1: ドラゴンスリーパー(東京都) 2016/08/16(火) 21:40:09.82 ID:9RPcFNjB0.net
スウェーデンはこれまでも、仕事と私生活のライフバランス向上を目指すイニシアティブの実験場であった。
国内のオフィスの多くでフレックスタイム制が採用され、育児休暇をはじめとする子育て関連の政策は世界でもっとも充実する。今回各都市で実験的に導入された施策はその一歩先を行き、1日6時間、週30時間労働を義務付けるものだ。4月半ばに公開された評価報告では、
初年度において欠勤が大幅に減少し、生産性や労働者の健康が改善されたと結論している。
(中略)
こうした懸念があるとはいえ、スウェーデン国内の小規模事業者を対象とした労働時間短縮の実験は止まらない。そして、その多くで離職者の低下、創造性や生産性の向上といった結果が得られている。それは追加の雇用コストを相殺するに足るものだという。
「労働時間を短縮すれば雇用を増やす必要があると考えていましたが、全員の効率が上がったためにそうはなりませんでした」とストックホルムのインターネット関連スタートアップのマリア・ブラスさん。彼女によれば、労働時間が短いので、時間内に仕事を片付ける方法を日頃から考えるようになっているのだとか。
無駄なメールや会議で人の足を引っ張ることはない。同社は20名の従業員を抱え、毎年利益が倍増している。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52223156.html
8: リキラリアット(兵庫県) 2016/08/16(火) 21:44:57.30 ID:q1KShw590.net
フリーランスだけど6時間仕事すると「今日はもう十分」って気になるわ
スポンサードリンク
7: ファイナルカット(新疆ウイグル自治区) 2016/08/16(火) 21:44:41.45 ID:W2EwbzeH0.net
IKEAとVOLVOさえあれば満足
9: ファイナルカット(庭) 2016/08/16(火) 21:45:29.28 ID:r2kfC2EY0.net
そのかわり、人間以下の扱いで移民を使ったり貧しい他の国へ外注したりしてるって現実を知らないでこんなトーク始めるんだよな。
11: パイルドライバー(庭) 2016/08/16(火) 21:46:35.78 ID:GHKh4vAb0.net
生産関係の仕事が少ないから出来るだけだろ
14: 頭突き(東京都) 2016/08/16(火) 21:47:34.40 ID:y1WXfumC0.net
実際時間ないときはテキパキと動くし日本もこれで良いんじゃないかな
19: ハイキック(家) 2016/08/16(火) 21:48:20.36 ID:VLmAgylA0.net
あいつら日がみじけーからな
21: キャプチュード(関西地方) 2016/08/16(火) 21:48:47.47 ID:vHJaGjgN0.net
残業するために定時にだらだら仕事してるやつ大杉
22: ボマイェ(岩手県) 2016/08/16(火) 21:49:14.10 ID:7qvirK4s0.net
人間の労働なんぞそもそも6時間が限界なんだよ
午前3午後3これが理想だ
午前3午後3これが理想だ
284: ジャンピングパワーボム(庭) 2016/08/17(水) 01:01:36.85 ID:ZLfPiXTL0.net
>>22
デスクワークで集中してられる時間なんてたかが知れてるしな
外出ても常にサボるタイミング考えたりしてるから、それぐらいの時間がベストだと思うわ
デスクワークで集中してられる時間なんてたかが知れてるしな
外出ても常にサボるタイミング考えたりしてるから、それぐらいの時間がベストだと思うわ
27: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区) 2016/08/16(火) 21:51:51.45 ID:uj6jCI2N0.net
まじで朝6時に起きて帰宅したら7時
あとはネルだけ
休日はしんどくてぐったりしてるだけ
こんなんで人生楽しめるか
あとはネルだけ
休日はしんどくてぐったりしてるだけ
こんなんで人生楽しめるか
105: クロイツラス(茸) 2016/08/16(火) 22:37:08.06 ID:+KqyJ13g0.net
>>27
まだ楽な方だからなこれで
まだ楽な方だからなこれで
29: シャイニングウィザード(庭) 2016/08/16(火) 21:52:22.64 ID:ZLP5gIQk0.net
定時で帰り辛いのは本当に何とかしてほしいわ
42: フランケンシュタイナー(大阪府) 2016/08/16(火) 22:00:22.40 ID:CeQS6OOk0.net
残業すればいいやと考えてたら定時内の生産性を上げようという発想にはなりにくい
54: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区) 2016/08/16(火) 22:09:27.05 ID:NQ1p6S+L0.net
日本企業は昼休みが長いし、仕事中の雑談多すぎだわ。
さっさとやって、さっさと帰りたいとは思わないのか?
