新潟県と言うと、田園風景が広がっているイメージがありますが、危険極まりない心霊スポット「日蓮岩屋」があるのです。今回はその「日蓮の岩屋」のついて詳しく紹介します。
日蓮岩屋へ訪れてから水の音が聞こえる?
私は去年の夏ごろに、日蓮岩屋へ訪れた事があります。私は心霊番組とか好きなので、たまに心霊スポットへ訪れた事があったのです。しかし、この心霊スポットがあまりにも怖かったので、もう心霊スポットへ訪れなくなりました。
この日蓮岩屋は暑い日に行けば分かりますが、どれだけ暑い日であっても、ここの場所だけヒンヤリとした冷たい空気が漂っているのです。日蓮岩屋の入り口には、少し大木が横に倒れかかっているのをくぐり抜けると日蓮の像が左側にあり、奥のほうには洞窟があります。この洞窟は地下水が上から、ポタポタと水が落ちているのです。私は、この心霊スポットから帰宅した日から心霊現象が起きるようになりました。
それは、自宅でキッチンやお風呂で水が出ていないのに、どこからかポタポタと水の音が聞こえるのです。しかも、深夜の0〜2時に聞こえてきます。寝ていると金縛りになる時がたまにあるので、あたなも興味本位で日蓮岩屋へ足を運ばないほうが良いでしょう。
日蓮岩屋へ絶対に行ってはいけない人?
この日蓮岩屋では、1271年の頃に大蛇が悪さをしていた所、日蓮が改心させたという言い伝えがあります。所が、いつの頃からか水子供養をするようになっていきました。この水子供養とは、生まれて間もない赤ちゃんや、流産した胎児などを供養する事を言います。
ここでは、水子供養のために賽の河原みたいに石があちこちで積まれているのです。この日蓮岩屋では、赤ちゃんをおろしてしまった女性が行っては、祟られるという恐ろしい言い伝えがあります。
くれぐれも赤ちゃんをおろしたり、流産をした方は日蓮岩屋へ行かないほうが良いでしょう。そして、この積まれた石をくずした者も祟られると言われているので気をつけましょう。
私は日蓮岩屋で、石に向かって手を合わせてきたので、水の音が聞こえる程度で済みました。しかし、石を面白半分で蹴飛ばすような方は帰りに交通事故にあったという書き込みがインターネットで数多く見られます。
日蓮岩屋の場所
私は、新潟市西区の中央区寄りに住んでいるのですが、この日蓮岩屋は西区の隣にある西蒲区にあります。西蒲区にある「角田岬」近くで、国道402号線(シーサイドライン)から少しはずれた所に「妙光寺」があり、そのお寺の隣に「日蓮岩屋」があるのです。
角田浜は美しい砂浜なのですが、この日蓮岩屋に近づくと言いようの無い恐怖がただよっていました。あくまでも、日蓮岩屋に行かれる方は水子供養の用がある方だけにしましょう。