エンビセンノウ ー絶滅危惧種

エンビセンノウ ー絶滅危惧種

エンビセンノウ


錦織 圭 銅メタル獲得

錦織 圭 選手おめでとう!!!

錦織 圭選手がリオ オリンピックでついに銅メタルを獲得した。ラリー戦を制し北京オリンピックで金メタルを獲ったスプペインのラファエル ナダルを6−2、6−7、6−3の2対1で破っての勝利である。1920年のアントワープ・オリンピック(ベルギー/アントワープ)の単複で銀メダルを獲った熊谷一弥(日本)以来となる日本勢96年ぶりの銅メダルという事になる。

今回のオリンピックはスイスのフェデラーが欠場、セルビアのジョコビッチが初戦で敗れるという波乱があり、後は英国のマリー、スペインのナダルでチャンスはあると思ってたが、準決勝ではロンドン オリンピックで優勝のマリーに完敗した。ただ、全盛期よりは少し調子を落としてるナダルには今までの勝負で1勝9敗と分が悪いとは言え十分チャンスはあると思ってた。それが期待に応え現実の物となって本当に良かった。



エンビセンノウ 

ーMr.Kからメールでの頂き物である。氏は例年、夏の暑い間、東京新宿を離れ札幌で2ヶ月くらい快適に過ご過ごしておられる。燕尾服のような切れ目のある橙色の可愛い花弁を持ったこの花は絶滅危惧種として現在北海道大学の植物園の管理のもと育成されている。





theme : 花の写真
genre : 写真

パープル ベンチ in (地)-九段下

パープル ベンチ in (地)-九段下

bench blog_DSC0304


お盆

今年は11日の祭日、山の日からお盆の帰省が始まってるらしくわが街を通る国道もその日から車で渋滞していた。ラジオのニュースでは新幹線も自由席で160%〜180%の込み具合という事であった。

一方飛行機の混雑状況はそれほどでもないとか、、、。この比較的長いお盆休みを利用して海外に脱出する旅行者も近場のグアム、ハワイが多いらしい。旅行代金も最も高価になる時だけど勤勉働き蜂を期待されるのが日本の現状だからそういうシステムの中で活かされている日本人としては今はしょうがない。

という事でこのお盆休み期間中は東京の人口は激しく減る。昨日図書館まで車で出かけたが往復とも道路が空いていてとてもスムース。兎に角、政治、経済、学問いろんな機関が何でもだが、人が東京に集まる仕組みが出来ている。日本の人口減が始まって数年になり、減り方も加速して来てるにもかかわらず、学校へ、仕事を求めてと東京一極集中が収まらない。

国の長期都市計画で大胆に抜本的、革命的に変える必要がないのだろうか。道路や鉄道などの交通機関、流通が進歩してるし、範を示し先ず大きな行政機関や学校など地方に動かしては。地方再生はもう小細工ではどうにもならないと思うがニャ〜。まっ、暫く静かな東京を楽しみたい。






theme : 街の風景
genre : 写真

アロハ マンダラーズー新宿末広亭

アロハ マンダラーズ1 ー新宿末広亭8月中席

Suehirotei2 blog_DSC0347

アロハ マンダラーズ2 ー新宿末広亭8月中席

Suehirotei1 blog_DSC0379


アロハ マンダラーズ

新宿末広亭の8月中席に行って来た。毎年この中席には必ず出かけるのだが、年々この席が混むようになって来てる。昨日も桟敷席、二階席まで満員だった。昼の部は正午に開演で11時40分から入場出来るのだが長蛇の列だった。祭日として今年から11日・山に日が出来たりでお盆の休みが一足早くやって来てるせいなのか昨日は若いカップルも目立った。

この時期は中席が何時もより30分早く終わり、大喜利のアロハ マンダラーズのハワイアン ミュージックとフラダンスが40分続く。司会の新山真理さんの進行も面白おかしく、長老の三笑亭可楽さんも健在だ。講談師、神田紫さんの歌は毎年プロ並に上達してるし、何故か春風亭 小柳枝さんが今年から二つ目の桂 夏丸さんにチェンジしたが、この夏丸さんのハワイアンが小節が効いててハワイ演歌のようだ。ギターは春風亭 柏枝さんと前座さん。このお二人とも大変なテクニシャンで、それをまとめるリーダーが春風亭 柳橋さん。