さっさとやって、さっさと帰りたいとは思わないのか?
72: 急所攻撃(東京都) 2016/08/16(火) 22:19:36.31 ID:LEqBHp4G0.net
集中力もそうだし、何より充実感が増えるからな
メリハリついて生きてる実感も湧くが、ニッポンの権力者様には分かるまいw
メリハリついて生きてる実感も湧くが、ニッポンの権力者様には分かるまいw
78: サッカーボールキック(神奈川県) 2016/08/16(火) 22:21:50.62 ID:xjHinCc00.net
出席不要なミーティングに出席だけして満足する労働者が多すぎる
お前、出る意味ないだろ、おまえしかできない仕事をこなせよ、と
何つーか周りから浮かないことに必死で、
本質的な考えと決断が出来ない人が多いよね
お前、出る意味ないだろ、おまえしかできない仕事をこなせよ、と
何つーか周りから浮かないことに必死で、
本質的な考えと決断が出来ない人が多いよね
81: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区) 2016/08/16(火) 22:23:19.06 ID:mlPonbtU0.net
まあ集中力持つの6時間くらいだよな
84: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区) 2016/08/16(火) 22:23:43.63 ID:N/iVqAVk0.net
じゃお前がそういう会社を作ればいいじゃん。っていうと黙る。
88: トペ スイシーダ(やわらか銀行) 2016/08/16(火) 22:25:53.40 ID:tapccItg0.net
給料変わらないならうらやましい
減るんなら今のままでいい
減るんなら今のままでいい
90: チェーン攻撃(大阪府) 2016/08/16(火) 22:26:14.30 ID:JFWca1if0.net
でもダブルワークが当たり前なんでしょ?
91: ときめきメモリアル(千葉県) 2016/08/16(火) 22:26:28.53 ID:IpexvvOu0.net
実際6時間がMAXだと思う
それも1時間半ごとに休憩入れて
8時間連続稼働とかやってたら絶対壊れる
それも1時間半ごとに休憩入れて
8時間連続稼働とかやってたら絶対壊れる
97: キングコングラリアット(福井県) 2016/08/16(火) 22:30:58.93 ID:r9LkkJ740.net
こういうスレを見ていると、人手の補強という意味では移民に賛成したくなる
ただし住環境が悪化するのは反対だけど
ただし住環境が悪化するのは反対だけど
99: ファイナルカット(庭) 2016/08/16(火) 22:32:41.23 ID:r2kfC2EY0.net
>>97
絶対やったらあかんで。
移民は内需とは関係ない経済を作り始めるからな。
絶対やったらあかんで。
移民は内需とは関係ない経済を作り始めるからな。
98: ジャンピングカラテキック(埼玉県) 2016/08/16(火) 22:31:21.70 ID:GXSz0LpR0.net
いくらやっても仕事場は終わらん
早く終われば次がくる
最初から残業ありきの考え方だから定時上がりなんてものが存在しない
早く終われば次がくる
最初から残業ありきの考え方だから定時上がりなんてものが存在しない
110: サッカーボールキック(神奈川県) 2016/08/16(火) 22:40:57.91 ID:xjHinCc00.net
国がサービス残業を徹底的に取り締まれば
企業側から残業するなと言ってくるよ
企業側から残業するなと言ってくるよ
114: 張り手(庭) 2016/08/16(火) 22:42:44.70 ID:/xVHgBAC0.net
毎日6時間じゃなくても暇な時は早く終わる、忙しい時は残業して頑張るでいいと思う。
やる事無いのに定時まで居るのが嫌
やる事無いのに定時まで居るのが嫌
115: ジャンピングエルボーアタック(東京都) 2016/08/16(火) 22:42:48.60 ID:VN8PMB4p0.net
働きたくない俺としてはうらやましい限りだわ
