お酒のおつまみにおすすめな食べ物を総まとめしてみる
お酒のお供に簡単、お手軽に美味しく合う食材を探し求めてます。お酒はめちゃくちゃ強い訳では無くたしなむ程度なんですが、それ以上に僕的に魅力的なのがお酒のおつまみです。
今回は僕なりの基準でとにかく美味しいお酒のおつまみを選んでみます。選ぶ際のルールはこんな感じ↓
- 基本は買って袋を開けるだけでOKなもの
- 調理系はとにかく難易度低いもの(レンジでチン程度)
- コスパが良く確実に旨い
まぁ面倒くさがりなんで手の込んだおつまみは省きます。料理しなきゃいけないものは基本的に載せてません。
パッと開いて、ドバっと出て、パクッと食べられるものだけを厳選しました。面倒くさがりな僕にとっては嬉しい限りです。
ド定番なものからちょっと変わったものまでブレインストーミング形式でいきますので適当に最後までおつきあい下さい。
定番のおつまみ総まとめ
ド定番なおつまみからちょっと変わったおつまみまでまとめていきます。後半は組み合わせで美味しいおつまみも載せてみました。(随時更新予定)
ミックスナッツおつまみ
おつまみと言えばやっぱりコレですね。塩、オイル使用なしの無添加ならヘルシーに楽しめます。ボリボリ食べてると気づくとお皿から無くなってます…食べすぎにご注意を!
CRATZ
コンビニでのおつまみ選びに衝撃を与えたと勝手に思ってるおつまみお菓子。カリカリっと歯ごたえのある食感で特にビールとの相性は抜群。とりあえずコンビニに行った時は買って帰ります。
おつまみ味たんジャーキー
たんジャーキーはお手ごろで食べたくなるリピート作用がとにかく強い。ちびちび食べるのもイイけど、個人的には一口で食べて口の中をジャーキーの味で満たすのも乙な食べ方だと思っている。
チータラ
このチータラってネーミングセンスもいいよね。他のおつまみと一緒に出しとけばとりあえず間違いなし。チーズ系のおつまみは中毒性があるから困る。
皮付きさきいか
ちょうどいいジャストパックなら食べきりサイズで気軽に買って帰れる。さきいかは沢山あるけど、中でもおすすめはこの皮付きさきいか。皮付きの方が噛んだ時の味の広がり方が全然違う。ハマる一品。
チーズinかまぼこ
これもまたオススメな一品。かまぼこに入ってるチーズがめちゃくちゃ美味い。おつまみなのに食べきるのが勿体無いってどういうことよ。
Cheeza(チーザ)
コンビニに行った時におつまみコーナーで見つけて買ってからもう虜になったのがチーザ。普通のスナックなのにチーズの濃厚な旨味が口に広がる。とりあえず買っておけば間違いない。
ベビースターラーメンおつまみ
意外とピリ辛なベビースターをピーナッツが上手く和らげてくれる抜群のバランス感覚を持ったおつまみ。これはスーパー行ったら袋買いしてしまうやつですね。たまに辛くなりすぎて中のピーナッツの消費が早くなるとベビースター地獄になるので注意。
アーモンドフィッシュ【でん六】
このアーモンドが好きなのって僕だけ?なんとも言えない食感とツルツルした感じが大好きでついつい買ってしまう。逆にフィッシュが脇役になってしまってます。
焼きえいひれ【なとり】
えいひれもなかなか美味いおつまみ。食感が特徴的でマヨネーズを付けると劇的に美味くなります。さらに七味唐辛子をちょっと混ぜてあげれば絶品おつまみの完成。
マウナロア マカダミアナッツ
ナッツ系の中でも高価でなかなか手が出ないマカダミアナッツ。マウナロアはちょうどいい塩っ気と粉々になる感じの食感がたまらなく美味い。気づくと半分くらい無くなってて、いつの間にか空になってるのが唯一の不満。一粒で15kcalくらいですが脂質が高いので注意です。
ポリッピー【でん六】
常に美味しいおつまみを提供してくれるでん六さん。中でも好きなのがこのポリッピー。食べだすともう止まらない止まらない。ちょうどいい塩味に仕上がっててコンビニでも取り扱ってるので手に入りやすい。辛いのが好きな人にはでん六 Eサイズポリッピースパイス 60g×10個もある。
ベビーカルパス【ヤガイ】
10円のパッケージタイプがありますが断然こっち派。理由は単純で袋が開けやすいってだけ。これもまた食べちゃいますねぇ、食べまくるとなんだか犬になった気分になってくるから不思議。美味しいからいいよね。
のり天ブラックペッパー味【伍魚福】
伍魚福さんはクオリティの高いおつまみが多いのが特長でこれも美味しい一品。のりに目がいっちゃうけどいい味出してるのがブラックペッパー。他にはない美味しさを追求しているところが素晴らしい。
焼肉たむらの肉で作ったジャーキー【伍魚福】
またまた伍魚福さんの焼肉たむらジャーキー。たむけんは肉マニアとして知られてますが、厳選されたお肉ジャーキーはさすがの美味さ。ちょっとお高いけどこれ食べると普通のジャーキーには戻れなくなっちゃうかも。
焼あご
九州では出汁にも使われるあご(とびうお)を炙った一品。上質でバリうまな出汁が取れるだけあって、食べてもかなり美味い。長崎周辺だけで消費されるには本当にもったいない全国に広めたいレベルのおつまみ。
海ぶどう
海ぶどうは沖縄旅行に行ったときにハマった一品。沖縄旅行をディープに楽しむために行くべきおすすめグルメ&スポットの記事で紹介した海音という居酒屋で出たときに惚れたおつまみ。塩辛さとプチプチの食感はだんだんと癖になる不思議な魅力がある。ミネラル豊富なのも嬉しい健康おつまみ。
