思い当たらない体のかゆみに襲われたら
原因がよくわからないのに、突然体にかゆみがでることがありませんか?虫刺されだったり汗疹など原因がはっきりしていると対処もできるんですけどね。虫刺されの薬や汗疹にはいい薬がちゃんと出ていますし。そんな原因がはっきりしないかゆみが出た時にちょっと試してみて欲しいことを3つ書いてみます。
お風呂の洗剤をやめてみる
これ、是非一番に試してみて欲しいんです。我が家には「最後に入浴した人がお風呂を洗う」というルールがあるのですが、最後が僕だと洗剤をまったく使いません。どうせ家族しか使わない風呂だし、髪の毛や石鹸カスなどの汚れはスポンジでさっとこするだけで洗い流せますから。
仕事で遅く帰宅するので平日はほぼ僕が風呂掃除。最初は浴槽洗剤をつけてゴシゴシやってたんですけど面倒になってやめたんです(笑)泡なかなか消えないし。
浴槽洗剤をやめてから、体のかゆみがすごく減った事に気づきました。背中やすね、太ももなどをポリポリ掻いていたのがかなり減ったような。
どこのメーカーの製品というわけでなく、最近の浴槽洗剤って「液だれしにくく、さっと吹きかけて放置、あとは流すだけ」っていうのが多いと思うんですよ。
- 液だれしにくい=浴槽によくくっつく
- サッと吹きかける=霧状になって浴槽に広く散布される
- 後は流すだけ=????
液だれしにくいのに流すだけでさっと流れるってすごく矛盾してるなあと思うんですけど誰も突っ込まないんですね(笑)もしかして、もしかしてですけど「流し残った洗剤が浴槽にこびりついていて、入浴時のお湯に混ざっている」とかないですか?
界面活性剤の中にはあまり体には良くない成分があったりしますよね(それ以上突っ込むと具体的な商品名になるのでここでは書きませんけど)その成分がかゆみを引き起こしているかも。いやいや入浴洗剤を使わないなんてありえない、という人はすすぎで流す時間を長くしてみたり、流すだけでなくスポンジで軽くこすってみたりするとかゆみが変わるかも。
速乾素材のインナー、シャツ等をやめてみる
最近のインナーはすごくて「吸汗性、速乾性、通気性」を前面にグイグイ売り込んできますよね。
- ドライメッシュの~
- 通気性に優れた~
- さらさらの着心地~
- 汗のべとつきを抑え~
みるみる、本当によく見る。でも、ですよ。僕はこんな風にも思うんです。
「汗の成分って何?」調べてみました。
- およそ99%は水
- 0.6%程度の塩化ナトリウム
- 微量の尿素、マグネシウム、カルシウムなどなど
- 個人差、体調による差が激しい
ウィキペディアには具体的な数値が載ってました。
濃度の目安(実測値には15倍ほどものばらつきがある)としては、亜鉛が 0.4 mg/L、銅が 0.3–0.8 mg/L、鉄が 1 mg/L、クロムが 0.1 mg/L、ニッケルが 0.05 mg/L、鉛が 0.05 mg/L ほどである。これらよりもさらに少ない微量元素も、それに応じた低い濃度で汗と共に体から流出するものと考えられる。ヒトの汗は血漿よりも低浸透圧である。
確かに汗の水分自体は最近の素材が発散してくれるかもしれないけど、これらのナトリウムやミネラル分というのはどうなるのかな?と思うんです。でもこれを真剣に探そうとすればするほど「デトックス」「体内毒素」「健康法」が検索で上位に出てきてしまい、迷宮をさまようことに。
1つ、真面目なレポートを発見したので紹介すると・・・
「レーザー脱離質量分析法による汗の成分分析」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku1952/32/11/32_11_709/_pdf
ここに興味深い一文を見つけましたよ。
発汗は体温調節の外、じん臓の働きとともに排せつ作用をつかさどっていると考えられる。先に久野1)は医学的見地からカルシウム以外の成分は微量で、排せつ機能としての意味はないと述べている。
排せつ機能としての意味はないと述べている。
やっぱりか・・・。ということは
- 岩盤浴で汗をかいてデトックス→嘘?
- 入浴で汗をかいてデトックス→嘘?
- サウナスーツで発汗デトックス→嘘?
- ジョギングで汗かいてデトックス→嘘?
まぁいいか。全国の発汗デトックスアフィリエイターの人に怒られるからやめとこ。もちろん、このレポートが100%あっているかを確認したわけではないのだから。
しかし頭に残しておきたいのは「汗の含まれていた成分は高機能素材でも発散はされず、インナーに残る」ということですよね。塩分やミネラル分。自分の汗で自分がかゆくなる、ってなさそうだけど実はあるあるなんですよ。汗アレルギーで検索してみていただくとすぐ出てくると思います。さらに水分だけ発散していくんですから体表に残る汗の成分は濃くなる一方ですよね?かゆみがでてもおかしくないですよ。なのであえて速乾素材をやめてみると改善されるかゆみもあると思えるんです。
- 綿のTシャツを複数枚着替えてみる
- こまめに汗を濡れタオルなどで拭き取る(体表を拭き取る)
- シャワーなどで洗い流す(石鹸を使わなくても大丈夫)
汗をそのまま体表に残さない方法を考える、というのもいいかもしれません。僕の場合は速乾素材のシャツは着ていますが、濡らした手ぬぐいで体を拭いたりして汗がずっと残らないようには心がけてます。手ぬぐいは本当に便利。てぬぐい自体がすぐに乾きますからね。
夜更かしをやめてみる
これは本当に人のこと言えないんですけどね。オリンピックを見てたりして3時くらいまで起きてたりする日もあるので。
そうそう、巷でよく言われた「22時に寝ると成長ホルモンがなんとか」は嘘だったらしいですね(笑)で、その次は「いやいや睡眠後の3時間が大事だよ」説が流行っているそうな。でもそれもおかしいですよね。睡眠の深さのレベルも人それぞれだし。
でもどちらにせよ睡眠不足というのは「寝ている時に体を成長、修復する」ことを阻害してしまうので、肌だけでなく髪や胃腸などすべてに悪影響になりますよね。皮膚の成長が邪魔されるとかゆみがでても全然おかしくありませんし。
楽しいテレビもわかるしインターネットも楽しいしブログも楽しいんですけど…たまには早く寝ましょうね(あなたもね、という声が聞こえる)
おわりに
汗をかきやすい夏と乾燥しやすい冬は体にかゆみがでやすい季節ですよね。冬は保湿クリーム等で抑えられたりするんですが、夏のかゆみってちょっとやっかいだったりして。参考になれば幸いです(^_-)
背中、かゆい?はいどーぞ