121: アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県) 2016/08/16(火) 22:44:45.93 ID:WI/6AKXS0.net
1日6時間労働で生活していけるのなんてスウェでも限られるような気がするんだが。。
1日6時間の労働で社会全体が生活していけるなんてのが想像出来ない。。w
1日6時間の労働で社会全体が生活していけるなんてのが想像出来ない。。w
124: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府) 2016/08/16(火) 22:45:28.03 ID:VK/VkXe60.net
一日24時間6で割ると4だわ
4分の1仕事なんだわ
4分の1仕事なんだわ
130: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2016/08/16(火) 22:47:39.81 ID:ikEt5if70.net
>>124
みんな大体12時間は職場に軟禁されるよな
みんな大体12時間は職場に軟禁されるよな
131: キングコングニードロップ(東京都) 2016/08/16(火) 22:47:46.42 ID:W3LWQf5H0.net
「どうせ終わっても帰れないし」これが染み着いてしまった
138: レッドインク(福島県) 2016/08/16(火) 22:49:07.25 ID:51t/gIC+0.net
スウェーデンとうとうムスリムの閣僚がでる…
139: ラダームーンサルト(千葉県) 2016/08/16(火) 22:49:19.56 ID:phfurP3C0.net
日本には成果に対する報酬って概念が根付いてないからね
酷い社会だよね
いくら成果を得てもボーっとしてる奴と同じ給料とか
酷い社会だよね
いくら成果を得てもボーっとしてる奴と同じ給料とか
143: デンジャラスバックドロップ(東京都) 2016/08/16(火) 22:50:03.47 ID:g7IelotV0.net
別にみんなでやれば出来るだろ。
ノー残業デー最強。これより効果あるものなんてねーからマジで。
ノー残業デー最強。これより効果あるものなんてねーからマジで。
144: ラ ケブラーダ(庭) 2016/08/16(火) 22:50:15.06 ID:q6MAWkHy0.net
余暇はあれば消費も増えるし良いことずくめなんだ
149: ウエスタンラリアット(庭) 2016/08/16(火) 22:52:03.03 ID:E4K8P6k60.net
テクノロジーが進化してるのになんで労働時間は減らない?
153: ダイビングヘッドバット(家) 2016/08/16(火) 22:53:16.75 ID:57T+MEAu0.net
残業と見せかけて2ちゃんしてるわ
それかソシャゲ
残業代うまうま
それかソシャゲ
残業代うまうま
157: ジャーマンスープレックス(茸) 2016/08/16(火) 22:54:23.41 ID:Gv0g6WHu0.net
日本だと給料減っちゃいそう
160: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行) 2016/08/16(火) 22:54:36.79 ID:dBVqpzzH0.net
昼過ぎには終わってジム行ってもまだ時間余るな
日本のジムは7時くらいから混みすぎてトレーニングできない
日本のジムは7時くらいから混みすぎてトレーニングできない
163: フライングニールキック(東京都) 2016/08/16(火) 22:55:54.92 ID:jYRyJLjQ0.net
うまい話には裏がある
どうせこれもそだろ
どうせこれもそだろ
176: アイアンクロー(群馬県) 2016/08/16(火) 23:01:44.04 ID:TiTypwPr0.net
資源国は資源売ってれば食える。
183: 張り手(やわらか銀行) 2016/08/16(火) 23:06:56.67 ID:vJ7kKCIx0.net
勤勉さしか取り柄がない国民性を何とかしないと永遠に長時間労働の社畜だと思うわ