ASTROBRITE – JAPAN TOUR 2015 –

5/25 渋谷nest


TREMENTINA
・まずはオープニングアクト。チリのバンドだそう。昔のシューゲバンドやシューゲっぽいギタポバンドみたいな感じ。南米っぽさ、チリっぽさは特に感じなかった。まあチリっぽさっておれのなかではドノソなわけだけど。むしろ真逆の爽やかなバンド。


ASTROBRITE (from USA) with NARASAKI(coaltar of the deepers)
・十数年ぶりのASTROBRITE。そんときのライブはもう全然覚えてないし、最近のアルバムは聴いてないから、どうなんだろ?と臨んだライブ。
・最初はスコットとギターとドラムの女性2人の外人編成。知らない曲ばっか。静かめの曲が多かった。シューゲトロニカとまではいかないけど、そういった風味の曲が多い。演奏はまあインディーズバンドという感じ。よかったけど、音もでかくないし、そこまで惹き込まれなかった。
・50分ほど演奏後、ナラサキさんとササオカさんも加わる。ここからは知ってる曲ばかりだった。サウンドのほうもグッと厚みが増してかっこいい。やっと望んでた轟音がきた感じ。
・「radio friendly」「lemon drop」「bottle rocket」辺りの曲はやった。ギターが4人ということでスコットはベースに近い演奏をしていたと思う。
・アンコールはドラムにウォッチマンが入り、ガンダムユニットの4人で演奏。まずはover driver。いい曲だなあ。続いて最後はcrasher。やっぱこの曲が最後か。かっこよかった。


ということで終了。うーん、まあよかったかな。高いチケット代の元取れたとは全然思わないけど。だいたいASTROBRITE with NARASAKIって名義だったらナラサキさん出ずっぱりだと思うよな。実際は30分ちょっとしかいなかったわけで、だったらゲスト名義にすべきだろ。もういいけどさ。シューゲだし。シューゲバンドのライブなんてこんなもんよ。いいんだけど満足もできないみたいなモヤモヤっとした感じで終わるんよ。
とはいえナラサキさんが入ってからやった曲とか、十年以上前シューゲにどっぷりはまってた頃の空気がふっと流れてきた気がしたりして、少し感慨深いものもあるライブでした。






スポンサーサイト

コメント

非公開コメント

プロフィール

Author:グートグッバイ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR