読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たにまのひめゆり

知をもって愛に生きる

牛すじ煮込みのレシピ すじこんは意外とかんたんにできる!

料理 料理-レシピ

牛すじ煮込みをお家で作ってみよう!

f:id:miyamarin:20160815193328j:plain

関西ではすじこんと呼ばれています。神戸市長田区ではぼっかけという名前で親しまれているようです。お家で作るとやっぱりおいしいですよね。外食より、お家料理が好きなわたしはがんばりました。

すじこんは意外とかんたんにできると、いかにも自信ありげに大きなことをいったものです。いや、じつはけっこう大変だったのです。夕飯を食べ終わってから、夜遅くに作りはじめたのですが、かなりの重労働。これは男性の料理です。男飯ですよ!か弱い女性にはきびしい(笑)

チャーリーが作っていたのを見ていたはずなのに、最初の下処理のときはハニーとおしゃべりに夢中だったのかしら。記憶にない。ただチャーリーが「これはちょっと汚らしいから写真はいらないんじゃないですか」って言っていたような、言っていなかったようなあいまいな感じです。(ハニーはかわいい姪っこのことです)

すじこん(別名 ぼっかけ)

神戸風お好み焼き(にくてん)のレシピをご覧下さったかたはご存知だと思いますが、もういちどご説明いたします。

すじこんとは牛肉をよくいただく関西地方で、安い牛すじ肉とこんにゃくをいっしょに甘辛く煮込んだ料理のことです。神戸市長田区ではぼっかけと呼ばれて親しまれてきたようです。神戸はこれをお好み焼きの具材としてつかうことが多いのですが、居酒屋などではすじこんだけで、お酒のおつまみとして出されています。

チャーリーのすじこん

妹の夫であるチャーリーが得意とする料理、神戸風お好み焼き(にくてん)は、ものすごくおいしいので、帰省するたびに作ってもらいます。ブログをはじめて、レシピなどを載せるようになって、作り方に興味をもちました。

教えてほしいとお願いをすると、チャーリーは快諾してくれたのですが、男性なので、すべてが目分量なのです。調味料を入れるたびに、「どのくらい入れた?」とわたしが聞くので、作業を中断させてしまって、かなり迷惑をかけました。そしてさいごには、「目分量でいれるのではなくて、計量スプーンで計りながらやってほしい」と、完全に料理の邪魔をしてしまいました。ほんとうに申し訳ない(笑)

チャーリーは、ほんとうにざっくりと作っていたので(ものすごく失礼)、見落としたところも多く、これはじぶんでも作らないといけないと思った次第です。がんばりました。ではご紹介させていただきます。

牛すじ煮込み(すじこん)のレシピ

牛すじ肉を買ったことがありますか?わたしは、はじめて買いました。チャーリーの話によると、神戸ではスーパーでも売っているそうです。東京では見たことがないです(わたしだけかもしれません)。大きな肉屋さんにはあるだろうと、ショウケースの中を端から端まで探しましたがありません。お店の人に聞いてみると、奥の調理場から持ってきてくれました。ものすごくうれしくて、はやくお家に帰って作ろうと意気揚々でした。そのときは、これほど牛すじ肉の下処理がたいへんだとは知らずに(涙)

牛すじ肉の下処理

f:id:miyamarin:20160815190338j:plain

牛すじ肉を500g買ってきました切らないでそのまま、ボウルにいれて水でよく洗います。血などがでてきて真っ赤になりました。神経質なわたしは何度もあらいました。手が脂でベタベタになります。

f:id:miyamarin:20160815190716j:plain

500mlくらいのお水を沸騰させて、牛すじ肉とショウガ1片まるごと、酒50mlを入れます。ショウガのチューブだと大さじ1ですが、この場合生ショウガをおすすめします。煮立たせると灰汁(あく)が出てきます。脂がとんで、あちこちベタベタです。

f:id:miyamarin:20160815191430j:plain

ある程度、灰汁を取ってから、ざるにあげて灰汁を水で洗い流します。さっとでいいのかもしれませんが、またまた何回も洗いました。

f:id:miyamarin:20160815191548j:plain

写真が見苦しくてごめんなさい(焦)食べやすい大きさに切ります。けっこう固いので、たいへんです。生よりは切りやすいみたいですが。

f:id:miyamarin:20160815191743j:plain

まだ灰汁抜き作業がつづきます。あたらしく水を入れかえて、沸騰させて、切った牛すじ肉を入れます。灰汁を取りながら、沸騰したらお酒50mlを入れます。また沸騰させて灰汁を取り、ふきこぼれそうになる前に、水を入れます。灰汁が完全になくなるまで、これをくり返します。灰汁がでなくなったら、ざるにあげて、さっと水で洗い流します。下処理が終了です!

f:id:miyamarin:20160815193627j:plain

こんにゃく200gをさいの目切りにして、灰汁抜きで使っていたショウガを千切りにして、圧力鍋にうつします。調味料を合せて、加えます。

  • 醤油 大さじ5
  • 砂糖 大さじ3
  • みりん 大さじ3
  • 水 300ml
  • 粉末のだし 10g

圧力鍋にふたをして、強火でピンが振れたら、弱火にして25分煮込みます

f:id:miyamarin:20160815200028j:plain

加圧が下がって、ふたを開けられるようになったら、また強火で沸騰させて、弱火で20分煮込みます。(わたしはふたを開けずに一晩ねかしたあと、煮込み直しをしました)

f:id:miyamarin:20160815193328j:plain

できあがりです!かなりの量を作ってしまいました(笑)まだ鍋の中にたくさん残っています。はじめてにしては上手にできたみたいです。よかった。

用意する材料

  • 牛すじ肉 500g
  • こんにゃく 200g
  • ショウガ 1片(大さじ1)
  • 醤油
  • 砂糖
  • みりん
  • 粉末のだし

さいごに

牛すじ煮込みは、牛すじ肉の下処理がけっこう大変です。手はベタベタになるし、脂が飛び散ります。かなりつわもの。でもお家で作った牛すじ煮込みは最高においしいです。ぜひ、みなさんも作ってみてくださいね!

 

www.miyamarin.com