「コンビニ人間宣言」とも言うべきラストの圧倒的な力強さ!
文句なくおもしろく、しかも、不思議な(というかヘンな)爽快感が
ある傑作だ。芥川賞もらえて本当によかった!この小説、主人公は36歳
の古倉恵子という女性だ。18年前に彼女はコンビニ店員として「生まれ
た」。それまではその言動から家族を心配させ「どうすれば『治る』の
かしらね」と言われてきた古倉さんだが、大学1年の時にコンビニでア
ルバイトを始め、その時初めて「世界の部品になることができた」、と
自ら実感したのだ。そのままアルバイトで18年、今も古倉さんは「朝に
なれば、また私は店員になり、世界の歯車になれる。そのことだけが、
私を正常な人間にしている」と思っている。
コンビニでは彼女はマニュアル通りに何でもこなせるし、店全体をい
つも見渡し、気を配ることができる。この世の中には「◯◯人間」と呼
ばれるような人はたくさんいる。そういう人間に対して「フツーの人々」
はどこか偏見を持って接している。この小説がおもしろいのは、古倉さ
んから見た「フツーの人々」のあやうさ、おかしさがしっかりと描かれ
ていることだ。常識って何?フツーって何?この時代の人間って何だか
おかしくない?
コンビニの新人として単なる変人に過ぎない白羽がやってきて、古倉
さんはこの男をうまく「利用」するのだが…。ラスト、彼女が放つ「コ
ンビニ人間宣言」とも言うべき言葉の輝き!その力強さ!いいじゃない
か!コンビニ人間で。いいじゃないか!「私」のままで。
◯村田紗耶香の他の本の書評はこちら(旧ブログ)。
…………………………………………………………………………………
2016.8.15 女子卓球団体準決勝の敗けが…。ううううむ。台風接近のよ
【書評ランキングに参加中】
ランキングに参加中。押していただけるとうれしいです。