gdipp

gdipp の概要や使い方を紹介しています

gdipp を紹介しているページです
 はてなブックマークに追加  Twitter でつぶやく  Facebook でシェア  mixi でつぶやく  google+ で共有  Pocket に登録

テキストを、美しくはっきりと表示させる!!「gdipp」。

gdipp
制作者 crendking
対応 Vista/7/8

Download

● gdipp

Windows 上のあらゆるテキストを、美しくはっきりと描画してくれるフォントレンダラ。
Windows 標準のフォントレンダラよりも、テキストを美しく、そしてくっきり力強く表示してくれます。
効果はいつでも無効化することができ、必要であれば描画設定をカスタマイズすることもできたりします。

「gdipp」は、テキストを美しく描画してくれるフォントレンダラです。
オープンソースのフォントレンダラ「gdi++.dll」をベースにしたレンダラソフトで、Windows 上に表示されるテキストを、

  • 美しく
  • くっきり
  • 力強く
描画してくれるところが最大の特徴。
使用に当たって特別な操作は必要なく、基本的にインストールするだけで美麗フォントを楽しめるようになっています※1
※1 指定したアプリケーションのテキストだけを、美しく表示させるように設定することも可能。
また、設定を色々とカスタマイズすることもできたりします。
(ただし、微妙に難解です)

使い方は以下の通り。

    インストール時の注意点
  1. 通常は、普通にインストールを行えばOK です。
    ただし、
    • 指定したアプリケーション上のテキストのみを、美しく表示させたい
    という場合は、インストール途中の 「Custom Setup」という画面 で、「Service」をクリック → 「Entire feature will be unavailable(この機能を無効化する)」を選択 しておきます
    ただし、このようにした場合、目的のアプリケーションを普段とは異なる方法で起動させる必要が出てきます。
    その方法はこちら

    初回のみ必要な操作
    インストール時に「Service」を無効化させた場合は、こちらを参照
  1. 「gdipp」をインストールしたら、 “「Win」+「R」” を押して「ファイル名を指定して実行」を呼び出します。
  2. services.msc と入力して「Enter」キーを押します。
  3. 「サービス」画面が立ち上がります。
    ここで「gdipp Service」を探し、右クリック →「開始」を選択 します。
    これで、「gdipp」の効果が有効になります。
    (既に起動中のプログラムに関しては、次回起動時から「gdipp」の効果が現れます)
    次回Windows 起動時からは、自動で「gdipp」が開始されるようになっているので、この操作は初回のみ行えばOK です。
    「gdipp」を停止したくなったら、同様の手順で「サービス」画面を呼び出し、「gdipp Service」を右クリック →「停止」を選択します。

ちなみに、指定したアプリケーション上のテキストのみを、「gdipp」により美しく表示させることもできたりします。
ちょっとした準備が必要になりますが、

  • 「gdipp」のエフェクトを、全てのアプリケーション上では使用したくない
という場合などに便利です。
実際の操作方法は、下記の通り。
  1. 「gdipp Service」を、先ほどの手順で停止させます。
    また、「gdipp Service」を右クリックし、「プロパティ」を選択 →「スタートアップの種類」を「無効」にしておきます。
    (インストール時に「Service」を無効化させていた場合、これらの操作は必要ありません)
  2. まず、「gdipp」のインストールフォルダ内にある「gdipp_loader_32.exe」を右クリックし、「ショートカットの作成」を選択します。
  3. 「ショートカットを作成することはできません。デスクトップ上に作成しますか?」というダイアログが表示されるので、「はい」を選択。
  4. デスクトップ上に、「gdipp」のショートカットファイルが作成されます。
    これを右クリックし、「プロパティ」を選択。
  5. ファイルのプロパティ画面が表示されます。
    ここの「リンク先」欄に、「gdipp_loader_32.exe」までのパスが表示されていると思います。
    これの最後に半角スペースを入力し、続けて「gdipp」のエフェクトを利用して起動させたいアプリケーションのパスを 入力します※2
    (「Shift」キーを押しながら 目的のアプリケーションを右クリック することで、パスをコピーできる)
    ※2 例) ↓
    "C:¥Program Files¥gdipp¥gdipp_loader_32.exe" "C:¥Program Files¥mdie¥MDIE.exe"
  6. 左下の「OK」ボタンを押し、「プロパティ」画面を閉じます。
  7. あとは、このショートカットファイルを実行すればOK。
    「gdipp」のエフェクトがかかった状態で、指定しておいたアプリが起動するようになります。
    「gdipp」のエフェクトを有効化したいアプリケーションが他にもある場合は、同じような手順でショートカットの作成&設定 を行います。
    尚、ショートカットファイルの名前は、適当なものに変更してもOK です。

そのほか、インストールフォルダ内にある 「gdipp_setting.xml」を編集 することにより、設定内容をカスタマイズすることもできたりします。

 はてなブックマークに追加  Twitter でつぶやく  Facebook でシェア  mixi でつぶやく  google+ で共有  Pocket に登録
gdipp TOPへ
スポンサード リンク
 おすすめフリーソフト
 VeraCrypt

TrueCrypt をセキュアにした暗号化ドライブ作成ソフト

 foobar2000

カスタマイズ性の高いオーディオプレイヤー

 TrueCrypt

秘密のファイルを、徹底的に隠せるソフト

 Windows DVD メーカー

超簡単に使えるDVD 変換ソフト

 Recuva

高機能なファイル復元ソフト

 FastStone Capture

高機能なスクリーンキャプチャーツール

 Bosca Ceoil

ファミコンやゲームボーイっぽい感じのピコピコした音源を、多数搭載したシンプルな作曲ソフト

 Pazera Free MP4 Video Converter

各種動画ファイルを、H.264 / H.265 圧縮の MP4 動画に変換してくれるソフト

 GoProcess

フリーズして “ 応答なし ” になってしまったアプリケーションを、自動で強制終了してくれるソフト

 KVYcam

Web カメラの映像を、複数のアプリケーション上で同時に使えるようにするソフト

 Home Media Center

パソコンを、UPnP / DLNA サーバーとして使えるようにするソフト

 TouchPanelGestures (ほぼfor Chrome)

タッチパネル搭載のWindows 10 上で、任意のタッチジェスチャーを実行可能にするソフト

 おすすめフリーソフト
 PngOptimizer

PNG / GIF / BMP / TGA ファイルを、画質劣化なしに軽量化してくれるソフト

 MediaCoder

多くのフォーマットに対応したマルチメディアコンバーター

 tsMuxeR

Blu-ray データを、作成 / 分解 / 編集 することができる

 WOW64Menu

64 bit 版のエクスプローラ上で、32 bit 用の右クリックメニューを使えるようにする

スポンサードリンク

gdipp を紹介しているページです