チーズ入りさつまあげ
鹿児島で有名なさつま揚げ。そのまま食べるとだんだん飽きてくるのでチーズ入りで。どうやら僕はチーズ系のおつまみが好きなようです。さつま揚げはセットで贈り物にも最適なので覚えておくといいかもです。
からしれんこんチップ
生のからしれんこんって食べたことあります?これがツーンと鼻にきてかなり辛い。ここでおつまみとして紹介しようと思ったのですが、あの辛さは人を選ぶと思うのでこのチップスにしました。ほどよい辛さとれんこんのパリパリ感がたまりません。
ほたるいか
見た目とは裏腹に味のあるおつまみ。ちょっとライターで炙って食べるとこれまた美味い。さきいかとかジャーキー系に飽きた人は新しい選択肢としてどうぞ。
ドライフルーツ はっさくピール
【保存版】しまなみ海道を何度も旅した僕がおすすめする観光グルメ&スポットの旅記事にも書いた僕の大好きなしまなみ海道を旅した時に出会ったおつまみ。はっさくって爽やかで瀬戸内海の景色が浮かんできますね。え、行ったことない?大丈夫、頭の中にイメージが浮かんできますので。これぞおつまみの本当の実力です。
さぬきうどん 揚げぴっぴ
香川県では有名なおつまみ『揚げぴっぴ』はさぬきうどんの揚げお菓子。これアマゾンとかで気軽に手に入らないのが本当に残念。カレー味、甘味、塩味の3種類あって公式販売サイトからは送料一律500円で販売中。レアなおつまみ。
かつ天(フィッシュカツ)
徳島県で有名なおつまみとして愛されているかつ天は別名フィッシュカツとも呼ばれてます。ウスターかけるも良し、マヨネーズをかけるも良しでおやつとしても楽しめます。
チーズアーモンド
自宅でのおつまみといえばやっぱりこれですね。アーモンドのカリカリ感にチーズの濃厚な感じをせんべいがうまくまとめてくれてる感じ。説明不要、とにかく開けて食べてみればわかる味。
よっちゃん
よっちゃんの実力と言ったら侮ってはいけない。子供の頃に食べてたけど、改めてお酒のおつまみとして食べてみるとこれがまたいい味出してます。個人的にはしろが好き。
セブドライマンゴー
マンゴー大好きな友人から薦められたのがセブのドライマンゴー。食べてみて納得、まさにマンゴーそのままの美味しさを閉じ込めてる。カルディとかで手に入ります。もうこれ以上ないほどのマンゴー味、甘ったるくなるので他のおつまみと上手く組み合わせる必要あり。
フルグラ
フルグラ?朝食じゃなの?いやいや、これおつまみとして高い実力なんです。ポリポリしたスナックにドライフルーツ、これだけで意外と優秀なおつまみになっちゃいます。
ドライフルーツ輪切りレモン
レモン好きとして紹介しておきたいのが輪切りレモン。ワインとかには抜群の相性で、すっぱいもの好きとしてはあったら嬉しいおつまみ。大袋、小袋タイプで選べます。
バナナチップ
バナナチップスも食べると甘すぎなくていいおつまみになります。これなら食べきれなくても子供でも食べられるし、使いどころの多いおつまみ。クリームチーズをつけて食べると美味しいですよ。
酢もつおつまみ【九州定番】
福岡出身として絶対に紹介しておかなければならないおつまみがコレ。これがまた旨い旨い。コリコリしたモツが酢でさっぱり仕上がってて箸とお酒が進みまくる。隠し味にゆずこしょうもあれば言うことなし。
ごぼうチップス
九州ではごぼう天うどんがあるくらいごぼうを食べる機会が多いんだけど、フライで揚げても実はかなり美味しい。ボリボリと噛んでると味が出てきてまた口の中に運ぶ中毒性あり。
うずらの味付けたまご【なとり】
うずらの卵もおつまみとしてはかなり優秀。なとりの味付け卵は本当に何にでも使える美味しさが魅力的。普通にサラダとかに入れてもかなり美味しい。
ドリトス+サルサソースorクリームチーズ
アメリカ留学中に良く食べたおつまみの黄金の組み合わせ。ドリトスじゃなくてもクラッカーなんかでも代用可能。サルサソース、クリームチーズにそのままディップするだけ。個人的にはクリームチーズがかなり好き、だけどこれは確実に太りますねぇ。
ミミガージャーキー
沖縄で発見したミミガージャーキー。軟骨のような硬めの食感にクルクルとした可愛い見た目が特徴的。これも気づくと一瞬でなくなるので食べ過ぎ注意!
とろけるスライスチーズ+クッキングシート
マツコの知らない世界でも紹介されていたカリカリチーズを以前試しに作ってみたところめちゃくちゃ美味かったので紹介。冒頭で調理しないおつまみとか言ってたけど、これはレンジでチンだけなので多めに見てもらいたい。
クッキングシートの上にとろけるチーズを乗せてラップをかけずに1分〜1分半くらいチンするだけ。
これだけでカリッカリの絶品チーズおつまみができちゃいます。これは普通に美味い。
ラスク+カルディオリジナルブルスケッタ
カルディのブルスケッタの実力はかなりのもの。もちろんバケットを自宅でも楽しみたいけどちょっと敷居が高かった。そんなこんなで試行錯誤の末、見つけたのがフレンチラスクのお菓子。ちょっと甘めのラスクとオリーブがかなりマッチしてバリうまです。
まだまだ美味しいおつまみがあれば随時更新していきます。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。