今日のごはんは、冷奴丼。
熱々ごはんの上に冷え冷え豆腐をのっけて食べる冷奴めし。
暑くて食欲が無いときでも簡単に作って、さっぱり食べることが出来ます。
~冷奴丼のレシピ~
・ごはん 茶碗1杯分
・絹ごし豆腐 80gくらい
・明太子
・小ネギ
・生姜(すりおろし)
・きざみ海苔
・かつおぶし
・しょうゆ
熱々ごはんに小さく切った豆腐、薄皮をとった明太子、おろし生姜、ネギ、海苔をのせ
仕上げにかつお節としょうゆをちょろっとかければ、冷奴丼のできあがり。
簡単。すぐにできます。
熱々ごはんと冷えた豆腐の組み合わせがお気に入り。
明太子が無いなら、のせなくても美味しいです。
豆腐丼にのせる具は、みょうが、生卵、温泉卵、卵黄、わさびなどお好みで。
寒い冬の時期には、熱々のお茶や出汁をかけて豆腐茶漬けに。
ごちそうさま。
地域の天気予報を見ていると「今日は最高気温39℃、最低気温30℃でしょう」と言われ、「30℃かよ」と朝っぱらからテレビに向かってひとりで突っ込みを入れることから始まった、私の夏休み。
暑かった・・・ただただ暑かった。
そんな灼熱の空の下、遊びまくりました。
まずは水鉄砲大会。
もはや速過ぎて写真にすら写らない、甥っ子。
この速さと元気100倍のこども軍団(親戚)に追いかけられ、追い詰められ、水をぶっ掛けられました。
みんな私を標的にする。
パンツまで濡れたので、2日目は水着で水鉄砲大会をしました。
そしてクソ暑いのに遊園地へ。
曽祖父や祖父母たちは家で休憩。両親や姉たちも脱落。
こんな暑さの中の遊園地は辛かった。
ただただ暑さが辛い・・・という記憶しかない。
美白って何だったっけ?というくらい日焼けしました。
会う人、会う人に「南の国にバカンスに行った?」(1歩たりとも日本から出ていません)「野球観戦に行った?」(ちょっと惜しい)と訊かれるくらい。
日焼けした一番の理由は
これ。
ピンポン玉野球。
新聞を丸めたものと卓球のピンポン玉を使って本気の野球をしまくっていました。
水鉄砲やボーリング、ゲームセンター、海などに行く以外は、ずーっとピンポン玉野球をしてました。
これがすんごい楽しい。
力の無い小さい子でもポーンと遠くまで打てます。
帰る直前まで野球してました。
最後にカッコイイところを見せようと、ピンポン玉でナックルボールを投げようとして、指がつった・・・・そんな私の夏休み。