☆☆☆on the Ground Project(オングラ)☆☆☆
「私たちがそこにいるのが当たり前。
こんな社会をつくりたい」
というビジョンを掲げ、セクシュアル
マイノリティをテーマにしたビジネスを
展開するプロジェクトです。
◇◆ Be the Change! ——————–◆◇
★LGBT視点★
ゲイコンサルタントの人に優しい
お店とサービス探訪記【オングラ通信】
第119号~東海地区初、
岐阜県関市さん、LGBTフレンドリー宣言!~
2016年8月12日
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
先日8月10日に岐阜県関市さんでLGBT
フレンドリー宣言セミナーの講師として
登壇させて頂きました。
その前に、セレモニーがあり、
関市長、尾関様からLGBTフレンドリー宣言
があり、参加者の方と色とりどりの風船を
飛ばしました。
その様子をブログにまとめておりますので
ぜひご覧ください。
岐阜県関市さん、LGBTフレンドリー宣言!
http://goo.gl/2yly1c
また、このLGBTフレンドリー宣言の内容は
中日新聞、読売新聞、朝日新聞、地元の
東海テレビなどで紹介されました。
もしよければぜひご覧ください。
朝日新聞:関市 LGBTフレンドリー宣言
http://goo.gl/XgZZzB
読売新聞:LGBT支援進める フレンドリー宣言 関市
http://goo.gl/UlliFk
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
■東海地区初 岐阜県関市LGBTフレンドリー宣言!
今回の関市さんのLGBTフレンドリー
宣言は「宣言」にとどまらず包括的、
具体的な取り組み内容を発表されて
いたため、多くの方にとても高い評価を
頂いています。
渋谷区がパートナーシップ証明書の
交付を行うということがニュースになり、
その影響はとても大きく、全国各地で
取り組みが進む大きな一歩となったことは
間違いありません。
ただ、パートナーシップ証明書の発行は
長い人生においてLGBT当事者が抱える
課題や悩みの一部分しか解決することが
難しいのが現状です。
今回の関市さんのLGBTフレンドリー宣言の
取り組み内容ですごいのは、パートナー
証明書の発行にとどまらず、
・職員、保育士、教職員を対象とした
研修の実施
・市民を対象としたセミナーを開催
・情報発信
・企業や病院等への啓発、協力依頼
等々、様々な角度での取り組みが入って
いることだと思います。
また、市民の方だけではなく、職員の方の
働きやすい環境づくりも大切にされており、
同性パートナーがいる職員の家族手当の
支給や結婚休暇の就業規則の見直しも計画に
入っているのが素晴らしいなと思います。
今回のLGBTフレンドリー宣言に関して、
知人・友人以外にも、今回の件をSNS、
ニュースなどで知った方から、Facebook、
Twitter、メールなどで下記のような
意見・反響をたくさん頂いています。
————————-
(おそらく岐阜県職員や岐阜県議の
同性愛を差別する発言のことを
指してだと思います)
岐阜は悪いイメージがあったので
今回の取り組みは本当に素晴らしい
取り組みだと思います。
岐阜の悪いイメージが一気に変わりました!!
————————-
関市に住んでいる市民です。
今回の(LGBTフレンドリー)宣言は
とても感動しました
————————-
自分が高校まで過ごした関市が
このような取り組みを始めたことに
感動しました。
東海初のLGBTフレンドリー宣言、
この動きが広まるように、
自分でも何か行動できないか考えてみます!
————————-
職員研修やパートナー証明書の
発行だけではなく、一般市民向けの
セミナーの開催や、
市職員の就業規則の変更検討など、
市民だけではなく、働いている職員も
含めたかなり包括的&具体性がある
フレンドリー宣言で素晴らしいと思います。
これからですね。
————————-
東海地区で初めてのLGBTフレンドリー宣言、
東海地方では歴史的な一歩ですね!
とても感動しました。
————————-
おめでとうございます!
特に子どもたちはすごく悩んでいると思うので、
相談窓口を早くつくって欲しいです!
————————-
LGBTフレンドリー宣言、すごいですね!
関市に引っ越そうかなと思うくらい
インパクトがありました!
————————-
ちなみに・・・、
私はLGBTフレンドリー宣言の後のセミナー
講師をつとめさせて頂いただけなので、
ぜひ感想や応援メッセージは関市さんに
頂けると嬉しいです!
岐阜県関市ホームページ
http://www.city.seki.lg.jp/
高校生の時には誰にも絶対に言えないと
思い、ずっとひとりで悩んでいたので
自分が住んでいるこの中部エリアで
本格的に取り組みをしてくださる自治体が
出てきて、感動しています。
また、関市さんは市民の方が温かい!
「応援しているから頑張ってね!」
「私に出来ることがあればいつでも声を
かけてね!」
とお声がけ頂き、温かいまちだなーと
思いました。
関市さんからは今年の3月に研修の依頼を
頂きましたが、その際には人権という視点
だけではなく、「企業がLGBT施策に取り組む
意味」についてお話させて頂きました。
自治体が人権という視点ではなく企業向けの
LGBTに関しての研修を開催するのはかなり
珍しいため、その様子を見た他の県・市から
お問い合わせを頂いております。
今回の関市さんのLGBTに関する取り組みが
モデルケースとなって中部地区に広がって
いくと嬉しいです!
本日も最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございました!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
★メルマガバックナンバーはこちらから
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
★企業研修について
企業内研修や講演の講師を承って
おります。
研修の費用や内容などについては
下記ページをご覧ください。
LGBT研修・講演依頼
http://goo.gl/45QPy6
研修の様子はこちら
http://goo.gl/dHtDtU
中日新聞1面に掲載されました
http://goo.gl/SIAS9u
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
★研修参加者の感想記事紹介
研修や講演に参加してくださった方が
まとめてくださったブログ記事をご紹介
させて頂きます。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
~編集後記~
そのLGBTフレンドリー宣言セミナーが
終わった後に、興奮をし過ぎていたのか
事務所に戻った瞬間から激しい頭痛に
襲われ、ダウンしていました・・・。
おそらく熱中症だと思います。
アクエリアスを飲んで1時間くらい
事務所で横になっていたら治りましたが
かなり暑い日が続くと思いますので
皆さんも水分補給にはくれぐれも
気をつけてくださいね!
この暑さで少しばて気味ですが、仲間と
「祝!関市LGBTフレンドリー宣言」
と題して、(関は鰻で有名なので)
鰻を食べに行ってこようと思います。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
■on the Ground Project「オングラ通信」■
発 行 日 : 毎週火、木曜日
(休刊 : 年末年始、祝日)
発行開始日 : 2014年8月26日
~メールレターの購読・配信停止はこちらから~
購読停止 : http://goo.gl/d09qbn
購読 : http://goo.gl/BcFxDv
■/■/■/■/■/■/■/■/■/■
on the Ground Project
私たちがそこにいるのが当たり前。
こんな社会をつくりたい
市川武史 -Takeshi Ichikawa-
TEL:0587-96-6375 FAX:0587-96-6376
携帯:090- 7047-7160
E-mail:ichikawa@
一般向けURL:http://
企業向けURL:http://corp.
Blog : http://ameblo.jp/
■/■/■/■/■/■/■/■/■/■