- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
vndn 東京都知事選の野党統一候補を無視するのはやめて差し上げろ
-
kikuchi1201 なんのjsのプライグイン入れてるか知らねーが、スクロールする度に目がチカチカするから、マジでユーザービリティ関係なく、かっこつけたいだけって事が分かった。ちゃんと読ませたいなら、そこ考えろよエンジニア
-
jaguarsan 大半が討ち死にしたあげく、宇都宮氏からは民主主義ではないと断ぜられた野党統一候補を成果とかハードル低っ!
-
masa_rst 全てにおいてセンスの無い連中だった事がわかるコンテンツでとても良い。
-
takaneh なぜ若い世代から支持されなかったのか分かる気がする。40年くらい前の出来事を、20年くらい前に焼き直した感じがする。
-
zoomer チカチカして読みにくい。デザインしたやつ何考えてんの?/こういうデザインもそうだけど、彼らの行動はファッションでしかなかったんだと思う
-
kamui10 "We still in the dream" よく分かってんじゃんw
-
quick_past 各位は次に経験をちゃんと受け継いでほしい。実験は終わったのだから。
-
tenebi23 なんか自分に酔っている感じのデザイン、これからどうするんだろう
-
gui1 勝利宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
moons とべ、シールズ
-
dissonance_83 はぁ…最後までチャラく浮ついた感じか。政治や言論にオシャレやファッションを持ち込んで、肝心のコアとなる議論になると、対話能力ゼロで決めつけと"分からない"しか言わない。ファッションとインカレが実態だった
-
hpptms 少し前の日本で活動してたらどう評価されたのかな?
-
mochidori この直視できないレベルの恥ずかしさはなんなんだろうと思ったけど、安全保障論とか外交政策ではなくて、「平和を掲げる俺等」にしかピントが合ってないからだな。
-
suzukihanako13 若者たちの壮大なポエム
-
going_zero 同年代から冷ややかに見られてたのも宜なるかな。結果としては稚拙で残念なアクティビスト達だったけど、これに懲りずに頑張ってくれ。支持はできないけど。
-
kantei3 トップが一橋大学院に進学するための仕掛けだった、リアルFランからロンダするにはこれくら大仰である必要があった、普通は教科書何冊かしっかりやってりゃ合格するのだから、アホをどうにかするのは社会の無駄。
-
alovesun 平成の時計台放送である。
-
You-me 野党共闘を成果として触れるなら、それが都知事選の無残な結果に着地したことから目をそらしちゃだめなんだけどねぇ(公式に都知事選に係わってないといっても主要メンバー協力したでしょ?)
-
nagapong 「またこのメンバーで集まってデモやりたいね」
-
maharada 結局その綴りで盾のロゴって間違ってないかという感想しかない
-
POPOT
当初目的を何も達成できなかったのにこの終わり方なのね。総括できない左翼の芸風に染まり切ったか、もともとそういう連中だったか…。
-
ounce 中身のないファッション。
-
doscoy_t シールズは当初、本人たちが違和感を感じていることに「違和感を感じてる」と言うだけの集団だった。でもあっという間に反自民の象徴に仕立てあげられ結果、本人達の意思が無い部分にまで反対せざるを得なくなった
-
anpo-sumeragi 最期まで「自分達に酔っていた」人達だったなあと言う感しかない。
-
ans42 こういう感じが苦手。自己陶酔的、あざとい。
-
ping-back We Will Stop!
-
kettkett 戦後71年の節目と活動の節目は別でしょうよ「1ヶ年+3ヶ月+13日」で終わりますって書けよ。参加者は今後参加を武勇伝として語っていくのかなぁ
-
turu_crane 読ませる気がない
-
zions 市民の政治参加推進は賛同するが、それ以前に反安倍以外の人々を市民扱いしてない。
-
masamkur 各自の結婚式で流したら良いんじゃないかな。
-
mur2 いいからはよ中韓に飛べ。酒片手に説得してこい。帰ってこなくていいぞ/どうでもいいことだがiPadではチラツキとかは一切なかった。
-
amanoiwato やはり政治というものは本来泥臭いもので、地道な努力や冴えない勉強そして汚れ仕事抜きには決して目的は果たせないものなのだ。あと、やはり学生は投票以上の政治活動には関わらない方がいいかも。
-
takashi1211 このMVが撮りたいが為の活動だったのでは…?とか思っちゃったど、ちゃんと韻を踏んでる事に笑った。でも日本語ラップ特有のダサさが滲み出てるのが悲しいところ。
-
technocutzero 曲は割と好みだ 歌詞のせいで小学生がムード歌謡うたってるような逆ギャップ効果出てるが まぁ自己陶酔だけが上滑りしてる感は活動そのものを象徴してるようでなかなか皮肉が利いてていいんじゃないでしょうか
-
kondoly 取り組みに対して成果や効果を全く評価がなく、ただかっこいいとかよくできましたがもらえたらという姿がかわいそう。形容ばかりで主体性のない成長を促したのは学歴社会だったのかと大人として反省させられる。
-
zyusou 読ませる気あんのかこれ
-
Moodykajigaya はいはいクールクール
-
ulsta 友達と政治を語る勇気がなくなれば民主主義は終わりだ。当たり前のことを言っているのに馬鹿にされすぎ。顔出さずにネットで嘲るだけの大人より彼らはずっとたくましい。あとデザインは格好いい。お疲れさまでした。
-
oktnzm 回避策としては文字のない左右の部分をクリックすると動画を停止or文字の部分を右クリックですべて選択、コピペしてメモ帳に貼り付けて読むか。いかに自分らの主張を伝えたくないかという心意気が伝わってくる。
-
hatebupost
-
moons とべ、シールズ
-
uimn
-
amy385
-
yasuhiro1212
-
hick34d5
-
dissonance_83 はぁ…最後までチャラく浮ついた感じか。政治や言論にオシャレやファッションを持ち込んで、肝心のコアとなる議論になると、対話能力ゼロで決めつけと"分からない"しか言わない。ファッションとインカレが実態だった
-
syipabdrk
-
hpptms 少し前の日本で活動してたらどう評価されたのかな?
