子園で鳴り物応援は卒業してからでも出来るが南九州大会は卒業したら絶対に出場出来ない。コンテストを諦め応援した実績は何れ後輩が同じ決断を迫られた時に、前例に倣えと言われ抗うことがより困難な状況を生む 
- 
    mukudori69 彼らがどうすべきだったか、は部外者が言うべきじゃない。もう終わったことだし。でも経験者のはしくれとしては、涙を流した生徒たちに気持ちを寄せたい。てかほんとに泣きたくなる 
- 
    fghtnb 西日本新聞が記事にしたばっかりに学校も生徒もいい迷惑だな 
- 
    key_amb 記事の末尾に「コンクールに出るべきだったか、否か」というアンケートがあるが、この件は外野が口を挟むことじゃないように思う 
- 
    enhanky 生徒の受け答えが、まるで虐待されてるのにそれでも親をかばう子供のような……。それにしてもBuzzFeedはいい仕事するな。 
- 
    cubed-l 圧力あったことが明確になったか。どうしようもないな 
- 
    tick2tack 一年が急な取材でこんだけの受け答えできるのすげぇ / マインドコントロールという言葉使ってるブコメあるが、それ言い出すとなんでも都合のいい方に解釈できるな 
- 
    tadasukeneko すべての応援歌を録音して流せばいいのに。問題解決力が低く,安直に犠牲を甘受する。部下だったらどやしつけるところ。 
- 
    T-3don まあ、どちらが「本業」かなんて分かりきった話なので、では一体何が原因でねじれてしまったのか、と考察が進むのは自然だよね。/もの凄く即物的な事言うと、これ内申とか推薦受験とか一芸受験とかに影響出ないか? 
- 
    dev0000_1 理不尽な状況を気持ちで誤魔化して、大人になってから「あの時もっとうまく立ち回った判断ができればなぁ」と後悔するアレだ。 
- 
    kirifue 応援はあくまで応援にすぎないのに、本末転倒。自分達で決めるというのも酷な話なのに、教員から圧力かけられたらもう…。 #教育 #スポーツ 
- 
    dark 外部が口を出さないと、特権階級が得するだけだな。某東京都知事もそうだっただろう?/これも不祥事だと思うのだが、高野連の意見は如何に 
- 
    prdxa "甲子園に行く判断をしていただいたことで、準決勝まで進めたと思います。"の「今回ジャニーさんに謝る機会を木村君が作ってくれていま僕らはここに立ててます」感。あのねえ、1年生と3年生では全く意味が違うんよ。 
- 
    rajendra 吹奏楽部の「本分」よりも野球部の応援のほうが優先される、という前例を作ってしまった。 
- 
    FUKAMACHI さすがBuzzFeed。 
- 
    mnby やっぱり教師の圧力ね。 
- 
    misora05 そもそも,野球部の都合になんで他部や野球部以外の生徒まで振り回されにゃならんの?そしてなんでそれが当然のことになってるの?野球はやりたいヤツがやって,応援は行きたいヤツが行く.それじゃダメなの? 
- 
    Pgm48p 甲子園で鳴り物応援は卒業してからでも出来るが南九州大会は卒業したら絶対に出場出来ない。コンテストを諦め応援した実績は何れ後輩が同じ決断を迫られた時に、前例に倣えと言われ抗うことがより困難な状況を生む 
- 
    eringix どっちしろ外野がどうこう言う話じゃないと思うなぁ…。本心で甲子園>コンクールな部員が許されなさそうな雰囲気も怖い。あとマインドコントロールとか簡単に言うなよ。 
- 
    dc42jk 記事の内容を素直に信じるならば、2つの目標が重なってしまったために苦渋の決断で片方を諦めたのに、外野からもう一つの目標のほうが大事だったはずだと勝手に決めつけられている状態。最高にゲスいな。 
- 
    augsUK 最後のアンケートで全国から圧力をかけるとは、ずいぶん趣味のいいサイトだなあ。「1年生の女子生徒Aさん」と情報を出す意味もわからない。 
- 
    tsumakazu 「吹奏楽コンクール」というと界隈で語弊が出るので「コンテスト」と正しく表記した方がよい(中の人わかってないんだろう)。枝葉の話ではあるんだけど結構意味が違ってくるんですよ。 
- 
    mobile_neko 最後のアンケートは違う気がする。どちらに行くべきかは外野が口を出す事じゃない。意思決定プロセスで部員の自由意志がどの程度反映されるべきか、学校側はどういったフォローをすべきかが課題だろ。 
- 
    sextremely 真偽不明なツイートとかJ−CASTの顧問への取材とか情報が錯綜する中でこういう 
- 
    artycrumb 肝心の決断に至るプロセスの中で強制があったのか否かが明確でないような。いずれにせよ批判されるべきは100%学校側なので余計な方向に火が回らないことを願う。 
- 
    kodebuya1968 「一将功なりて万骨枯る」が美しい国のあるべき姿。2020年は日本国中で同じような美談が続出する。 
- 
    hidea 最後の設問はおかしい。生徒が自主的に決をとることが望まれているわけで、圧が無かった時にどちらが選ばれたのかはいまとなってはわからないだけ。もしくは部の方針として優先度をはじめから決めておいても。 
- 
    abokadotaro これってさ、吹奏楽よりも野球の方が偉いって考えている偉い人たちがいるってことなんだよな。異常だよね。 
- 
    norixto 野球報道に洗脳された奴隷だね。 
- 
    abchang この件が反響を呼ぶのは部活によるスクールカーストを思い出すからかな。別のエントリのブコメじゃ地味な大会なら甲子園の方が魅力的だろとか言ってる人いたし。 
- 
    sk2233 西日本新聞の初報が正しいと言っているので、最終的な決定権は部員にあったはず。であれば、(甲子園で応援すると決まった以上)「大会に出たかったなんて言うな」ということかな。決定プロセスは記事にしていない? 
- 
    kato_19 
- 
    mukudori69 彼らがどうすべきだったか、は部外者が言うべきじゃない。もう終わったことだし。でも経験者のはしくれとしては、涙を流した生徒たちに気持ちを寄せたい。てかほんとに泣きたくなる 
- 
    fghtnb 西日本新聞が記事にしたばっかりに学校も生徒もいい迷惑だな 
- 
    Cujo 
- 
    key_amb 記事の末尾に「コンクールに出るべきだったか、否か」というアンケートがあるが、この件は外野が口を挟むことじゃないように思う 
- 
    enhanky 生徒の受け答えが、まるで虐待されてるのにそれでも親をかばう子供のような……。それにしてもBuzzFeedはいい仕事するな。 
- 
    kurosiosadakiti 
- 
    cubed-l 圧力あったことが明確になったか。どうしようもないな 
- 
    silverscythe 
- 
    tick2tack 一年が急な取材でこんだけの受け答えできるのすげぇ / マインドコントロールという言葉使ってるブコメあるが、それ言い出すとなんでも都合のいい方に解釈できるな 
- 
    tadasukeneko すべての応援歌を録音して流せばいいのに。問題解決力が低く,安直に犠牲を甘受する。部下だったらどやしつけるところ。 
- 
    T-3don まあ、どちらが「本業」かなんて分かりきった話なので、では一体何が原因でねじれてしまったのか、と考察が進むのは自然だよね。/もの凄く即物的な事言うと、これ内申とか推薦受験とか一芸受験とかに影響出ないか? 
- 
    dev0000_1 理不尽な状況を気持ちで誤魔化して、大人になってから「あの時もっとうまく立ち回った判断ができればなぁ」と後悔するアレだ。 
- 
    mini3mini3 
- 
    synonymous 
- 
    bokushima 
- 
    yunottinoatama 
- 
    uroboroid 
- 
    astronomy710 
- 
    kirifue 応援はあくまで応援にすぎないのに、本末転倒。自分達で決めるというのも酷な話なのに、教員から圧力かけられたらもう…。 #教育 #スポーツ 
- 
    white_rose 
- 
    armadillo_1005 
- 
    dark 外部が口を出さないと、特権階級が得するだけだな。某東京都知事もそうだっただろう?/これも不祥事だと思うのだが、高野連の意見は如何に 
- 
    prdxa "甲子園に行く判断をしていただいたことで、準決勝まで進めたと思います。"の「今回ジャニーさんに謝る機会を木村君が作ってくれていま僕らはここに立ててます」感。あのねえ、1年生と3年生では全く意味が違うんよ。 
- 
    rajendra 吹奏楽部の「本分」よりも野球部の応援のほうが優先される、という前例を作ってしまった。 
- 
    FUKAMACHI さすがBuzzFeed。 
- 
    lgjdxik2 
- 
    mnby やっぱり教師の圧力ね。 
- 
    uunfo 
- 
    SISAO-F 
                最終更新: 2016/08/18 19:57
            
        ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
- 
    はてなブックマーク - 吹奏楽コンクールを捨て、甲子園の応援に 秀岳館高校・...
- 3 users
- テクノロジー
- 2016/08/18 22:54
- 
        
          
- b.hatena.ne.jp
 
関連エントリー
- 
    野球素人の校長先生率いるPL学園がベスト4進出 : なんJ(まとめては)いかんの...
- 16 users
- おもしろ
- 2014/07/28 08:32
- 
        
          
- blog.livedoor.jp:livejupiter2
- 甲子園
 
- 
    今年のヒット曲は?専門家にきく高校野球応援トレンド | R25
- 
    とある技術顧問のお仕事 - ゆーすけべー日記
関連商品
同じサイトのほかのエントリー
- 
    吹奏楽コンクールを捨て、甲子園の応援に 秀岳館高校・吹奏楽部員の思い
- 
    オリラジの同棲写真集を「変態」と表現 批判殺到で写真家と出版社が釈明
- 
    【リオ五輪】キレッキレダンスで話題の重量挙げ選手、笑顔の裏にあった思いが...
- 10 users
- エンタメ
- 2016/08/18 11:32
- 
        
          
- www.buzzfeed.com
- オリンピック
 
- もっと読む
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
- 
    
    
    新宿バルト9で行われたシン・ゴジラ発声可能上映 伝説回 レポまとめ #発声...- 
                
- アニメとゲーム
- 2016/08/15 21:54
 
- 
                
- 
    
    
    【映画評書き起こし】宇多丸、映画『シン・ゴジラ』を語る!(2016.8.13放送)...- 
                
- エンタメ
- 2016/08/16 19:11
 
- 
                
- 
    
    
    ◯◯先生タッチで描いてみた尾頭ヒロミまとめ - Togetterまとめ- 
                
- アニメとゲーム
- 2016/08/16 12:24
 
- 
                
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む