この大喜利ハワイアン アロハ マンダラーズは始まって17年になるがなかなか楽しい。二年前からフラダンスも一人加わり、今年はその若いダンサーが4人に増えた。8月の中席の10日間は毎日これがあるから今日からまだ8日間楽しめる。なかなか楽しい中席、暇な人は是非ひゃかしがてらに覗いてみては、、、。






theme : 祭り/イベント
genre : 写真

色付き始めた実

色付き始めた実

fruit in getting red blog_DSC7598


猛暑日の体調管理

毎日暑い日が続いてうんざりしてたけど今朝は曇りがちで比較的涼しい日が送れるのかもしれない。昨日のテニスも暑かった。オイラはポカリスウェットの50%希薄水を持って行き汗をかいては飲んでるけど、汗をかいて同時に失う塩分を補給するのにトローチのような錠剤もあるようだ。休憩時間は少しでも体を冷やすのに団扇で扇いでるがないよりはましな程度。たまに吹く自然の風がうんと涼しく感じる。

昨日はサーブを打つ事が多く、トラブル中の肩に無理させないようにと加減して打ってたが後半はかなり疲れが出た。以前より状態は良くなったといえ、やはりサーブは肩への負担が大きい。帰宅してシャワー後にエアコンの効いた部屋で肩や膝をアイシングして例の接骨院でマッサージしてもらって楽になった。プロテインを飲んだりしっかり食事をしてるし、夜もよく眠れるから今朝はすっかりリセット出来てるように思う。

睡眠といえば、先日、東工大の先生が「就寝中のエアコンはタイマーの3時間セットが良い」といっておられたのでそれを守ってるが、睡眠のサイクルと上手く調和して質のいい睡眠が取れてるようだ。これで連続して6時間近くは眠れる。途中もう一回1時間セットするが、また眠れて定刻に良い目覚めを迎えられていい。ご参考まで。






theme : 花・植物
genre : 写真

群れ

群れ

group school blog_DSC0065


落語の愉しみ

ここのところ二週間に一度図書館に通ってる。以前よりは貸出し期間が三週間から二週間と短くなり、逆に借りられる册数が増えた。といっても二週間でそんなに沢山読める物でもない。何時も月刊誌のカメラ雑誌とテニス雑誌と週刊誌のTIMEは借り、その他に気に入ったのを探しては後二〜三冊借りる。

今回はその中に落語を研究してる山本 進さんの「落語の愉しみ」を借りて読んだ。280ページくらいの本だけど落語を愛好するオイラにとってはなかなか面白く興味深く読む事が出来た。

中に写真家の篠山 紀信さんの事も書かれていた。オイラは昔からお名前を「きしん」さんと読んでいたが、その本には「みちのぶ」と書かれていた。作者は現在84〜5歳のはずで篠山さんが子供の頃からの付き合いのようだから、こちらの方が戸籍上の正しい読み方なのかも。で、篠山 紀信さんも落語を学んでた時期があるらしく、芸名が篠山 文芝(ぶんし)といってたらしい。

オイラが写真に夢中になってた50年も前の若い頃から篠山 紀信さんの大ファンだったけど初めて知ってビックリした。奥さんの南沙織さんも好きだったしNHKでレポーターをしてる息子さんも好きだ。オイラは今も変わらず篠山さん家族のファンだから一歩更に近づけてくれた著者にも感謝だニャ〜。





theme : 撮ってみた
genre : 写真

プロフィール

CHIBI

Author:CHIBI
East Villageの"CHIBI"ニャン10歳, ♂。8/20 '08キックオフ。日本ー米ー独が縄張り。大切なものは長年の友、カメラ、 MAC、 テニスラケット、山登り-旅行-散歩用靴や鞄、車やMTB、コーヒーミル。写真暗室道具、ゴルフクラブとは涙でお別れ。飲み食べる事、落語、コメントや 拍手やリンクもグ〜!

カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード