「新しい人生を切り開きたい!そのために何か資格が欲しい!」、そんなあなた。できれば好きなことで稼ぎたいけど、何から始めたら良いのか、本当にそれで食べていけるのか不安…。それなら、資格の勉強を通してノウハウを学び、ムリなく自分の夢をカタチにできる方法を知る、というのはいかがでしょうか?もしかしたら、共に支え合える仲間も手に入るかもしれません。
というわけで、資格情報誌「稼げる資格」編集長を務める資格の専門家・乾喜一郎さんに、おすすめの資格をピックアップしてもらいました。
今回は、「雑貨カフェクリエイター」をご紹介。注目の理由から取得のためのポイント、永く稼げるためのコツまで、 一気にお教えします。
雑貨カフェを開き、人気店となるために
必要なノウハウが身につく資格
だから稼げる!「稼げる資格」編集長の注目ポイント
カフェや雑貨店は開業することではなく、コンスタントに集客し稼いでいくことが本当のゴール。この資格は、そうした店づくりのノウハウを身につけるためのものですが、具体的な検討段階で協会からアドバイスを受けることができるのも心強いと思います。物件を探して店を構えるケースのほか、自宅を改装して開業、古民家を再生して店舗にする、ネットで雑貨を販売するなど、さまざまなケースの開業に役立ちます。
どう稼ぐ?
カフェ、雑貨店、雑貨カフェのみならず、レストラン、洋服店、アクセサリー店など開業形態は幅広い。外食や物販企業の企画部門で活躍する道も。他業種の経営者が飲食や物販、多店舗展開のノウハウを学ぶために受講するケースも多い。
どう学ぶ?
講座は「カフェのメニュー研究」「雑貨の仕入れ・商品企画・カラーコーディネート設計」「経営数字」など全24回で、店舗経営に直結する内容。人気店のプロデュースを手がけてきた講師から、豊富な現場経験に基づく実践ノウハウを学べる。
どんな資格?
日本雑貨カフェクリエイター協会が認定する資格。カフェ(飲食)と雑貨(物販)の両方について、幅広い知識と技術をもち、人気ショップをプロデュースできる人材を認定する。協会の指定講座で学び、修了すると資格を取得できる。
主催団体
日本雑貨カフェクリエイター協会
受験資格
協会の指定講座を受講する。受講の制限はない
目安となる取得期間
7 日~
いかかでしたか?あなたにとって「雑貨カフェクリエイター」は、新しい人生を切り開けそうな資格でしたか?
更に、この資格を取得した人が実際にどう稼いでいるかを知りたい方は、現在発売中の『稼げる資格2016』に掲載されている活用実例インタビューをチェック!
乾 喜一郎(いぬい きいちろう)
医療や会計の定番国家資格から、知る人ぞ知る手に職系資格まで、600以上の資格に精通する、資格専門誌「稼げる資格」編集長。
また、就職・転職・進学など、20年以上にわたって一貫してキャリアに関する分野に関わり、これまで記事で取り扱ったライフヒストリーは4000例以上にのぼるため、資格取得後の活用法にも知見が深い。
文部科学省「社会人学び直しプログラム委員会」委員。
白百合女子大学非常勤講師。
GCDF-Japanキャリアカウンセラー資格取得。
構成/文 ケイマナニュース!編集部
※この記事は2016年2月時点での情報を基に作成しています。