日経産業新聞セレクション

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

スマホ「風雲児」の面影なく 小米の急失速

2016/8/17 6:30
保存
印刷
その他

 中国・小米(シャオミ)がスマートフォン(スマホ)市場で急失速している。2010年の創業から一気に世界販売シェア3位に登り詰めたが、昨年には勢いを失い、ついに今年は世界販売トップ5から完全に姿を消した。中国国内でも昨年の首位から5位に転落し、客離れが著しい。小米の急失速は、中国メーカーの何を物語るのか。

このまま小米は低迷を続けていくのか…(広東省東莞市の販売店で)
画像の拡大

このまま小米は低迷を続けていくのか…(広東省東莞市の販売店で)

 「以前は、小米を持つことが格好良かった。でも今は全く違う」(広東省広州市の30代女性)

 中国人の若者の多くが抱く率直な感想が、データにも顕著に表れている。スマホの世界販売(米調査会社IDC)で、小米は14年7~9月期から常に3~5位につけ、韓国サムスン電子や米アップルに続く上位の常連だった。その小米が年明け以降、上位5位から完全に姿を消し、すでに半年になる。1~3月期は世界8位だ。

 もはや一時的な不振ではない。「すでに昨春から不振の予兆が出ており、小米からの部品受注が極端に減り始めた」。小米と取引関係にある日系部品メーカー幹部はこう明かす。それでも何とか15年は2年連続で中国市場で首位をキープした。

 だが、踏ん張りは長続きはせず、予兆はいよいよ今年、現実のものとなる。小米が販売の大半を依存する中国で5月、衝撃のデータが業界を駆け巡る。中国市場のスマホ販売で16年1~3月期、小米は昨年の首位から一気に5位に転落した。市場全体が2%増を維持する中、小米だけ32%減の大幅減少となったのだ。

 なぜここまで急降下したのか。香港在住で携帯電話ジャーナリストの山根康宏氏は「多くの中国メーカーと変わらなくなってしまった販売戦略にある」と、指摘する。

 市場に参入した11~12年当初の小米はプレミアム感を打ち出し、ネットによる予約限定の販売手法を取った。iPhone(アイフォーン)に似たスマホは、その入手のしづらさからも話題を集めた。

 だが13年以降、小米は販売量拡大を優先し、街中での代理店販売を大きく解禁した。ここが一番目の転機となった。販売量こそ増えたが「その分、プレミアム感は減り、誰でも買える普通のスマホに近づいた」(山根氏)。

 そんな小米が、消費者を飽きさせまいと次に取った戦略は「紅米(ホンミ)」という格安ブランドの投入だった。紅米の価格は、小米ブランドの約半分の1000元(約1万6000円)以下。13年7月、これが小米の2番目の転機となる。

 だが14年末、中国経済の低迷が顕著になり始めると、小米はいよいよ焦燥感を強める。シェアを維持しようと、15年はさらなる紅米シフトを敷いたのだ。これが3番目の転機で、現在の深刻な低迷を招く決定打となる。次々と格安の紅米の派生商品を投入し、勢いを演出したことで、「小米は安いメーカーだということをさらに印象付けてしまった」(山根氏)。

 相次ぐ戦略転換で、彗星(すいせい)のごとく現れた中国の新星は16年、わずか1年半で世界の上位争いから姿を消した。世界どころか中国のトップ5からも外れる危機――それが今の小米の現実だ。

 中国ではメーカーが雨後のたけのこのように現れては消え、また現れては消える。こうした企業に共通するのは目先の利益を優先し、中長期的な視野に立つ計画性の無さにある。

 市場が一気に拡大したスマホ業界で、小米もやはりその一つだったのか。市場全体もブレーキがかかり始めた業界で、間もなくその答えが出る。

(広州=中村裕)

[日経産業新聞8月17日付]


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。

日経産業新聞セレクションをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワード

受注活動スマートフォン山根康宏iPhone中国

【PR】

【PR】

日経産業新聞セレクション 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

米国で今月開かれたセキュリティー大会で、ジープのハッキング手法が公開された

サイバー防衛、クルマが主戦場 ソフト続々

 自動車のセキュリティー需要の奪い合いが激しくなってきた。システム開発のアドソル日進は月内に車載の基本ソフト(OS)へのウイルス感染を最小限に抑えるソフトを発売する。米シマンテックは人工知能(AI)で…続き (8/17)

このまま小米は低迷を続けていくのか…(広東省東莞市の販売店で)

スマホ「風雲児」の面影なく 小米の急失速

 中国・小米(シャオミ)がスマートフォン(スマホ)市場で急失速している。2010年の創業から一気に世界販売シェア3位に登り詰めたが、昨年には勢いを失い、ついに今年は世界販売トップ5から完全に姿を消した…続き (8/17)

クリストフ・ウェバー 武田薬品工業社長兼最高経営責任者

大学との提携に力 武田ウェバー社長に聞く

 武田薬品工業は、新薬の種を探す研究活動と新薬の種を医薬品に仕上げる開発活動の海外拠点として、米国ボストンを中核に位置づけると発表した。英国ケンブリッジの研究拠点を閉鎖し、研究員は日米に集約する。武田…続き (8/16)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]