漫画家たちの創作現場に密着する番組『浦沢直樹の漫勉』の第3シーズンが、9月からNHK Eテレで放送される。
浦沢直樹がプレゼンターを務める同番組。毎回1人の漫画家にフォーカスし、各作家のテクニックや仕事のセオリーに浦沢が迫る。
第3シーズンの9月15日放送回には池上遼一、9月22日放送回には三宅乱丈、9月29日放送回に高橋ツトムが出演。さらに10月6日には浦沢自身が初登場し、『BILLY BAT』最終回の執筆作業に10日間にわたって密着しながら、ペン先の映像を記録する。
漫画家たちの創作現場に密着する番組『浦沢直樹の漫勉』の第3シーズンが、9月からNHK Eテレで放送される。
浦沢直樹がプレゼンターを務める同番組。毎回1人の漫画家にフォーカスし、各作家のテクニックや仕事のセオリーに浦沢が迫る。
第3シーズンの9月15日放送回には池上遼一、9月22日放送回には三宅乱丈、9月29日放送回に高橋ツトムが出演。さらに10月6日には浦沢自身が初登場し、『BILLY BAT』最終回の執筆作業に10日間にわたって密着しながら、ペン先の映像を記録する。
京都から考える伝統の継承、そして破壊 首藤康之×細尾真孝対談
初開催の複合音楽イベント『OKAZAKI LOOPS』でバレエと西陣織が出会う
期待の新鋭・mol-74が語る「音楽のファストフード化は悲しい」
パティシエを夢みた時期を終えて。J-ROCKシーンの窮屈さを壊したいと語る
ROGUEが語る、半身不随になってから再びステージに上がるまで
再結成のきっかけはミスチル桜井。今年の主催イベントにて、念願の共演が叶う
あなたはどっち派?社会と自分の関係性 ぬQ×アベキヒロカズ対談
川崎市市民ミュージアムの展示で考える、表現者のエゴと社会性の関係について
『中2病展』とは一体なんだ? 開発好明×YOUNG HASTLE対談
日常的なアートを生み出す脱力系美術家×筋トレラップで話題のラッパー対談
秀吉×えつこ対談「会社に所属しない選択」を実践する幸せな二人
自主レーベルを設立した秀吉と、ゲスやindigoのサポートを務めるえつこが語る
思考停止のススメ。大駱駝艦・田村一行が語る「空っぽ」の重要性
名前、国籍、親の仕事……本当の自分の存在とは?『はだかの王様』から考える
実は大ピンチだった曽我部恵一、レーベル休止も考えた制作を語る
サニーデイが愛されるにはワケがある。旧知のライターと語り合うその歩み
暴かれたネットの理想と現実。細分化された個を繋ぐfhánaの挑戦
フジ系音楽番組でかまってちゃんらと共演を経て、歩み出すロックバンドへの道
坂本美雨と森本千絵が対談 批判を恐れない独自の子育て観を訊く
子どもを産むと、人はここまで変わるもの。仕事も生活も楽しむコツはどこに?
「もう時間がない」創作意欲が増し続ける鈴木慶一が語るワーハピ
ムーンライダーズを復活させた鈴木が見つめる、友人たちの死と盟友・高橋幸宏
志磨遼平と尾崎世界観『火花』トーク。芸人とバンドマンの共通点
夢を続ける?諦める?人生を投影し、又吉原作のNetflixオリジナルドラマを語る
来日中のビョークが語る本音「今の時代の変化を歓迎しているの」
ボウイやプリンスを失った2016年、VRの可能性、そして自身の指針までを語る
BOOM BOOM SATELLITES、活動終了。最後の歌に涙はいらない
1997年のデビューから、5度の脳腫瘍発症と闘ってきた。今作で活動終了を発表
「人口減少」や「婚活」にも効果アリ? 二人が考える芸術と社会のつながり
桃井かおりが自身で監督・主演した映画『火 Hee』の特別映像が公開。原作『火』を執筆した中村文則と、『火花』の著者・又吉直樹をして「桃井さんは人間じゃないみたいな……」と言わしめた壮絶な演技は必見。動画に収められている鼎談の完全版は、劇場パンフレットに収録されるそう。ぜひ劇場で、全身で浴びるように観てほしい作品です。(野村)
妖怪や空想の生き物描く石黒亜矢子、個展『変変化劇場』に約50点
佐藤勝利&橋本環奈『ハルチカ』追加キャスト、初日&場面写真も
「きのこの山」など5製品をデザインの視点から検証、『デザインの解剖展』
ロベール・ドアノーが写した「時代の肖像」、ポートレートなど約140点展示
園子温監督の初ロマンポルノ作品『アンチポルノ』、主演は冨手麻妙
社会の課題にデザインで向き合うNOSIGNER展『かたちと理由』
飛鳥凛が女性同士の「純愛」を体現、中田秀夫監督の新作ロマンポルノ
漫画『ゴールデンカムイ』の狩猟料理を提供する店舗、渋谷に限定オープン
『スタジオジブリ総選挙』が開催、全21作品中1位の作品を劇場上映
星野源がドラマ『逃げ恥』で新垣結衣と契約結婚、主題歌も担当