ここから本文です

JAL ANAの飛行機の整備は全部自社ですよね。 中国の整備会社へ委託とかしてません...

snowstromynightさん

2014/8/2517:17:00

JAL ANAの飛行機の整備は全部自社ですよね。
中国の整備会社へ委託とかしてませんよね?

友人が重整備?

は中国でやっていると言うのですが
信じられません。

ご存じの方宜しくお願い致します。

閲覧数:
2,027
回答数:
5

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

cyo_rokaさん

2014/8/2521:19:24

厦門 (アモイ)に TAECO(Taikoo Aircraft Engineering Co. Ltd)という整備会社がある。
太古(Taikoo)はSwireの中国名 英系の総合商社でVWの代理店やCoca-colaの飲料会社を運営している。
香港のSwireの孫会社で、キャセイパシフィックと同じSwireグループ。
Swire > HAECO (Hong Kong Aircraft Engineering Co. Ltd)> TAECO
Swire > CX KA
元々香港の整備会社が、大陸のアモイに拠点を置いたのが始まり。
その後業務拡大に伴い、JAL(9.09%)も出資して重整備を委託している。
キャセイもBoingも同じ9.09%の出資比率
日本や香港では、駐機場や労働賃金の上昇で、整備費用が高いため、工学部系の労働力が確保できる大陸で重整備を行っている。
重整備は5年に1度行われる全分解整備で、3~4週間にわたり整備が行われる。
主にBoing機(787を除く)を扱うが、Airbus機も受け入れている。
山東省済南には子会社のSTAECOがあり、主にB737機の整備を行っている。
B737は主に那覇空港のJTAの整備場で行われるが、手間のかかる重整備は済南で行われている。
ジンベイジェットのラッピング塗装もSTAECOが担当。
Boingの認定工場ですし、FAAや国土交通省航空局の認定も受けている。
整備完了後は、自社整備士による受領確認を行っているので、委託しているから安全性が損なわれる事はない。
ANAは古い767はアモイや台北の長榮技科で整備をおこなっている。
Skymarkも長榮技科で整備を委託している。
JetstarやStarflyerは、Airbusを専門に扱っている、マニラのルフトハンザ・テクニークに委託している。
整備費用を抑えるために、整備部門を独立させたり、外注化・専門化をすすめる事により、効率を高めようとしている。

質問した人からのコメント

2014/8/26 05:45:37

降参 丁重な回答を頂き、ありがとうございます。

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

ginryuu028さん

2014/8/2520:26:11

は?
ジャンボは中国で整備していたが、それが何か?

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2014/8/2519:24:13

飛行機の数
整備従事者の数
格納庫の規模

ANA,JAL 共に自社およびグループ会社だけではやりきれません。

pocpocpicさん

2014/8/2518:23:32

海外でも委託していますよ。

2014/8/2517:48:25

はい、タイ(ドンムアン空港で)でも整備委託しています。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大7,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。