お布団のダニ対策はきちんとできていますか?
毎日使うお布団にはなんと1㎡あたり10万匹ものダニが暮らしているといわれています。ということはお布団1枚に、30万匹以上ものダニがいることになり、掛布団、敷布団、毛布など合わせると100万匹近くもいることになります。そんなお布団にくるまって寝ていると考えるとゾッとしてしましますね。
ダニはアレルギーの原因のダントツトップと言われており、くしゃみや鼻水が止まらなかったり、肌荒れがひどく、ブツブツができてかゆい!などの症状が出ます。それらの症状でお悩みのあるかたは、絶対に布団のお手入れ方法を見直したほうが良いでしょう。特に喘息やアトピー性皮膚炎などの持病がある方は、お布団をお手入れするだけで、随分と症状が改善される場合があります。またお年寄りや赤ちゃんがいる家庭ではいつもお布団は清潔に保っておきたいですよね。
そこで今日は、お布団に生息するダニを除去してくれるおすすめの大人気「ふとんクリーナー」を紹介したいと思います。
間違ったダニ退治の方法
天日干しだけではダニは死なない
お布団のお手入れといえば、天気がいい日にベランダに干しておくことですよね。この方法はどの家庭でも行っているお手入れ方法だと思います。しかしこれだけではすべてのダニを殺すことはできません。
なぜなら、お布団の中綿に暮らすダニは、太陽の熱で温められているのがわかると、日陰のある裏面に回り身をじっとひそめています。ダニは50度以上の熱で30分以上温めなければ死ぬことはありません。またダニの糞(フン)や死骸もアレルギーの原因となるため、それらは天日干しでは取り除くことはできないのです。天日干しの効果はあくまでも風通しを良くして乾燥させることです。湿度が50%を下回るとダニにとっては居心地が悪くなり死んでしまうのです。
こまめなシーツ交換でも不十分
ダニが生息する場所はお布団の表面ではありません。いつも中綿の奥にに暮らしています。中綿のほうが快適な温度と湿度があるため、中綿を好んで生息しています。そのためシーツ交換だけでは、ダニや死骸、糞を取り除くことはできないのです。
一昔前までは天日干しやシーツ交換が有効とされていたお布団のお手入れですが、今はふとんクリーナーがダニ予防に一番効果があるとされています。
では、ここからはオススメふとんクリーナの選び方を見ていきましょう。
布団クリーナー(掃除機)の選び方
布団クリーナーといえば「raycop レイコップ」ですよね。発売以来、爆発的なヒットで売れました。一度くらいは名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
そしてレイコップといえばUV(紫外線)照射機能ですよね。
しかし、ダニは紫外線を当てられたからといって死ぬことはありません。紫外線で死ぬのは「細菌」のみです。もちろんレイコップの説明書でも「ダニが死ぬ」とは一言も書かれていません。ですので、カビや細菌を殺菌するという意味ではレイコップやUV照射機能のものは効果がありますが、ダニを除去することにはUV照射機能は必要ありません。今回はあくまでもダニを退治するふとんクリーナーを紹介することを目的にしていますので、UV照射機能付きの布団クリーナーは排除しました。(お金の無駄になるので)
ダニを退治するには…
以下の2点が重要となります。
- 乾燥
- 吸引
この2点がダニ除去にはもっとも最適な方法になります。そのため以下の機能が装備された布団クリーナーを選ぶようにしましょう。
1、布団を乾燥させる機能があること
ダニは湿気を好む生き物です。逆に言えば乾燥が非常に苦手です。お布団の中綿は寝ているときの汗や湿気でいつも湿った状態です。お布団の表面だけでなく中綿まで乾燥させることができる温風を送風する機能があるものを選びましょう。
2、しがみついたダニを引きはがせる強力な吸引力がある
「所さんの目がテン」でもやっていましたが、生きているダニは自らの爪で布団にガッチリしがみついています。これは、ちょっとやそっとの吸引力では引きはがすことは難しいです。レイコップをおすすめできないのはこの点にあります。レイコップは吸引力が弱すぎるのです。死んだダニだけでなく生きたダニも吸い込める吸引力のあるクリーナーを選びましょう。
また布団にはダニの餌となる目に見えない人の髪の毛や、皮膚、ペットの毛などの塵が多くあります。これらをしっかりと吸い取ることにより、ダニの棲みにくい環境をつくるのです。
それでは僕のおすすめする布団クリーナーを紹介します。
オススメふとんクリーナー
とにかく安くていいから試したい方はこちら
たたき(6000回/分)+強力吸引でダニやハウスダストを布団から取り除いてくれるふとんクリーナー。さらに温風でダニの繁殖を抑える効果もあります。非常に軽量で取り扱いやすい商品です。センサーで感知したダニや塵を3色のライトで教えてくれるので効率よくお掃除できるのもありがたいですね。
- 重量1.6㎏
- 温風+たたき+吸引
- サイクロン方式で丸洗い可能
- 安価
- 一人暮らしならコレ!
平均的な値段で、できる限り快適に使用したい方はこちら
昨年大きく売り上げを伸ばしたSHARPの最新商品です。たたき機能が以前の倍に増えなんと毎分12000回。さらにパワーブラシでダニやハウスダストを布団から書き出してくれます。モーターが持つ熱を利用して短時間でダニが弱る60度の熱風をあてることもできます。さらに温風と一緒にプラズマクラスターイオンも放出するため、布団や枕の嫌な臭いも除去してくれる優れもの。僕の一押し商品です。
- 重量2.4㎏
- 温風+たたき+吸引+消臭
- サイクロン方式で丸洗い可能
- 収納スタンド付き
- 家族向け
とにかくダニは1匹も許さない方はこちら
高価ですが圧倒的な吸引力で有名な掃除機「ダイソン」です。アマゾンでも楽天でもランキング1位の商品です。これを使ったらほかの商品は使えないほどです。喘息や皮膚炎、アトピー性皮膚炎などの持病をお持ちの方はこれで決まりです。僕も鼻炎持ちですがダイソンで掃除を始めて、ほとんど発症することはなくなりました。温風やたたき機能は一切ありませんが、強力な吸引力とブラシで一匹のダニも許しません。もちろん糞や毛などを限りなくゼロにしてくれます。「延長ロングパイプ 」や「ツールキット 」をつかえば、普通の掃除機としてもつかえ、コードレスなので、ソファや車の掃除にも便利です。
- 重量1.6㎏
- 強力吸引
- サイクロン方式で丸洗い可能
- コードレスで手軽
- 喘息やアトピー、幼児のいる家庭向け
最後に
いかがでしたか?人間は布団の上で人生の1/3を過ごします。そんな場所だからこそ快適なところにしたいですよね。布団クリーナーは商品数も多くて迷ってしまうと思いますが、上記の3種であれば絶対に損したとは思わないでしょう。
でも、布団掃除機だけでなく年に一度は丸洗いはマストですよ!