読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

曽野綾子の高額医療利用者批判

web日記 思うこと 闘病生活

 炎上上手な曽野綾子が、面識のない未就学のお子さんとその親御さんに斜め上から恩着せがましいことをいって話題になっている。紙媒体だと読者がこういう話で頭にきて購買を止めてしまうこともあるから商売として危ないけれど、ネットだとなんじゃこりゃと思われることで閲覧数が増えるからネット向けの作家だと思う。

 

 野田氏 息子は、心臓疾患や脳梗塞(こうそく)などで11回もの手術を小さな体で乗り越え、来年からは小学生になります。その息子の治療について、インターネット上にはこんな声もあります。ある人は「野田聖子は国家公務員だ。今、財政赤字で税金を無駄遣いしてはいけない、と言われている。公務員であるなら、医療費がかかる息子を見殺しにすべきじゃないか」と。これを書いた人は、作家の曽野綾子さんの文章に触発されたようです。

 

 −−確かに曽野さんは著書「人間にとって成熟とは何か」で、野田さんについて、<自分の息子が、こんな高額医療を、国民の負担において受けさせてもらっていることに対する、一抹の申し訳なさ、か、感謝が全くない−−>などと指摘していますが……。

 

 野田氏 私、曽野さんを尊敬していたから、読んだ後に頭が真っ白になって。要は障害があると分かっている子供を産んだ、その医療費は国民が負担する、ならば一生感謝すべきだ、と。私は何を言われても平気ですが、私が死んだ後、一体息子はどうなるのか、と慄然(りつぜん)としました。

相模原殺傷事件 感じた嫌悪「いつか起きる…」 長男が障害持つ野田聖子衆院議員

 

この人は息子を育てている最中うつに陥ってたいそう苦労されたそうなので、重度の障害を持つお子さんを育てるお母さまの気持ちは親としてきっとよくわかるはず。作家なんだし想像力も洞察力も人並み以上におありでしょう。仕事を持って子育てをする難しさも覚えがあるはずよね。

 

また曽野綾子はクリスチャンなので、親切なサマリア人のたとえにあるよき隣人として生きることを信条にしているはず。もちろん彼女は強盗に襲われた同胞を見捨てて道の反対側を素通りしたパリサイ人のようでありたいとは思っていない。きっと親切なサマリア人のように傷の手当をし、自分のロバに乗せ、宿屋へ連れて行って宿賃も払うような人になりたいと、そう願っていることでしょう。ただ道々怪我人の耳に「あんたの世話にどれだけの金と時間がかかるか、よく考えるんだね、強盗に襲われるなんて申し訳なく思いなさい」とよくよく指導すべきだと、それが人間にとっての成熟だと考えているのでしょう。

 

でもさ、クリスチャンの立場として人工中絶に反対しているなら、クリスチャンの立場として生まれた子はみな神の子として等しく敬意を払っても罰は当たらないと思うよ。赤ちゃんポストも反対なんでしょ? 保護者も子育てが重荷でなければポストへなんていれないよ。人の肩に重荷をくくりつけて自分では指一本動かそうとしない人が権威として威張り散らしてるようじゃ子供も減るわ。

 

この人にずっと仕事があるのは、政治的に正しくないから誰も大きな声では言わないこと、でも大衆の中ではいまだくすぶっている凝り固まっている偏見を書くからで、それで溜飲を下がる層が一定数いるからなんだろな。

 

もう少し狡猾な人だったら「野田聖子議員も望んでこのようなお子さんをお持ちになったわけではないから責めるのは気の毒だ。すでに社会に対して申し訳なく思っておられるに違いないし、それを快く受け入れる社会に対して篤い感謝がつきないことだろう。就学前と聞くが、これからはお子さんにも国民が肩代わりした医療費の負担について言って聞かせるに違いない」と理解、同情を示す体で書いたんじゃないかな。残念だけど趣旨がトンデモでも雰囲気で乗せられちゃう人は少なくないし、思いやってる風の文章は主張を擁護する人たちにとっても都合がいい。でもこれは確信犯じゃないと書けないから、いつも本気な曽野綾子には無理だ。

 

過去の炎上案件である赤ちゃんポストもそうだし、米軍によるレイプ被害の件もそうだけど、この人はありあまるコネクションを活用して高額医療費を受けている全国の保護者とお子さん方ともっと個人的な接触をもったらどうかな、人の情と現実感覚を取り戻すために。小児科のある大学病院なんかに出かけてごらんよ。車椅子の中の小さな体や寝台で運ばれる乳児を目の前で見ると、さすがに滅多なことは言えなくなるよ。

 

 

 

kutabirehateko.hateblo.jp