読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

大学で近代日独軍事史を研究する伊藤智央のエッセイ。ドイツと日本に関する批判的な評論を中心に海外生活(留学や移住)の実態をお伝えしています。その際には元戦略コンサルタントとしての経験も踏まえてわかり易くお伝えできればと思います。

欧文で日本人がよく間違うコンマとスペースの使い方

語学 語学-ドイツ語 語学-英語

日本人が書く英語・ドイツ語の文章でよく見られる間違いがあります。それはコンマとスペースの使い方です。学術論文においてさえ間違いがみられるので、*どのようにコンマとスペースを使い、それらを組み合わせればよいのかここで説明しておきます。

*誤植であると願いたいですが

アルファベットの基本

コンマの後にはスペースが必ず来る

原則は見出しの通りですが、下のような間違いが見られます。

間違い①:xxx,xxx

日本人の文章でよくあるのが間違いの一つは「xxx,xxx」というのものです。この例が間違っている理由は、コンマの後ろにスペースがないからです。

日本語の読点の後ろにスペースが来ないのと同じ感覚でしょうか。

間違い②:xxx ,xxx

次に多く見られる間違いは「xxx ,xxx」というものです。間違っている理由は、最初の単語とコンマの間にスペースが入ってしまっていることです。

単語と単語の間にはスペースを入れるということを忠実に守ったためにこのような間違いが生じたのでしょうか。

正解:xxx, xxx

正確には「xxx, xxx」、つまり単語+コンマ+スペース+単語という順番です。「,」、「.」、「!」、「?」といった記号類は前の単語にくっつけて表記されます。

半角と全角が混在

とりわけ、英文や独文においてスペースが全角になっている場合が多々見られます。スペースは単なる空白にしか見えないので、全角になっているのか半角になっているのかが目視確認しずらいことは確かです。

しかし全角は日本語だけですので、欧文の中では記号はすべて半角になっていないと、見ていて気持ち悪さを感じます。

ワードの場合、スペースを含む編集記号を表示させることが出来ます。これで半角と全角スペースの違いが視覚的に確認できます。

スペースが全角か半角かがわかる

こうした編集記号を表示させるためには下の図のように赤で囲んでいる「ホーム」→「段落」→矢印記号を選んでください。(表記はドイツ語ですが、どの言語バージョンでも位置は同じです)

編集記号を表示させる方法

補足:日本語は全角、欧文は半角

全角と半角の混同という関連で述べておくと、日本語文が半角で表記されていたり、欧文が全角で表記されていたりすると違和感を感じます。

特に欧文で全角を使っていると、スパムのような迷惑文章のように受け取られてしまいますので注意しましょう。

やはり日本語は全角、欧文は半角で統一しておきましょう。

形式の間違いが信憑性を損ねる

確かに文章の中身が重要なのですが、こうした間違いをまじめな文章の中に何度も見つけてしまうと、「この人、大丈夫なのかな、参照している英文・独文を本当に読めているのか」と文章自体の信憑性も疑ってしまいます。

ですので、こうした基本的なことは推敲の段階でしっかり守られているのか確認しましょう。

他にも以下のような記事も書いております。

www.ito-tomohide.com

www.ito-tomohide.com

<Amazonアソシエイト・プログラムについて>

伊藤智央は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


<当サイトのプライバシーポリシー>

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。

・Google は第三者配信事業者として、Cookie を使用してサイトに広告を配信します。

・Google 広告 Cookie を使用することにより、お客様のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、Google や Google のパートナーのユーザーに適切な広告を表示できます。

・ユーザーは Google の広告とコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシーにアクセスし、Google 広告 Cookie を使用しないよう設定できます。


Copyright © 2015-2016 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本 All Rights Reserved.