局地的に激しい雨 大気不安定は19日も続く

局地的に激しい雨 大気不安定は19日も続く
k10010641831_201608182154_201608182155.mp4
湿った空気と上空の寒気の影響で、東日本と西日本の各地で大気の状態が不安定になり、局地的に激しい雨が降っています。大気の不安定な状態は19日にかけて続く見込みで、気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒を続けるよう呼びかけています。
気象庁によりますと、上空の寒気と暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、18日は広い範囲で大気の状態が不安定になり、関東などで局地的に非常に激しい雨が降りました。西日本を中心に雨雲が発達し、午後7時50分までの1時間には、国土交通省が熊本県山江村に設置した雨量計で44ミリの激しい雨を観測しました。
これまでの雨で長野県では土砂災害の危険性が高まり、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。

大気の不安定な状態は19日にかけて続く見込みで、関東甲信では19日の明け方にかけて局地的に雷を伴い、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
また、北海道では19日の明け方にかけて局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがあります。19日の夕方までに降る雨の量は、いずれも多いところで関東甲信で120ミリ、北海道で100ミリと予想されています。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水に警戒するとともに、川の増水や落雷、竜巻などの突風にも十分注意するよう呼びかけています。

この記事の関連ワード