これは、どう考えてもフォーバルテレコム(正確にはフォーバルテレコムの代理店)が無理やり「iSmart接続-Fひかり」に勧誘する手口だと思う。
先週、私が仕事に出かけてる間に母が電話にでたので、電話の内容は母に聞いて書いているから少し違う部分があるかもしれない・・・・
その内容は、NTTからインターネット接続に関するセキュリティーのサービスが無料で受けられると電話があったらしい。これは、フォーバルテレコムの代理店がNTTと名乗っていたことが、今日届いた「iSmart接続-Fひかり」登録通知書によって判明した。
まずおかしな点がひとつあったのは、セキュリティーのサービスを遠隔操作で行うので、電話のあった次の日にパソコンの電源を入れておいて下さいと言われたらしい。
その時点では、フォーバルテレコムのフォの字すら想像していない状態で、完全にNTTと思っていたからとりあえずパソコンの電源を入れて仕事に出かけた。
フォーバルテレコム代理店のひかり接続勧誘の手口
そして、パソコンの電源を入れていったその日、自宅に電話がありセキュリティーの設定をするので、母にパソコンを操作してほしいと言われたらしい。
ところが母は、まったくパソコンを使えないので無理ですと答えて電話を切る。
しかし、しばらくすると再び電話がかかってきて詳しい者が訪問するので設定をしてもらってくださいと言われたと言う。さすがに母もこれはおかしいと思ったらしく、断って電話を切ったらしい。
もうこの時点でうさんくささが半端ないですが、もしも母がパソコン操作をできたなら、説明されるがまま「iSmart接続-Fひかり」に接続する設定をさせられて、相手の思う壺だったのでしょうね。
このときは、あやうく騙されるとこだったと思って、完全に終わったものと思っていたのですが、今日になって「iSmart接続-Fひかり」登録通知書なる封書が届いた。
フォーバルテレコム代理店と母との電話のやりとりは詳しくは私に分からない。ただ、現時点では「iSmart接続-Fひかり」に登録したことになっているので、もちろん断る。
フォーバルテレコムと言う会社は、どうやらちゃんとした会社らしいが、その代理店が無理やり光接続の勧誘をしていることが、ネットにもたくさん書き込みされている。
フォーバルテレコムは、このことを知らないはずがないし、どうしてこんな代理店を使っているのかもわからない。こんな代理店を使っている会社など、まったく信用できない。
ここにフォーバルテレコムの勧誘に関する記事をまとめておく
Yahoo!知恵袋には、フォーバルテレコムに関する勧誘のQ&Aが、30件以上も書かれています。手口は、1パターンではなくて、カモに応じた手口を巧妙に使っているようです。ただ、手口はどうであれ最終的には「iSmart接続-Fひかり」の勧誘ですね。
フォーバルテレコムに関するQ&A
この手の勧誘は、どうやら数年前から行われていた様子です。これは、詐欺にはならないのか? なんて思ったりしますが、微妙に法の網をすり抜けてる感じでしょうか? 「怪しい電話 NTTを名乗るインターネット2ヶ月無料 キャンペーンに注意」では、なんと68件ものコメントが寄せられています。
怪しい電話 NTTを名乗るインターネット2ヶ月無料 キャンペーンに注意のコメント
どうやら、「iSmart接続-Fひかり」登録通知書に書かれてあるサポートセンターに問い合わせると代理店に直接ご連絡くださいと「050」から始まる電話番号を教えられるそうです。「050」から始まる電話番号はIP電話で使用していますので、この時点でおかしい。
NTT西日本フレッツ光サポートセンターを名乗る悪徳勧誘
フォーバルテレコムの勧誘に騙された場合の対処法
国民生活センターでは、「相談激増!遠隔操作によるプロバイダ変更勧誘トラブルにご注意(平成26年9月18日)」で事例と対処方法が紹介されています。2014年では、9月までに1,500件以上の相談が寄せられたようです。
国民生活センター(http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140918_1.html)
カテゴリ
タグ
コメント (5)
5. 潜水艦乗り
私の家にも、NTTフレッツ光名前、使いインターネットかえませんか?と切り替えてから3年近くなります。いまだにスタートページ見たことないな。以前使っていたビッグロープのままスタートページを使っています。早く解約してビッグロープに戻りたいです。ホーバルテレコムには苛立っています。4.
うちにも来ました。しかも2年半前に他界した父宛です。パソコンの事をよくわかっていない兄が対応し、遠隔操作を了承してしまいました。後日届いた宅急便は電話の会社とは違う「アイスマート」というところからで、怪しいと思い、宅急便の会社に宛名の人物は他界していると話し返送してもらいました。遠隔操作の予定の時間に電話があり、最初の電話の会社と宅急便の送り主が違う事などを指摘し、信用できないのでお断りしますと言って電話を切りました。
それなのに今日、また違う会社(フォーバルデレコム)から重要と書かれた封書が届きました。もちろん開封していません。このサイトを拝見し、「登録通知書」だとわかりました。もちろん宛名は父になってます。断った時に父は他界していると伝えてあるにも関わらずです。
このまま知らないフリをすべきか、宛先不明で返送すべきか、それとも開封しサービスセンターに解約(契約無効?)の連絡をすべきか悩んでます。
こんなやり方で契約が完了できることが不思議でなりません。
3.
うちも来ました、登録通知書。ここのサイトにたどり着き、よくわかりました。全く身に覚えがなく、フォーバルに問い合わせると代理店に聞けと。
代理店「ら○ず」に問い合わせると、
勧誘の電話に出た子どもが説明を聞き、最後に「ご理解頂けましたか?」「話はわかりましたが、お父さんはいません」で契約完了と主張しました。
酷い会社です。
2. NEO
とほほさん大丈夫です。私は、遠隔操作すらしていないのに登録通知書が送られてきました。iSmart接続サポートセンターに電話すると代理店に電話してくださいと言われて、代理店にはっきりと断わりました。解約違約金も払う必要はありません。普通に断れば、登録通知書を処分してくださいと言うと思います。少しでも騙されたと思うなら、その思いを相手に正直に伝えるべきです。黙っていると相手の思うつぼになってしまいます。
1. とほほ
こんばんは。先日、契約通知書が送られてきて、どうしたらいいかわかりません。完全に騙されて遠隔操作されてしまいました。でも、今更もう遅いですよね。本当に困っています。