先日知り合いの方が某店に行ったようです。その方はギリギリで入店できたようなのですが、その後もお客さんが何人か来たようです。でもスープ切れなのか何かは判りませんが、お客さんが来る度に店主が「本日は終了しました」と来るお客さんに言っていたそうです。
しかし、自称?某大物有名ブロガーさんと某お店の店主が来たら...それまで来た客は断っていた店主が「〇〇しかないですけど」と言って店内に通したようです。いやいや他のお客さんには断りを入れていたのだから、その2人にも断りを入れるのが筋でしょう。それとも誰かさんが「終わっていても俺が言えば何とかなる」とでも言ったのでしょうか?それを見た知り合いも含めて、店内にいた人は唖然としたようです。
流石は顧客といわれるお店、教育がしっかり行き届いていますね。
常連客に何か特別なことをするのは別に構わないんですよ。ただそれは見えない所でやって欲しい。それを堂々と目の前でやられたら、そりゃ嫌な気分にもなるでしょう。てかそれに甘える奴も奴だけど...
できることなら一見客も常連客も分け隔てなく接客して貰いたいよね。あと客側も変に常連ぶったり有名人気取りとか変なアピールは止めた方がいい。特に西部方面には変にアピールする人ばかり居ますから(-.-)
知り合いの方はそのお店がそういう事をするとは思ってもみなかったようで...「もう二度と行かない」と言ってました。
私もそれを聞いたら...ちょっと考えるかな。
|
この記事に