ツイート

@HiromitsuTakagiさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@HiromitsuTakagiさんがブロック解除されることはありません。

  1. 完全に嘘かーいw 子会社?のストアーズは13店舗位しかないみたいだから下手したら書いた人特定されるんじゃないか? 私の投稿したメールのコーポレーションの方も地域多少絞れそうだから本社に見つかる前に消しとこw

  2. 店舗にあったかなかったのかは削除されてしまったのでわかりませんが、事実置き去り端末は色んな店舗で存在しますし、過去に起きていてもおかしくはないです。記事のようなことだって表立って取り上げられてないだけできっとあるんだろうなーと思っています。

  3. 情報に踊らされている感は強いけど、踊っちゃった以上は最後まで踊り続けるよ・・・

  4. . たびたびすみません、先ほどお送りした2chまとめ記事ですが、まとめ記事としては削除されたそうです。(結果として間違いでしたら大変失礼致しました)

  5. すみません、状況が大きく変わりまして、見ていた記事が削除された状況となりました

  6. 端末がお店にあったのかなかったのか記事が削除されたりしているが、 お客様の端末が置き去りにされることはよくある!しかも年単位で置きっ放し! これ大丈夫なんですか?って聞くと、だって電話したけど出なかったんだもんしょうがないじゃんって言われますw

  7. これで契約切らないなら、日経ビジネスと東洋経済も共犯となるのでは。

  8. 雑誌に関しては、PCデポは仲介みたいなものなんですよね。 3年分PCデポが雑誌と契約して、それをお客様に貸してるって感じみたいです。 だから、途中で辞められると残りの契約月数分をPCデポが支払わないといけないらしいです。

  9. 恐ろしいですけど、そういうやり方って昔から通信業界に多いですよねw 私も昔、フレッツ光に入った時PC安く買う代わりにテレビサービスとか電話サービス(固定電話持ってないのにw)入って、毎月1万以上入ってたのに解約忘れてて1年払い続けてましたwww

  10. 一応無料期間を設けてはいますが期間を1ヶ月でも過ぎると、解除忘れた?それは事故責任だよ、3年分キッチリおさめてね!って問答無用でなるので1ヶ月忘れた過失に対しての3年分の支払いって恐ろしいなって思います。自分は確実に忘れそうなので絶対契約しないです笑

  11. だから、最初の3か月とか(ここは詳しくわかんないです)購読してみて、いらなかったら連絡くれたら解除料無しで解除できますよっていう説明をしているらしい。

  12. あ、解約料はいくらなんでもちょっと高すぎやしないかと思うよw 特にデジコンは途中解約だと残り金額分の雑誌代一括請求って鬼かよと思うw

  13. (続) togetter 「マジかよPCデポ最低だな」 「店の意見も聴きたい」 「違約金の根拠なんぞこれ」 「本体4万、東洋経済3万、日経ビジ4万、プラン6万…確かに20万」 2ch 店員「内部告発しまあああすwww」 住民「なんやなんや」 「iPadな、まだ店で眠ってるねん」

  14. PCデポの話の流れ 爺「ぱしょこん修理したらな、iPadもらってん」 息「月15000円とかアホちゃう」 お店 店「ラシャイ」 息「解約やでしかし」 「20万です」 「無理」 「それじゃ10万」 「恨み晴らすからなあ~!」 twitter 息子「ってことがあってん」

  15. オプションで「日経ビジネス」「東洋経済」の購読契約(丸3年) 中途解約料あり? 【日経 PCデポ パソコンなどの専門店 ITの「かかりつけ医」 操作苦手な中高年つかむ 【日経】PCデポ、パソコン売れなくても最高益の秘密 【東洋経済】PCデポ、「サービス特化」でつかんだ最高益

  16. 東洋経済「(日経ビジネスと東洋経済も抱き合わせで契約させられる)PCデポが高品質サポートで最高益」 あっ(察し)

  17. ぼったくり炎上の「PCデポ」 これはさすがに参った。まさか「日経ビジネス」や」「東洋経済」まで老人に売りつけているとは。。しかも、日経や東洋経済もグルっていうのが、本当に情けないというか何と言うか。。クズだね。

  18. >東洋経済はこういう悪徳商法をやってるのを知ってて 「PCデポ、「サービス特化」でつかんだ最高益」などという記事かいていた疑惑

  19. 「ターゲットは、PCやスマホを使えないシニア層だ」 自分から開示していくのか… PCデポ、「サービス特化」でつかんだ最高益 「商品は他社で買っていただいて結構です」 | 百貨店・量販店・総合スーパー - 東洋経済オンライン

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·