2016年08月12日

PCデポの解約料がぼったくりじゃなくて明確な詐欺である理由を解説

80過ぎの老人がPC修理の際に契約させられた高額サポートを解約しにいったら10万円の解除料を払わされた話 - Togetterまとめ
この件、根本的な問題点に切り込んでる人が居ないのでわかりやすく解説をしてみるよ




1. 店外に持ち出されないように社外秘になってるらしいこと

kaiji
契約解除とはいえ、契約書なのに、『コピー禁止』『書写禁止』『店舗スタッフ外開示禁止』『店外持出禁止』
異常な契約内容であるため、秘密裏に法外な契約を結ばせているからと推測できる。
コピー禁止の契約書なんてきいたことねーわw

※つぶれてる所、お客様控え1枚可と書いてると中の人から教えてもらいましたありがとうございます

でも、徹底的に、ネット上に情報開示してませんよね。
詳しくは店頭でってなっています。

2. 解約料20万円の根拠

ファミリーワイドプラン解約料 ¥65000-(¥417 x 7 ) = ¥62081
ファミリープラン以上コース限定iPadプラン ¥42700-(¥631 x 7)=¥38283
日経ビジネス ¥43200-(¥1200 x 7)=¥34800
東洋経済・プレジデント・サッカーダイジェスト・ワールドサッカーダイジェスト・週刊ゴルフダイジェスト・Newsweek
¥36000-(¥1000 x 7)=¥29000
解約端末手数料 ¥10000 x 2
ozzio 光 転用解約手数料 ¥30,000

3. 二重契約
なぜ、日経ビジネスと東洋経済とプレジデントは競合誌なのに、同様の2つのプランを同時に組ませたのか意味不明。例えるなら、朝日新聞と毎日新聞と産経新聞を同時に契約させるようなもんだ。なんかの評論家でもない限り、80代の老人が全部読むとは思えないのだが。

4. 転用の謎
光の転用とあるが、フレッツ光から切り替わっていないらしい。転用には、かなり複雑な操作が必要なので、架空の転用契約を結ばせたのではないかと推測できるので調べた方がいい。
【詐欺】NTTを騙ったソフトバンク光の入れ替え工事【証拠は残さない】
本当に転用しているのなら、この解約でインターネットの光回線は使えなくなる。
光に関しては解約の必要なくない?

5. 限定 iPad プランは レンタル(リース)契約なのにめちゃくちゃ高い
ipad
ユーザー買い取りである SOFTBANKと比較してもひどいことが分かる。

6. 機会損失補てんなのに、消費税を取っている

 そもそも、この契約解除料は、本来サポートしていれば入ったはずのお金が入らなくなったことによる機会損失の補償のはずである。なのに、10万円に満額の消費税をかけて 8000円取っている
No.6253 キャンセル料|消費税|国税庁
本来得ることができたであろう利益がなくなったことの補てん金ですから、資産の譲渡等の対価に該当しないため課税の対象となりません。  例えば、航空運賃のキャンセル料などで、払戻しの時期に関係なく一定額を受け取ることとされている部分の金額は、解約に伴う事務手数料に該当し課税の対 象になりますが、搭乗日前の一定日以後に解約した場合に受け取る割増しの違約金部分は課税の対象となりません。
分かり易く言うと、手数料以外は消費税取ってはいけない。

サポート自体が月\15000かかってる点と、メインのサポート契約の違約金に¥60000近く取ってるのはまぁ、仕方ないと思う(3万位が適正だと思うけど) 20万?論外でしょ

7. 2重課金?
ファミリーワイドプランはインターネットの光回線の契約である。これに、転用のozzio 光の違約金を取ったら二重課金になる。




この人に確認してほしい事。

・ 元々使っていた、フレッツ光が実際は解約されてる可能性がある
→ 解約されていないなら、契約自体が架空の可能性があり。(全額返還義務が発生するはず)
→ 解約されているなら、この契約解除でインターネットが使えなくなる。転用分が二重課金の可能性が高いので遠近してもらう。

・消費税分は返してもらう


8. 無駄に最上位のプラン

オールデバイス ファミリープラン と オールデバイス ファミリーワイドプランの違い

・オールデバイス7台まで→10台まで
(初期設定・サポート・ウイルス対策ソフトの強化・基本操作店頭説明・OSアップグレード・定期バックアップ・点検・トラブル復旧サービス・買い替え時データ移動)
・ワイヤレス機器がワイドの場合高速タイプになる(らしい)。
・月額4500円→ 5000円
・1年無料サービスがついた気がする。

