お盆休みまっただ中の土曜日。
昼過ぎから室蘭市内で行われた「室蘭の古地図を見る会」に参加してきました
集まったのは13人。
初対面は4人で、その中にはビッグサプライズの方もいました
まさかここで会えるとは思ってもおらず、すごくうれしかったです。
しっかりツーショットの写真を撮らせて頂きました(謎)。
古地図というと、マニアックなイメージがあるのですが、これが実に面白いのです。
実は東京にいた頃も、江戸時代の古地図を持って一人で都心を歩き回ったことがあります。
室蘭の古地図は「入植」の歴史でもあります。
一番盛り上がったのは住宅地図
そして一番盛り上がったのは、メンバーが持ってきた「ゼンリン住宅地図」でした。
一戸一戸の名前が記された、あの住宅地図ですね。
私以外は、子供の頃からの生粋の室蘭人。
40年前の住宅地図を見ながら「昔話」に花が咲きます。
「ここに映画館があった!」
「ボーリング場はここ」
「よく行った食堂…あ!まだあるんだ…」
私は生まれてからあちこち引っ越してまわり、さらに子供の頃の記憶がほとんどありません。
こういった昔話を聞くのが大好きです。
古地図を見る会は14時から18時までの4時間。
4時間があっと言う間に過ぎてしまいました。
二次会は「福わらい」
二次会は、先日お酒(特に本格焼酎)の品揃えに感激した「福わらい」です。
実は今夜は私が幹事をさせていただき、ここを強く推しました。
飲み放題だー
メンバーは10人。
120分飲みホ付きコース(3,000円税込)です。
飲み放題だと思うと安心ですね。
前菜のハムから
まずは前菜のハムから。
生ビールが進みます。
もう一杯もらっちゃいましょう。
点心その1
点心は、サクッとした歯ごたえが心地よい揚げ物。
チリソースをつけて。
料理名聞き忘れました、すみません。
点心その2
このお店のすごいところは、名だたる本格焼酎の品揃えです。
「特蒸泰明、中々、大海綾紫、山ねこ、晴耕雨読」
このラインナップにピント来たあなたは素晴らしい!
たぶん、どれも一杯ずつ注文すれば700円くらいはするでしょう。
これが、なんとどれも飲み放題!
詳しいメニューは過去の記事で。
今日は、是非室蘭のみんなに「本格焼酎」を知ってもらいたいと思っていました。
室蘭では、あまりにも焼酎の肩身が狭いのです。
本格焼酎の銘柄は非常に少なく、甲類の焼酎を水割りで飲んでいる姿もよく見ます。
九州人としては、本格焼酎の魅力を少しでも多くの道民に知ってもらいたい
Cさんと私が焼酎(特蒸泰明のロック)を注文すると、皆もそれに追従してくれました。
反応が気になりました。
北海道の人達に焼酎は受け入れらるのか…。
でも皆は次々に特蒸泰明のロックをおかわりしてくれていました。
泰明の蔵元である藤居醸造は10年ほど前におじゃましました。
帰宅後、藤居さんに今夜のことをメールで早速連絡しました。
鶏肉の豆鼓炒め
お料理は続きます。
鶏肉の炒め物。
お酒進みます。
焼酎もいいけど、これは是非紹興酒で頂きたいと思い、紹興酒の「燗」を頂きました。
チーズ入りエビチリ
プリプリエビチリ。
卵雑炊
最後はご飯ものが出ます。
今夜は「卵雑炊」。
これでまたお酒が進んでしまうのです
追加で一品
今夜は、3,000円のコースでお料理は単品を追加しようと思っていました。
しかしお料理も十分にあり、追加したのはこの「麻婆豆腐」のみ。
結局お会計は、呑んだ人3,500円、呑まなかった人2,500円でした。
すごく満足だったのですが、こんなに飲んで3,500円は安すぎる気がします。
これでお店は大丈夫かな、と心配になってしまいました。
福わらい、これからも時々行きたいお店です。
ありがとうございました。
[食べログ]
この記事へのコメント