楽天カードと漢方スタイルクラブカード。
この2枚のクレジットカードのどちらを作るべきかで悩んでいる方が多そうなので、今回はポイント還元率の観点から、どちらのクレジットカードが優れているかをまとめてみました*1。
どっちか1枚だけ作りたい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。
2枚のクレジットカードを比較:
まず、楽天カードと漢方スタイルクラブカードを比較する上で重要になってくるのが、漢方スタイルクラブカードの年会費です。
- 漢方スタイルクラブカード年会費:1,500円(税別)
この金額を払ってでも漢方スタイルクラブカードを作るべきか、それとも年会費を払うくらいなら楽天カードを作ったほうがお得なのか。ここが重要になってくるのですね。
年会費を考慮したポイント還元率:
では、年会費負担を考慮すると、漢方スタイルクラブカードのポイント還元率はどのくらいになるのでしょうか?それをグラフにした図が下記のものになります(青い線に注目)。
だいたい年間10万円を利用したあたりで、漢方スタイルクラブカードの年会費分にあたる程度のポイント獲得は可能。
そして20万円、30万円と増えていくことで徐々に増えていき、だいたい年間60万円を超えるとポイント還元率が1.5%程度になる…という感じです。
楽天カードのポイント還元率は1.0%:
対する楽天カードのポイント還元率はご存知のように1.0%です。
こちらは年会費も入会金もかからないクレジットカードなので、年間利用額が500円の方も、年間利用額が1,000万円の方も1.0%が基本。どこまでどう利用しても1.0%という還元率には変化がありません。
つまり漢方スタイルクラブカードを作るほうがお得なボーダーラインは、漢方スタイルクラブカードのポイント還元率が年会費負担を考慮しても1.0%を超えるあたり。下記グラフでいうとだいたい33万円程度のところにその境界線があるように思います。
- 年間利用額が33万円未満:楽天カードのがお得
- 年間利用額が33万円以上:漢方スタイルクラブカードのがお得
楽天カードには独自の魅力も多い:
では単純計算で33万円以上、年間に利用する方なら必ず漢方スタイルクラブカードを作ったほうがお得なのかというとそうではありません。
理由は単純で、楽天カードには楽天カードにしかない、オリジナルの特典や優待が多く用意されているため。
大きなところで言えば楽天市場でのポイント優遇、エネオスなどのガソリン割引、居酒屋やレストランでのポイント加算などなど、単純にポイント還元率だけでは測れないメリットが多いように思います。
そのため、あくまで私個人の意見を含みますが、年間60万円程度のクレジットカード利用があるという方以外は、楽天カード作成で十分に事足りるはず。
『いやいや、自分は楽天市場を使わないし、年間100万円くらいカンタンにカード払いを使うよ』という方であれば、漢方スタイルクラブカード作成のほうに軍配があがりますね。
以上、楽天カードと漢方スタイルクラブカードを比較!ポイント獲得に重点を置いた場合、どっちがお得なのかの境界線を計算してみた…という話題でした。
参考リンク:
楽天カードにはもう1つ、入会特典が魅力的…というものがあります。年会費無料カードなのにこれだけの入会ポイントが貰えるのは貴重なので、ポイントが欲しいだけという方も作成を検討してみてください。