プレミアムパーソナルプランは
月2950円で3台まで、

プレミアムサービスエリートパーソナルプランは月3500円で3台まで,
インターネット詐欺対策、遠隔ロック・遠隔消去サービス、ネットショッピングサポートがプレミアムパーソナルプランにつく

(台数は違うが、初期設定、ワイヤレス接続、ウイルス対策設定、基本操作店頭説明、店頭点検定期バックアップ、トラブル復旧サービス、電話リモートサポート(24時間年10回まで)、買い替え時 データ再設定、緊急地震速報(24 ヶ月無料) 、ozzio メール登録設定(1アカウント)、トータルサービスコールセンター、クラウド自動バックアップ「ozzio CLOUD」(1 アカウント付、容量最大1TB) がつくのは共通)

普通に考えて、プレミアムサービスエリートパーソナルプランで十分だったんじゃね?
一人暮らしの老人が3年間に10台も買い替えるわけないでしょ・ω・

9. 日経ビジネスは公式で契約したほうが安いし違約金がそもそもない。


日経ビジネス 定期購読 | 日経BPマーケティング
日経ビジネス3年契約すると 46,500円(税込)、しかし、PCデポだと、税抜43200円、税込みだと46656円
。実は安くないのだ(笑)

解約すると、残りの未発行の分も1200円計算で全額払わされるのがPCデポ
公式で解約すると違約金は無。既に発送した分+1冊多い値段で1冊690円で精算する。
要するに、PCデポ丸儲け

日経BP書店|返品・解約について

これを見てわかるのは、要するに、PCデポは、違約金として、将来発生する支払金額をほぼ100%払わせる契約になっている。つまり、解約しても、しなくても、ユーザー側の負担は同じ。PCデポは、解約されるとコンテンツ分丸儲けする仕組み

depot
解約時期で、ユーザーが支払わなくてはいけない累積額を公式とPC−DEPOTで比較したのがこちら。
・公式の場合違約金は常に610円。次の月からのコンテンツ料金は発生しない。
・PC-DEPOTは全額回収。今まで払った額が減産されるだけなので、合計額は変わらない。


10. 正規の解約料を計算してみた

ファミリーワイドプラン解約料
7か月分無料になってたのを無効にして ¥5500x 7 +解約手数料 ¥10000 = ¥62081→¥48500が適正
¥62081
ファミリープラン以上コース限定iPadプラン 解約料
将来の利益分まで遡って違約金にしてるから不当 ¥38283→¥10000 のみが適正
日経ビジネス → 公式だと違約金は1冊分の定価固定 ¥34800→¥610
東洋経済他 → これも同じと思われる \29000→¥1000
解約端末手数料 これ、二重課金 ¥10000 x 2 →¥0
ozzio 光 転用解約手数料 解約自体必要ないので¥30,000  →¥0

というわけで、6万円くらいが適正金額だと思った


11. 月額は1万5千円ではない

プレミアムファミリーワイドが無償期間中なのでこれの課金がかかるようになると月額2万円になる。


12.契約者死亡時も違約金は満額

第13条(会員の地位の承継)
    会員が死亡した場合、本契約は終了または承継されるものとし、相続人はそれを選択することができるものとします。ただし、当該会員の相続人等からの第15 条(会員による解約)に従った解約の通知または次項に定める通知がない限り、当社は料金等を請求できるものとします。
利用規約 | ozzio drive - マルチデバイス型大容量クラウドサービス

解約しない限り、死者からも料金を請求でき、
解約も違約時と同じ額が満額請求できる鬼畜具合。




おまけ

PCDEPOT(PCデポ)とのトラブル終了|たんなる ひとりごと
「違約金はいったいいくらですか?」と聞きましたら
なんと、¥80,000−だということでした。
違約金が8万円です!

 :
ということで、契約を結ぶことで値引きになった金額
¥33,600−を
私が支払うことですべてが終わりました。
ごねると半額になるのは相場らしい・ω・

PCデポの高額な解約金などが話題になっているが






blackwingcat at 18:30│Comments(15)TrackBack(0) | | トピックイットに投稿する | Networkサービス | 時事NEWS

Twitter Feedback

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 名無しさん   2016年08月16日 17:58
1. 店外に持ち出されないように社外秘になってるらしいこと
の部分ですが潰れてよく見えない部分には
お客様控えコピー可的なことが書かれてます。
別に完全に外に持ち出すのは禁止ってわけじゃないですよ
2. Posted by 黒翼猫   2016年08月16日 20:51
情報ありがとうございます
3. Posted by ななし   2016年08月16日 23:34
PCデポのサイトにコメント出てますね
4. Posted by 通りすがり   2016年08月16日 23:44
この件で契約していた電子雑誌は
日経ビジネスと東洋経済のみ
PCデポのこのサービスは出版社への
仲介ではなく、デポが先払いして月々
分割で回収する方式と思われる
そのため、機会損失補填ではないので
消費税が加算されるのでないかと思う

また、転用(光コラボレーション)は
あくまで回線自体は既存のフレッツ光のまま
料金収容業務やサポート窓口を
コラボ事業者に一本化するものなので
解約後どこかのプロバイダに手続きしていれば
インターネットは利用できる

最後にファミリーワイドプランは
PCサポートの契約で、光の転用とは別の契約
重複する部分はない
5. Posted by 通りすがり   2016年08月17日 02:43
3、日経ビジネスと東洋経済両方必要ないというのは無理。私両方読みます。
9. 日経ビジネスは公式で契約したほうが安いし違約金がそもそもないという指摘ですがPCデポは36カ月以降は無料という破格の契約です。
6. Posted by 名無し   2016年08月17日 03:06
8.それからファミリーワイドプランとパーソナルプランの違いですが、パーソナルプランはipad airがつかないですよね。それぞれのプランの違いよみましたか?
それに、インターネット接続の対応の早さも地震速報サービスの無料も違います。何が普通にパーソナルプランでいいなのですか?
これいい加減な風説の流布を広げ続けるなら株主損害賠償請求ものですよ。
7. Posted by q   2016年08月17日 05:11
1 通信会社の者です。
フレッツ光からの転用は、工事不要でできます。
なお、転用の申し込みも、複雑な処理は不要で基本的に電話で済みます。
痕跡を残さない、の意味がわかりません。
解約しているのならONUが壁から外れている筈です。
8. Posted by ななし   2016年08月17日 07:50
ttp://business.nikkeibp.co.jp/NBD/s/entry_digital01/

日経ビジネスのデジタル版単独だと
1年目2万2000円
2年目以降2万4500円ですね。
おそらく黒翼猫さんの金額は雑誌版のらくらく購読の金額だと思われます。
デジタル版3年分だと安くなるかはちょっとわかりませんでした。
9. Posted by 黒翼猫   2016年08月17日 08:56
>3、日経ビジネスと東洋経済両方必要ないというのは無理。私両方読みます。
ビジネスマンでもない80代の一人暮らしの男性が両方読まないと無理って主張しますか。あなたは。
>PCデポは36カ月以降は無料という破格の契約です
36か月以降無料は違約金の話のはずです。よかったらソースをお願いします
10. Posted by 黒翼猫   2016年08月17日 09:01
>なお、転用の申し込みも、複雑な処理は不要で基本的に電話で済みます。
ありがとうございます。私の時はインターネット上の操作、本人確認のための簡単な認証がひつようで3段階ほどステップがあったため、用意がなければ店頭だけでパットできないイメージでした。

>痕跡を残さない、の意味がわかりません
支払いをしている契約者の息子さんがフレッツ光を使っているといってるので、契約の実態がないのかなと思いました。iPad Airは実はあるらしいとかいうはなしもあるので、そこは追加情報まちになりますね


11. Posted by 黒翼猫   2016年08月17日 09:04
デジタル版は書籍版と同じ値段です。
PCデポの価格と誤差1%未満なのでこの契約と同じとみていいでしょう。
だから、正規の商品の価格は高くありません。
解約料金が異常なだけです
12. Posted by 黒翼猫   2016年08月17日 09:19
>それに、インターネット接続の対応の早さも地震速報サービスの無料も違います。何が普通にパーソナルプランでいいなのですか?

