日刊ゲンダイDIGITAL

  • facebook  
  • twitter  
  • google+

PCデポは謝罪 高齢者をカモにする“解除料”トラブルの実態

 この書き込みは急速に拡散され、「こういう悪徳企業は許しちゃダメ」などと非難ゴーゴー。PCデポがHP上で「改善策を検討して参ります」と謝罪する騒ぎになっている。

 PCデポは、本当に高齢者を食いモノにしているのか。PCデポに問い合わせると、「契約の中身については個人情報があるので答えられない」(広報担当者)とした上でこう続けた。

「基本的には3年契約で、途中でやめると残りの期間に応じて解除金が発生する場合があります。また、タブレットなどのサポート付き分割払いサービスを利用した場合、途中で契約を解除すれば商品代がかかることもあります。(解除金については)交渉で金額が変わることはありません。高齢者に対する配慮が不足していたと認識しています」

 要領を得ないが、今回のようなトラブルは氷山の一角だ。国民生活センターによると、65歳以上のプロバイダー契約などによるトラブルは09年の1340件に対し、15年は1万1936件と急増。スマホの契約についても同様に苦情が急増しているという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のライフ記事