パン屋・ケーキ屋・スイーツ店バイトのメリット・デメリット

パン屋・ケーキ屋・スイーツのアルバイトは比較的どの時期でも募集されているかと思いますが、昼間の時間帯は主婦層、夕方や週末は学生さんとシフトごとで仕事が入りやすい業種かと思います。年末年始は特に短期バイトも募集して一年で最も忙しい時期かもしれませんね。
名古屋では様々な駅の近くや百貨店など、色々な場所にあって比較的働く場所も選べそうですよね。
そんなパン屋・ケーキ屋・スイーツのアルバイトはどんな仕事なのでしょうか。今回はメリット・デメリットをご紹介します!
→こちらは名古屋のバイト求人

パン屋・ケーキ屋・スイーツバイトのメリット
・いつも美味しいにおいに包まれている
・ショーケースにならんだケーキを見ているだけで幸せな気持ちになる
・自分用に買う時は割引してもらえる
・自分でもケーキを作る時があるので、デコレーションが参考になる
・旬の食材を使ったパンや季節のイベントに合わせたケーキなど、四季を感じられる
・パンやスイーツの作り方が勉強になる
・お中元・お歳暮などのマナーが勉強になる
・お客様相手なので、敬語の使い方も勉強になる
・どんな時でも笑顔で接することが出来るようになる
・陳列、ラッピングの仕方が身に付いた
・お客様にオススメを紹介して、後日「おいしかったよ!」と言ってもらえると嬉しい
・誕生日ケーキなど、家族のイベントで注文して、取りに見えたお客様の幸せそうな様子をみると、自分まで嬉しい気持ちになる
・残ったパンやケーキをもらえる。(店舗によります)
・高校生でもバイトが出来る
・親にバイトの了解をとりやすい
・ショッピングモール内に店舗がある時は、休憩中にいろいろなお店めぐりができる
・同じ時間帯のバイト仲間とは主婦や学生など環境が似ているので仲良くなりやすい
・お客様からのクレームが少ない
・ほぼ定時に帰れる
・閉店時間が早いので、終電を気にしなくてもいい
・重い荷物をもつことがあまりないので、肉体的に楽
・店内が綺麗で明るい
・ドライアイスの割り方が上手になる
・未経験でも働きやすい
・シフトが安定しているので、長期間勤務やダブルワークがしやすい
・落ち着いた雰囲気の中で働くことが出来る
・制服がかわいい
・新作の味見が出来る
・店内のポップ広告のスキルも上達する
・レジ打ちや接客、陳列など、様々な業務をしなければならないので、効率的に動けるようになった
【編集部コメント】
なんといっても、大好きなパンやケーキに囲まれてお仕事が出来るのが一番の楽しみの様ですね!また、同じ時間帯で働くバイト仲間と仲良くなりやすいのもいいですね。
こちらの記事もおすすめ
名古屋の女子大学生のバイト事情まとめ
名古屋の女子大学生が選ぶ楽しいバイトランキング
出会いの多いアルバイト7選【彼氏・彼女がほしい方必見】
名古屋の女子大生が選ぶモテるバイト・オシャレバイト
カフェ・喫茶店バイトって大変?名古屋駅(名駅)で働くスタッフに聞いた
パン屋・ケーキ屋・スイーツバイトのデメリット
・時給がやっぱり安い
・時間帯によっては目が回る忙しさ
・持ち帰ったパンやケーキを食べすぎて太る
・値段を覚えるのが大変
・クリスマスは絶対に休めない
・クリスマスの仕事はサンタ服を着て呼び込みもする
・クリスマスは一日中ケーキを運んでいる
・好きな匂いもだんだん飽きて体調によっては胸焼けする
・ドライアイスを甘く見ると火傷する
・ネイルが出来ない
・ピアスも出来ない
・バイトは女性が多いので、バイト派閥があると厄介
・クレームは少ないが、たちの悪いクレーマーがたまにいる
・思ったより自分が買う時のケーキが割引にならない
・電話でケーキ注文があると、ケーキの説明が難しい
・立ちっぱなしで足がむくむ
・足元が寒い
・更衣室が狭い
・朝が早い
・製造に入ると、粉などを運ぶのが重労働
・ケーキの箱で手を切る時がある
・パンを入れるビニール袋、手が乾燥しているとめくりにくい
・焼き立ての食パンは切りにくいのに、それでも切ってという客がいる
・オープン時は試食目当ての客が結構いる
・ショッピングモール内に入っていると、バイト代を買い物に使ってしまう
・小人数で回しているので、休みを取るのが難しい
・ケーキの賞味期限チェックが結構大変
・お中元、お歳暮シーズンは包装ばかりしなければならない
・のしに名前を書くのがツラい(字が下手だから)
・ケーキをトングで挟んで箱に入れるのが難しい
【編集部コメント】
余ったケーキやパンをもらえるのは嬉しいですが、間違いなく太ると考えた方が良さそうですね。
メリット・デメリットまとめ
パン屋・ケーキ屋・スイーツのメリットデメリットはどうでしたか?
時給はあまりいいとは言えないかもしれませんが、パンやケーキが好きな人や将来独立したいと考えている人にはいい勉強になりそうですね。
パン屋バイト経験者の声

私は地元の小さなパン屋でバイトをしている愛知県在住の大学3年生(女性)です。
パン屋のバイトは楽しいことが多いです。そのうちいくつかを紹介します。
まず、仕事内容は基本的に品出し・レジ打ち・トングやトレーの洗浄です。もちろんパンにはバーコードが付いていないので、始めたころはたくさんあるパンの値段を覚えるのが大変でした。それに、季節限定のパンや新メニューが出るときも値段を覚えなければいけないので大変ですよ。
そして出勤は早いです。朝6時出勤の時もあります。その代わり、帰りは夜7時から8時の間になることが多いです。居酒屋等でバイトをしている人と比べると次の日に負担がかからず生活リズムが崩れません。朝型の人にパン屋バイトはオススメですよ。
パン屋でバイトをしていて一番嬉しいことは、その日余ったパンを持ち帰れることです。多く余った日は、何十個もいただけることがあります。次の日から家族全員の朝ごはんです。家族で食べきれない時は、大学に持って行って友達に分けています。
ケーキ屋バイト経験者の声

私は個人経営のケーキ屋さんでバイトをしている名古屋市内の大学に通う大学2年生(女性)です。
ケーキ屋バイトについていくつか紹介していきます。
ケーキ屋さんでの主なお仕事は、接客です。お客さんの注文をお伺いして、箱に詰めてお会計します。たまにデコレーションや洗い物を手伝うこともあります。ケーキはデリケートなので、潰れたりクリームが箱につかないように丁寧に扱わなければいけません。クリスマスやバレンタイン、ホワイトデーがある冬の時期はとても忙しくて大変です。12月23日や2月13日は夜遅くまでケーキ作りを手伝います。
また、ケーキ屋さんのバイトはかわいい女の子が多く、バイトはほとんど女の子なので働きやすいです。
それから、余ったケーキは持って帰れることがあります。ただ、食べすぎるとどんどん太るので要注意です。たくさん持って帰った日は食べきれないので、近所の友達の家に持って行きます。
いかがでしたか?
未経験の方でも始めやすいお仕事だと思うので、興味を持たれた方は是非バイトハブで検索してみて下さいね!