あなたこそ、でたらめな契約内容をでっちあげてソースもなく、匿名でPCデポを擁護するのはよくないと思います。

プレミアムサービスパーソナルプランには、緊急地震速報(24 ヶ月無料)としっかりかかれており、24時間サポート込になっています。

「インターネット接続の対応の早さが違う」って契約によって順番を入れ替えて、インターネットが使えるようになる時期を操作するようなあこぎなこともやってるんですね。情報ありがとうございます。まぁ、老人が1分一秒でも早く使えなくならないと困るって言うのも変ですし、転用なので意味無いと思いますよ。
この老人に、この意味のないと思われるプランにメリットがあったと思われる根拠はなんでしょう?

13. Posted by 名無しのはーとさん   2016年08月17日 10:45
3. 二重契約 については、
新聞でも、昔から2紙購入していた社会人等であれば、引退後も2紙購入をすることは普通です。
また、雑誌でも何誌も読んでいた人は、当然、年をとっても読むことは考えられます。

「自分が読まないから」という理由で『80代の老人が全部読むとは思えない』というのは、「自分の主観のみ」が判断基準であり、客観性に欠けますので、控えられた方がよろしいと思います。

「解約時の違約金根拠が不明瞭」という事は同意。
14. Posted by 横   2016年08月17日 11:02
>>12
横からで失礼。
パーソナルプランとファミリー以上のプランだと、付いてくるルータが違うんですよ。
300or866。

なので、ネット回線がギガ得のプランだったとしたら、速度にはある程度影響するんじゃないですかね。どうせ体感できるほどには影響しないレベルだと思いますけど 笑
15. Posted by 黒翼猫   2016年08月17日 11:03
通常引退後も読み続けている人が、広告などを見て、自分の定期購読のタイミングで電子版を切り替えて両方契約したならありうると思います。

でも、パソコンの修理で店頭に行った老人が、その場で意欲的に両方的に契約したという可能性は限りなく低いのと、
購読しているはずの電子雑誌が入った iPad の事すら覚えていないってのを鑑みると、二重契約はあり得ないと断言していいと判断しました。

いかがでしょうか

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
livedoor プロフィール
My PC
SNOWSTORM(P5E3 Premium)
OS:Win2000AdvancedSv
CPU:Xeon(4Core) 2.83G
Memory:8G
VGA:NVIDIA GTX 780Ti
HDD:SSD(32G)
    +SATA(540G+180G)
Crystal SCR:244765
SNOWFOX2(W860CU)
CPU:Core i5-540M(2.53G)
OS:Win2000Pro
Memory:4G
VGA:Geforce GTX285M
HDD:SSD(160G)
Crystal SCR:176460
SNOWMOBILE3(CF-J10S)
CPU:Core i5-2410M(2.3G)
VGA:Intel HD Graphics
HDD:SSD(128G)
Windows2000
Memory:6G
Crystal SCR:133495
SNOWMOBILE(N10Jc/故障)
Windows2000/XP Home
Crystal SCR:38316
SNOWLEO(MA206J/A/休止)
OS:OSX 10.4 +
Windows2000Pro(Solo動作)
Crystal SCR:24061
Windows 2000の セキュリティ対策について
FFR yarai(脆弱性防御)
SymantecEndpointSecurity 11 MR7
Windows Defender
記事検索
訪問者数

    今週のアクセス数

    Win2000お勧め
    お勧め記事
    Twitter Client Mo-Footer
    .NET FrameworkのUninstall
    lolifox 0.3.8.x
    WindowsのシャットダウンTips
    Fox Launcher
    ウィルス感染を手動で見つける方法
    Unknown Hard Errorとサルベージ
    Dependency Walker 日本語化
    Ultra VNC 1.0.6/1.0.8 を日本語化
    IME補完計画
    BSoD(ブルースクリーン)特集
    デフラグ時の4つの心得
    不明なデバイス探し
    SETUPAPI/NTDLLBugFix
    DNSデボルブ用更新[KB957579]
    最新 update.sys!
    4Thread以上のCPU最適化
    Win2000マルチコアで最適化
    Windows 2000の通信速度改善1
    Windows 2000の通信速度改善2
    内蔵簡易FireWallを使う
    ワームに感染しないインストール
    Remote Desktop Client
    IME 辞書 Tips
    Win2000用セキュリティSOFT
    不要なファイルの削除
    Win2000カスタマイズ
    便利なキーボードショートカット
    6月末まで使える体験版セキュリティ

