ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。
クローゼット
以前にも記事にしたクローゼット
何度かアップデートを繰り返しています(笑)
先週末の空いた時間を利用して、全部の洋服を出してクローゼット掃除をしました。
以前のクローゼット(衣替えはしないので一年分です)
全部出したところ、写真撮り忘れた~~
結構、奥に埃が溜まっていました(^^;
一番右側の百均のワイヤーネットを外して、下に付け替えました。
上段がスペースが広くなって少し余裕ができました。
ズボンハンガーはイケアのARGOTズボンハンガー 1,000円です。
もともと服をかける部分は2段になっていなかったクローゼットに、
突っ張り棒とワイヤーネットでIKEAのズボンハンガーを付けちゃったんです。
現在、洗濯している以外の服はこちらが全部です。
タンクトップまで全てハンガーにかけています。
洗濯物をたたむのが嫌いなんです。
干して、そのままクローゼットへ
時短です(笑)
下着とパジャマ以外は普段着はこちらで全部です。
(冠婚葬祭用服・スーツ1着・コート類は隣のクローゼットです)
断捨離
全て服を出して、こちらが手放すことになった衣類
まだ問題ないと思っていました秋冬物が・・・・
襟の部分が破れていたり、毛玉が凄かった(^^;
微妙に黄ばんだり、色褪せたり服は処分して新しい服がいつでもお出迎えできるようにしておきたいです。
もちろん服の痛みだけでなく、今の自分に合っているのかチェックすることも大事ですね。(体は変化するので・・・・(-_-;))
まとめ
以前読んだ、「やましたひでこ」さんの本に書いてあった事
半分は着慣れたいつものもの。
半分は今年買ったもの。
これがちょうど良いバランス。
結構これがツボでしたね~
枚数が少ないと、着る頻度も増えるので痛むもの早いです。
そこで、一昨年買って痛んでしまった服は手放して、今年買った服と入れ替える。
常に、半分は今年買ったもの。
管理もしやすいすくて良いなと思いました。
断捨離を知ってからは、買う量をぐんと減らして、全体量を少なくすることにしました。
まだまだ多いですが、それでも以前の半分以下にはなっています(笑)
定期的にクローゼットのメンテナンスもしていきたいです。
整理収納の参考にさせてもらっています🎶