高齢者相手の高額なサポート料や高額な契約解除料などが問題視されたパソコン販売のPCデポは17日、公式サイトで改善策を発表した。
月額サポート料1万5000円、契約解除料10~20万円などがインターネット上で批判され、同社は「この度、弊社プレミアムサービスの契約に関しまして、様々なご意見をいただいておりますことを受け、契約内容を改めて精査いたしました。その結果、お客様の使用状況にそぐわないサービス提供があったことを重く受け止め、その適正化推進に向けた下記対応を実施して参ります」と改善策を発表。
「お客様の使用状況にそぐわないプレミアムサービス及びその他関連サービス契約の加入者様に関しては、コースの変更及び契約の解除を無償で対応いたします」
「70歳以上のお客様が新規にご加入される際は、原則、ご家族様、もしくは第三者の方の確認をいただくとともに、ご加入後3カ月以内のコース変更及び契約の解除を無償で対応いたします」
「75歳以上のご加入者様に関しましては、ご加入期間に関係なくコース変更及び契約の解除を無償で対応いたします」などとした。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/08/17/kiji/K20160817013187070.html
IR
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1396227
スポンサードリンク
3:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:30:56.46 ID:Jw+bE5g40.net
言われて変えるのは悪かったってことか
14:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:32:19.66 ID:oTXW9JKF0.net
認めちゃったよwww
10:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:31:45.34 ID:cG5/Q3eI0.net
これ何もかわってなくない?
45:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:35:11.11 ID:cfeqX08a0.net
>>10
いいところに気が付きましたね
70歳以下はこれからも騙すということなんですよ
81:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:38:23.99 ID:wEr9hJj20.net
>>10
一応、そのサービスに同意出来る稀有な人間には提供しても問題ない
13:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:32:19.47 ID:PzAmPCUn0.net
今まで払った人は救われないという(笑)
15:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:32:21.76 ID:XoK3HKKS0.net
これで火消しになると思ってんの?
返金すらしねえ
74:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:37:52.93 ID:MwjO02NJ0.net
今まで払っちゃった奴が可哀想だろうが
11:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:31:59.97 ID:2DNrkvgK0.net
安心しろ
ちゃんと最後までやってやるから
ここで手打ちになんぞするものか
952:名無しさん@1周年 2016/08/18(木) 00:19:28.06 ID:p1YZLnZk0.net
>>11
カッコいい
18:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:32:31.36 ID:qDG30fZy0.net
過去のすべての悪質行為は客に返金しろ!
いまだ気づかない被害者はそのままなのが許せない
7:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:31:40.27 ID:jt51AX6S0.net
スポニチ、NHK、共同通信
どんどん拡大中w
34:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:34:22.79 ID:mjvoslte0.net
>>1
中途解約で多額の違約金取るところなんて別にPCデポだけじゃないだろ
スマホや携帯の2年縛りプランも中途解約すると高額な解約金請求されるけど問題になってない
なんでPCデポだけがやり玉に挙げられるんだ?
58:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:36:47.55 ID:qMl8B7680.net
>>34
まさかPCデポみたいに20万も盗られないし
他社は12年間解約できないまたは解約するなら違約金なんて詐欺商法はやっていないよ
88:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:39:44.54 ID:mjvoslte0.net
>>58
違約金がいくらかは契約金の大小に依存するのは当たり前
もとが高額の契約だったんだからそれにあわせて違約金も高くなるのは当然
109:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:41:08.75 ID:DyQFTssF0.net
>>88
消費者契約法をどのように守れば高齢者に10台保守サービスを2口も契約させたって言うんだい?
20:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:32:37.72 ID:jWtHFjZW0.net
悪徳商法であること認知してんだろ
ここからが始まりだ
53:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:36:15.17 ID:jNO6R7AQ0.net
ちっバレたかクソが。
まで読んだ。
63:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:36:58.96 ID:OkQpc/4Y0.net
事業継続する気かよ
どんだけ舐められてんだろねw
67:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:37:34.88 ID:BZ8xnmfV0.net
PCデポ…
昔は楽しみに買い物に行ったのに…
残念だが、これは終わりだ…
83:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:38:48.96 ID:Z7aq0Xqo0.net
これ消費者庁が扱わないのかな?
106:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:40:52.00 ID:mjvoslte0.net
>>83
最初に契約を結んだうえで違約金を請求したんだから法律的になんら問題無い
消費者庁が動くわけが無い
571:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 23:26:32.07 ID:RMwAqgyY0.net
>>106
問題大有りだし悪質な詐欺で証拠まであるから逮捕案件だよ
誰が逮捕されるのか楽しみ
下っ端か社長か
まさかの一斉摘発か
111:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:41:22.93 ID:XN+Go56n0.net
>>83
悪徳リフォーム詐欺と似てるから動くだろ
112:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:41:36.15 ID:xQQ/jPf40.net
もう何言ってもオシマイだから
お
し
ま
い
PCデポ。
121:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:42:12.71 ID:62NF2vvX0.net
ヤマダの歓喜の声が聞こえる
131:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:42:44.77 ID:LagxHPGm0.net
今まで取った分は返しませんてか
こういうのは初期対応間違えると泥沼にはまるんだよねえ
123:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:42:21.06 ID:rVLnVGxm0.net
マスゾエみたいだな
蓄えた金を吐き出そうとしない悪徳企業
124:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:42:22.31 ID:PzAmPCUn0.net
これが一部上場企業とかあり得ないだろw
137:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:43:18.48 ID:oWkeBZ660.net
最近の違約金商売が当たり前な風潮が異常
157:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:45:03.11 ID:62NF2vvX0.net
違約金ビジネスやっぱ潰さないとダメだね
164:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:45:19.48 ID:gcjD+UGZ0.net
こんな半端なもん発表したらあかんやろ
181:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:47:21.75 ID:sj39h8KU0.net
>>164
正々堂々と「PCデポにご注意を」と注意喚起出来るな。
お客様の使用状況にそぐわない って言っちゃったし
163:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:45:14.91 ID:6CjVGmHg0.net
>>1
騙す気マンマンなくせに何が重く受け止めるだw
161:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:45:12.10 ID:rPl4HOtV0.net
元々呟きがなければそのまま継続していただろうに
本当虫が良すぎる
138:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:43:24.49 ID:ar8KxksyO.net
法的に問題あろうがなかろうがネット拡散で絶対に潰されるよ
良い時代になったね
100:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:40:36.80 ID:6CjVGmHg0.net
個人の力がたった10年前と比べてもとてつもないほど大きくなってるからね
ブログじゃこんな拡散能力は無かった
141:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:43:38.16 ID:mID0L/Sr0.net
パソコンはネット環境で利用されるのに、ネットで拡散される悪行をやって、バレたら終わり。
バカだな。
174:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:46:30.55 ID:e9ekWcR70.net
ペヤングに続きツイートひとつで会社がガッタガタになるのか胸熱
195:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:49:00.86 ID:fYtPcyq7O.net
PC詐欺デポ
192:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:48:49.23 ID:wJrZ+/020.net
神奈川の会社か
船橋といい植松といい神奈川はゴミクズしかいないな
216:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:50:16.60 ID:LEXcpkbC0.net
>>192
転勤で済む羽目になって行政どころか一般人のモラルの低さにびびってる
147:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:43:49.56 ID:yyxVNzgu0.net
新横浜近いから時々行ったことあるけど
こんなにひどい会社だったのか
もう二度と行かないわ
235:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:51:46.48 ID:a4TbqijK0.net
おまらどんなに相手が真摯に謝っても叩くんだな
まるで韓国人じゃないか
245:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:53:01.13 ID:eC6Fx7DD0.net
>>235
真摯という言葉の意味を理解してるか?w
250:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:53:29.67 ID:2T7C/6xL0.net
>>235
どこが真摯に謝ってるんだよw
252:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:53:34.65 ID:sj39h8KU0.net
>>235
今までの分を返金すると言っていない以上、真摯とは言えない対応
現状では"これ以上詐欺しない"と口だけ対応してるに過ぎない。
239:憂国の記者(Power to the people!) 2016/08/17(水) 22:52:15.68 ID:g/VKk2KZ0.net
◆失った信用は取り戻せない。
275:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:56:44.14 ID:0sk5riCX0.net
今更
恐らくつぶれるだろう
いや、俺は行かない事にするわ
行った事もないけどな
290:名無しさん@1周年 2016/08/17(水) 22:58:03.24 ID:8qryGJu80.net
まぁ 事後策としては70点ってとこで悪くないと思うよ。
ただ、予防策がまったく出てこないから ―30点。
押し売りの予防はしないのか???
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471440601/
- タグ :
- 詐欺