-
mochidori この直視できないレベルの恥ずかしさはなんなんだろうと思ったけど、安全保障論とか外交政策ではなくて、「平和を掲げる俺等」にしかピントが合ってないからだな。
-
suzukihanako13 若者たちの壮大なポエム
-
going_zero 同年代から冷ややかに見られてたのも宜なるかな。結果としては稚拙で残念なアクティビスト達だったけど、これに懲りずに頑張ってくれ。支持はできないけど。
-
kantei3 トップが一橋大学院に進学するための仕掛けだった、リアルFランからロンダするにはこれくら大仰である必要があった、普通は教科書何冊かしっかりやってりゃ合格するのだから、アホをどうにかするのは社会の無駄。
-
alovesun 平成の時計台放送である。
-
You-me 野党共闘を成果として触れるなら、それが都知事選の無残な結果に着地したことから目をそらしちゃだめなんだけどねぇ(公式に都知事選に係わってないといっても主要メンバー協力したでしょ?)
-
nagapong 「またこのメンバーで集まってデモやりたいね」
-
maharada 結局その綴りで盾のロゴって間違ってないかという感想しかない
-
POPOT
当初目的を何も達成できなかったのにこの終わり方なのね。総括できない左翼の芸風に染まり切ったか、もともとそういう連中だったか…。
-
ounce 中身のないファッション。
-
doscoy_t シールズは当初、本人たちが違和感を感じていることに「違和感を感じてる」と言うだけの集団だった。でもあっという間に反自民の象徴に仕立てあげられ結果、本人達の意思が無い部分にまで反対せざるを得なくなった
-
anpo-sumeragi 最期まで「自分達に酔っていた」人達だったなあと言う感しかない。
-
Nean
-
ans42 こういう感じが苦手。自己陶酔的、あざとい。
-
ping-back We Will Stop!
-
takekuma415
-
kettkett 戦後71年の節目と活動の節目は別でしょうよ「1ヶ年+3ヶ月+13日」で終わりますって書けよ。参加者は今後参加を武勇伝として語っていくのかなぁ
-
turu_crane 読ませる気がない
-
twikkun
-
okaneguidebook
-
zions 市民の政治参加推進は賛同するが、それ以前に反安倍以外の人々を市民扱いしてない。
最終更新: 2016/08/15 12:19
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
はてなブックマーク - TO BE | SEALDs
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/08/16 06:50
-
- b.hatena.ne.jp
-
「始めるのはあなた」 解散のSEALDs、最後の動画:朝日新聞デジタル
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/08/15 16:22
-
- www.asahi.com
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
アスペルガー医師ロンの日常
- id:LiongHMD
- 2016/08/16
-
特別な1日(Una Giornata Particolare)
- id:SPYBOY
- 2016/08/15
関連エントリー
関連商品
-
民主主義って何だ? 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/29 高橋 源一郎 (その...
- 4 users
- 2015/08/04 03:05
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: SEALDs 民主主義ってこれだ!: : Book
- 4 users
- 2015/08/31 20:03
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/06/08 15:34
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 民主主義は止まらない: SEALDs: Book
- 2 users
- 2016/05/03 19:20
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領:時...
-
- 政治と経済
- 2016/08/16 07:15
-
-
米大統領選:まさかクリントン氏暗殺促す? トランプ氏 - 毎日新聞
- 政治と経済
- 2016/08/10 11:13
-
【米大統領選】クリントン氏に新疑惑が浮上 国務長官時代、財団幹部に「口利...
-
- 政治と経済
- 2016/08/11 21:29
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む