    非対応ハード動作編
    HTC NDIS Driver
    Intel HD Graphic Driver
    VMWare Player 3.1.x
    Conexant HD Audio Driver
    NVIDIA WHQL Driver
    Intel Chipset 最新 INF
    Sentelic Finger Pad Driver
    ATI Legacy Driver 10.2
    AMD Radeon Driver 8〜11
    ATI Ahci/Raid Driver
    Intel SATA AHCI Driver
    D21LC(eMobile)
    USB-WSIM
    UVC カメラ
    Logicool Webcam
    Logicool ゲームパッド
    XBOX360用コントローラー
    Logicool Mouse
    Microsoft IntelliPoint
    iPod Touch/iPhone Driver

    非対応アプリ動作編
    Flash Player 10.3
    Java 6 JRE
    Java 7.0 JRE
    ティルズウィーバー
    Natal Online
    コンチェルトゲートフォルテ
    シルクロードオンライン
    東方幻想麻雀
    IME2010 Installer
    Adobe Reader X for Win2000
    Baidu IME 2.x
    MMORPG ドルアーガーの塔
    Adobe Air for Windows 2000
    Baidu IME
    iTunes 10.x installer
    Evernote 4
    Janetter
    Second Life
    雀龍門
    Media Manager for PSP 2.5a
    .NET Framework 3.5SP1
    ATOK 月額版(2010/2011)
    Leaf 愛佳でいくの!!
    VistaのScreenSaver
    会計ソフト弥生シリーズ 10
    Vegas Movie Studio 9
    EyeBall Chat
    ・CanonPowerShot[Soft/DPP]
    Google SketchUp Pro 7
    dance mixer
    Lismo Port
    DivX
    SONY ScreenSaver
    mixi アプリ
    DivX v7.x
    ニコニコムービーメーカー(動画)
    RC-S330 PaSoRi
    Finale 2009
    ZoneAlarm 8.0
    ルナティア Online
    ストリートギアーズ
    xfy Blog Editor
    Photoshop Elements 7
    Premiere Elements 7
    PowerShell 1.0
    ai sp@ce
    電脳フィギュアARis
    VOCALOID2 ミク・リンレン
    Google Chrome/SRW Iron
    Media Player 10
    ・iTunes 7.6.2を使う方法
    QuickTime 7.5x/7.6x
    foobar2000 9.5.x/9.6.x
    RealPlayer11
    Safari3/4.0
    ShockwavePlayer10/11
    Windows Live Writer
    Live Messenger
    Veoh Web Player / Web TV
    Level-R

    追加機能・カスタマイズ編
    W2K Kernel32 改造計画【BM】
    W2K Update Rollup v2
    XNA/SlimDX
    CPU Core数リミット解除
    OutLook Express 6SP3
    MDAC 2.8 SP2
    GIF/PNGを使えるMSPAINT
    IE5でWindowsUpdate
    MSXML 4.0SP3
    DirectX9.0c(2010/Feb)+拡張
    MS09-062(Gdiplus.dll)更新
    Unicode 制御文字
    Internet Explorer6 Bonus Pack
    夏時間(DaylightSavingTime)
    レジストリバックアップを取る
    IME2007
    Windows Media Bonus Pack
    XPSファイルビューア
    Windows Defender
    文字化け対策(FontLink)
    Meirio(KB927489)
    msconfig
    圧縮フォルダ
    Windows Movie Maker
    IE5.01/5.5/6タブ化
    MediaTypeChanger(EISA構成)
    Win2000 SP4 Support Tool
    kill/tlist with Debugging Tools
    sc.exe with Resource kit
    reg.exe
    TaskTray 256色化
    ISO仮想CD/DVDドライバ
    IE6高速化とWSH 5.7/5.8
    MS Baseline Security Analyzer
    音声認識 API 5.1
    Text Service

    Win2000インストール編
    CF-J10S
    N10Jc
    ThinkPad X200(7454)
    Quad Core/X48/P5E3
    VAIO VGN Type S
    E6850搭載 サポートPC
    Let'snote CF-R6
    MacMini
    Dell LATITUDE D630
    Core i7 + X58 +ICH10R
    790FX + SB750
    Clevo W860CU
    最新コメント
    Categories
    アーカイブ
    Information
    Google広告




    Translate


    このサイトはIE5.x/IE6
    IE5.x Internet Explorer 6.x

    Firefox Firefox ブラウザ無料ダウンロード
    で最適化されています。
    Technorati
    Add to iGoogle
    Amazon GIFTでカンパ

    Donation